• ベストアンサー

波長はどうやって・・・

光ファイバや光導波路の光回路での波長はどのように決められるのでしょうか。 だいたい、1.55ミクロンや0.8ミクロンなどが普通だと思うのですが、どのような要因から値が決定されるのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

光源と低損失ファイバーが作れる材料の問題でしょう. その波長で低損失なファイバーを作れる材料がない波長は使いようがないですし,いくら低損失なファイバーが作れても,発光自体が大変な波長ではやはり話になりませんから.

その他の回答 (1)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは 光ケーブルは規格上、MMF(マルチモードファイバ)とSMF(シングルモードファイバ)に分けられているのはご存知だと思います。 波長帯では、前者は850nm帯を、後者は1550nm帯を利用するのが一般的で、伝送距離では前者は最大550m、後者は5000mが規格で定められています。 なぜ、この波長帯が使われるのかといえば、光ファイバ内で光の直進効率性が高いのが1550nmとされているからです。

参考URL:
http://www.optigate.jp/basic/

関連するQ&A

  • 中赤外線域波長を発振する素子

    3~10ミクロンといった波長の光を発振する 素子というのは どのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 光ファイバのゼロ分散波長について

     単一モード光ファイバにあるゼロ分散波長は1.3μm付近の波長で起こる。とあるのですが、どう解釈したらいいでしょうか。 波長が1.3μmの波を伝送すると、一番分散が少なく、歪もなく、高速伝送が可能であるということでしょうか?

  • 波長とエネルギーの関係について

    化学反応を起こすのに波長350nmの光が4000uW/cm2必要です。 残念ながら254nmの波長をもったUVランプしか手元に無いのですが、4000uW/cm2よりちょっと小さな値を使うことで波長350nmの光が4000uW/cm2に相当する光を生み出すことは可能ですか? 光を波か、粒子かどう扱うかによって変わると思うのですが、波として扱えば可能だと思うのですが。。。。考えを聞かせてください

  • 波長多重とシングルモードの関係

    現在光関係の仕事を始めるのにあたって、「波長多重通信を行うにはシングルモードファイバーである必要がある」と言われましたが、これはなぜなのでしょうか?伝送距離がそんなに長くなく、1.3μm帯や1.5μm帯で透明であれば屈折率分布型のマルチモードファイバーでも可能な気がしますが。。。シングルモードファイバーと波長多重の明らかな関係が見えなくて困っています。何卒よろしくお願いいたします。

  • 光通信に用いる波長帯について

    光通信に用いられる波長帯が大体1260nm~1625nmだということは分かったのですが、 なぜこの波長帯が使われるのか理由がいまいち分からないのです。 この理由が分かりますか。また、その場合、ソースなどあったらそれも教えてください。

  • 3原色の波長について

    ひとの色感覚はそれぞれ、B:450nm,G:530nm,R:565nmの感度ピークを持つ錐体細胞の3刺激を合成して認識しているといわれています。 ここで疑問があります。 錐体の感度ピークの波長は光の3原色とは異なります。たとえば、Rの565nmはスペクトル上の色としては赤ではなく、黄緑です。 光の3原色の波長はそれぞれいくつで、どの様に決定するのでしょうか。

  • 光の速さは光の色(=波長)によって速度が異なるんですか?

    光の速さは光の色(=波長)によって屈折率が異なる ということについて質問です。 屈折率は n = (媒質Aでの速さ)/(媒質Bでの速さ) で表され、波長が小さいほうが屈折率が大きいので 光というものは光の色(=波長)によって速度が異なると考えていいのでしょうか? そうならば、下記の光速の値: "宇宙の真空中における光速の値は 299,792,458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)” は、光の平均的速さになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 波長の変化による屈折率の変化

    光の波長は短いほうが,集光性が悪かったと記憶しています. つまりは,屈折率は波長が短くなるほど小さい値になり,集光しにくくなるためだと思うのですが,当たっていますでしょうか? また,波長と屈折率の関係を示した図とかあったら教えて欲しいです. 何卒宜しく願います。

  • 光ファイバーを使った通信ではなぜ1.55より1.31μmの波長が多くつかわれているのですか?

    なぜ光ファイバーを使った通信では最も低損失といわれている1.55μmではなく1.31μmの波長が一般的に多く使われているのでしょうか? 某通信会社に勤務していますが、物理学的な知識は全くありません。

  • 光ファイバ,長周期グレーティングの仕組み

    光ファイバーについて調べています グレーティングについて短周期の物は特定の波長の光を跳ね返す 長周期は特定の波長の光をクラッドに逃がすということまでは分かっています このうち,長周期グレーティングがどのようにして光を逃がしているのか,またどのようにして逃がす光を決定しているのかを教えてください また,参考になる本やWEBサイトを教えていただければ大変ありがたいです. よろしくお願いします