• ベストアンサー

ありがとうって言って欲しくないですか?

共働きの妻です。 夫は家事に協力的で、たいへん助かってます。これはいいんですが、私は夫にたいして、洗濯をしてくれた・風呂の用意をしてくれた等、なにかにつけて、ありがとう・(疲れてるのにやってもらって)ごめんなさい、の言葉をかけるのですが、夫からは一切ありません。ちょっとさみしい気がするのは、贅沢な悩みでしょうか。。夫に何度か聞いてみたんですが、返事らしい返事がないので、ここで質問してみました。 私の想像では、「お前(私)が家事をするのは当たり前で、ねぎらう言葉は必要ない。協力してるから、それでいい」と思ってるのかな・・? 皆様の思うことを、参考までにお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

ありがとう、ごめんなさい、そして笑顔。この3つは、お金もかからず相手を気持ちよくさせる、素晴らしいツールなんですが、それを理解できない人が多いんです。 とくに子供が生まれると、これをきちんとできる子に育てることが大事になります。そのためにも、お父さんにも、「なにげなく、それができる人」になってほしいものです。そういう感じでおっしゃってみては、いかがでしょうか?

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シンプルで、すごく納得できるアドバイスですね。私って、素晴らしいことしてたんだな~o(^-^)o 自信を持って夫に言います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.3

うーん、単に照れくさいのではないでしょうかね。 というのも、うちの主人と私が質問者さんのご夫婦とまったく反対なもので(^^;)。うちの主人は何かにつけ「ありがとう」を良く言ってくれるんです。でも私は「ありがとう」が苦手で、彼のように上手に使えません。 こういうのも価値観の違いなのかなと思います。私は「ありがとう」「ごめんなさい」があんまりにも軽すぎるのに抵抗があるんです。しょっちゅう言うのは照れくさいというか、上手に表現できませんが、もっと重みのある部分で使いたいというか。。。そうやって、これは言うべきか、言わないべきかと考えているうちにタイミングを外したり・・・大げさなのかもしれません。 主人はその逆で、ちょっとした事でもすぐに「ありがとう」「ごめん」を言います。私からすると、そんなに言わなくてもいいのに・・・と思ったりします。うちの主人も私にもっと言って欲しいと思っているかも知れません。 ご主人の場合は男の人ですから、私以上に表現が下手なのではと想像できます。心の中を素直に表現するのに抵抗があるというか、照れくさいというか・・・。でもまめに手伝って下さる方が、「おまえはやって当然だ」とは思ってらっしゃらないと思いますよ。あなたのように、上手に言えないんですよ、きっと。

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 照れくさいだけなんでしょうね。夫の方が仕事量が多く、帰りも遅いので、私の方が家事の分担が多くなるのは、夫は必然だと思ってるのかな~って思ってたんです。それは私もかまわないんですけど、「言葉」をもらえると、ちょっとうれしいなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.2

こればっかりは本人確認が必要でしょうね ただ、あなたが寂しいと感じているなら 貴方の思いをぶつけてみればよいででは? 心の中で感謝していたのであれば、「言葉に出すようにする」 と言ってくれるでしょう。 (そうでなければ激論になること必死ですが・・・) うちもかつては共働きでしたが、やはり有難うという言葉は 自然に出てきたように思います。 (年収の差額=家事労働 っていう考え方もありますが  年収の差額に有難う・・っていうのもなんだか変ですね) 今では、うっかり感謝を忘れることもありますが すかさず「感情」が飛んできますので、「気をつけなければ」と思うことがありますね。

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫の性格が、自分の気持ちをあまり表に出さないタイプで・・喜んでるのか怒ってるのか、あまりわからない人なんです。(^^; 口に出さなくても、感謝の気持ちはあるんでしょうね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点数つけたらいかほど?

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 点数つけたら

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 夫との家事分担について悩んでいます。

    夫との家事分担について悩んでいます。 結婚して半年ほどになる新米主婦です。 夫とは家事を分担していますが、あきらかに夫の分担の方が多いのです。(比率3:7ぐらいで。) 私の担当は、料理・洗濯(準備~取り込みまで)・家計簿のみ。 ごはんの後片付け、掃除全般(お風呂含)、ゴミ出し、洗濯物をたたむ等は、すべて夫がしています。 今、洗濯全般を夫に任せる・任せないで、険悪な雰囲気になっています。 私としては、もう十分すぎるほど夫に家事を負担してもらっているのに、 そのうえ洗濯まで夫に任せると、私は料理と家計簿しか仕事がなくなります。 だからせめて、今の状況を維持したいのですが、 夫からすると「僕の負担が少ない。もっと家事をしたい。」そうで、困っています。 なんだかここまで家事をしないでいると、ダメ主婦の烙印を押されているようで、 ものすごい落ち込むし、罪悪感が生まれます。 夫に言うと「そうじゃない。でも僕の負担が少ない。」と言われます。 私から見ると、夫の負担は今でもかなり大きいと思うんですが…。 私のやり方がダメなの?気になるの?と聞いても、「そうじゃない」と悲しい顔をされます。 誰に相談しても、 「贅沢な悩み。羨ましい。」「やってくれるんだからイイじゃない」 と言われますが、本当に悩んでいます。 本当にどうすれば良いんでしょうか? このままでは、何も役に立たない妻になってしまいそうです。 (もうなってる気もするんですが…)

  • 共働き女性、家事してますか?

    新婚20代女性です。 半分愚痴ですが、ご意見をお願いします。(長文です) 私と夫の希望で、お互い正社員として働いています。 私の方が早く出勤し、同じ位の時間に帰宅します。 給料は私の方が多いです。 家事の負担割合は私:夫が8:2位でしょうか? 仕事が終わると、夫はソファーで寝転がりテレビ鑑賞又はうたた寝。 私は夕食作り→片付け。2日に1回の洗濯。 家の掃除は完全に私。 買い物とゴミ出しが折半でしょうか? (買い物といっても、夫の場合自分が食べたいお菓子を買うだけ) 先日、夫に少しでいいから一緒に家事をやって欲しい事を伝えました。 結婚前から、共働き夫婦の家事負担は折半!と何度も訴えてきたので、いつもの事なのですが。 すると夫の不満?が溜まったのか、「○○さんの家(共働き子供2人)も、△△さんの家(共働き子供1人)も、家事は全部妻がやっている」との返事が。 協力を要請する妻を持つ自分は、カワイそう・・・そのような様子でした。 夫への深い愛情があれば、家事なんていくらやっても平気なのでしょうか? 不満なんて微塵も生まれてこないのでしょうか? 家事の協力を要請する私は、懐の小さな女なのでしょうか。 自動的に食事が出来、洋服も自動で洗濯され収納され、部屋を汚してもいつの間にか綺麗になっている・・・。 仕事と家事の労働を足したとき、夫婦は同じだけ働いているべきだと思うのですが、この考えはおかしいですか? 個人的には、出来る人がやる、お互いに進んでやる、が理想です。 文章がまとまらず申し訳ありません。 共働き夫婦の現実が知りたいです。 こんなものなのでしょうか。 ご意見、宜しくお願いします。

  • 現代版・妻の心得とは?!

    カテゴリ違いかも知れませんが、 現代における「妻の心得」があるとすれば、何でしょうか? ちなみに共働き・子ありの我が家では、 1.夫が遅く帰ってきても文句を言わない 2.朝食、お弁当の用意をしてから夫を起こす ・・・くらいでしょうか。 (夫は仕事で殆ど家にいませんが、家事・育児には協力的です) 幅広いご意見、お待ちしております。 番外編で「夫の心得」もありましたら教えてください。

  • 思いやりの無い夫に限界です

    思いやりの無い夫に限界です 夫婦共、ハードワークの仕事に就き、1歳の子供がいます。 夫はいつも「疲れた」ばかりで、とにかく家事を一切手伝いません。 お願いすると、文句を言いながら、なんとかやるのですが、 全部中途半端にするので、余計に私の仕事が増える有様です。 「家事が苦手」というより、私(妻)がやってくれるから俺は いいや、というような甘えの構造が彼の中で完全に出来上がって いるようです。 ですが、私は夫のお母さんではありません。 「お互いが、気づいたところ(家事)をどんどんやっていくような 関係でないと、私一人ではとても子供の面倒と家事を一人では こなせない」 と何度も訴えているのですが、その時だけ、一時的に家事を やるようになるものの、しばらくすると元の状態に戻って しまいます。 どんなに疲れていて、家事をやりたくなくても、それは妻の私も 一緒です。 自分が少しでも助けてあげれば、妻は楽になるだろう・・・ という発想が夫にはありません。 私は、何も、ご飯を作れ、洗濯も掃除もしろ、と言っている 訳ではないんです。 私がご飯を作っている間に、夫はテレビを見ながら洗濯物を たたんでくれる・・そういうレベルの協力を、進んでして欲しい だけなんです。 こういう人に、どうやったら思いやりの精神を分かってもらえるんでしょうか。 悲しくて、最近、夫に対して生理的な嫌悪感すら持ってしまいます。 本当は夫婦仲良くやっていきたいのに。。 アドバイスお願いします。

  • 家事分担 文句

    結婚2年目1歳半の娘の父です。 うちは共働きで家事も分担している(つもりかも知れません)のですが、妻は帰宅後疲れたオーラを出します。 自分は家事での協力(娘のお風呂、布団敷き、週一、二回御飯だし、洗濯3回)しているのですが、なにかにつけ文句をいいます。あれをしろ、これをしろ!と。 自分だけ疲れたというのは、相手に対する思いやりがすくないのでは?と思います。 もちろん家事はしてもらっていると感謝はしています。 が、そうやって仕事のストレスを我が家で発散する人へ、どうやったら文句をいわれなく出来るのでしょうか? 愚痴っぽくなってすみません。

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 結婚後の家事分担

    こんど、結婚することになりました。 しばらくは共働きなので、夫と家事の分担をしたいのですが、 みなさん、どうされているのでしょう? 「うちはこんな風にしているよ」など、 もしよければ、教えてください。 特に気になっているのは、、 ・洗濯関連は、やっぱ、妻がやるべきでしょうか? ・トイレ掃除、ほんとは夫にも負担して欲しいのですが、  それはいけないことでしょうか? とったところです。 どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 妻や母親の女性に叩かれそうな質問(妄想)

    仕事と家事や子育ての両立って難しいですよね。 共働きだとなおのこと夫に協力して欲しいと思うことでしょう。 しかし「家事や育児と仕事どっちが大事(優先)なの?」 って夫に問われたら、仕事と考える妻が大半でしょうか? 夫に対して説得しても手伝ったり、自主的に協力しないのであれば、とことん仕事に精を出してもらうだけではダメなのでしょうか? 恋愛の時は仕事で満足に時間を取ってくれず、 所帯を持てば家事育児に非協力的に見えるとしたら、女性はどうなったら不満を抱かなくなるんでしょうか? 逆に夫側の要求もあったら聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • Ver.29の宛名職人でVer.23で作成したデータを開く方法を教えてください。
  • Ver.23で作成したデータがVer.29に上手く移行されていないため、開く方法がわかりません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、Ver.29の宛名職人でVer.23のデータを開く方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう