• 締切済み

ルータ設定画面にさえアクセスできない!

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.6

YAHOO BBならPPPoEでの接続ではなくLANでの接続と同じ設定なので、 ルーターは初期状態でつながるはずですが、 http://www.corega.co.jp/support/faq/router_01.htm MACアドレスやIPアドレスの開放はADSLモデムとPCを繋いだ状態で、 XPや2000ならコマンドプロンプトで(98やMeならwinipcfgでおこなう) ipconfig /release を実行、 ルーターとPCを接続して ipconfig /renew を実行してみてルーターの設定画面になるか確認、 開放してみても駄目ならルーターとの接続自体の確認を、 PCのIPアドレス取得は自動、 http://www.corega.co.jp/support/faq/other_32.htm ADSLモデムとルーターは接続せずにPCとルーターだけ接続して、 コマンドプロンプトからルーターに向けてPINGを打ってみて反応があるか確認、 PING 192.168.1.1 でルーターにPINGが打てるはず、 100% LOSSしなければルータとの接続自体は確立されてるはず、 ADSLモデムにルーター機能がある場合にはモデムに接続するルーターはブリッジモード(ルーター機能を停止させHUBとして動作させる)にする必要が出てきます。 http://www.corega.co.jp/support/faq/other_28.htm

usm
質問者

お礼

詳しい手順、ありがとうございます。 → http://www.corega.co.jp/product/navi/jirei/mansion01/02.html と同じ環境を作りたかっただけなんです。 PlayWirelessは使わずに長いLANケーブル使うつもりですが;; 自宅に戻り次第、アドバイスに従ってトライしてみます。

関連するQ&A

  • ルーター設定画面について

    現在フレッツADSL+モデム(NTT-MS2)によるネット環境にありますが、ルータ(Planex MZK-W04N-PK)を購入し、複数台のPCのネット接続を試みております。 ルータの接続画面に繋がらず、先日からここで質問させていただき、多くのアドバイスを頂いていますが、未だ解決に至っていません。 モデムのアドレス(192.168.1.1)がルータのアドレス(192.168.1.1)と重なって居る事が判明し、モデムのアドレスを192.168.0.1とすることで設定画面までなんとかこぎつけました。 しかし、肝心の設定画面でPPPoEの設定画面でバグが発生し、設定できなくなっています。設定したモデムのアドレス192.168.0.1が問題と考え、192.168.1.2や192.168.1.50等種々試しましたが、192.168.0.1でなければ、設定画面にすら入れなくなってしまいます。 あと一歩のような気がするのですが、何が問題なのか分かりません。 上記内容について、アドバイスある方、是非お願いします。

  • ルーターの設定画面が出ない

    これまで数台のルーターを設定してきました。今回久々にBUFFALOのBroad Station を設定しようとIE6を起動して192.168.1.1と言うIPアドレスを入れましたが設定画面が出ずに「検索ページが表示出来ません」という類のメッセージが出ました。予備にとって置いたコレガのルーター(これは192.168.0.1)でやっても同じ結果。ノートPCでOSはWindows Me それではと自作のWin XPマシンでやってみましたが同じ結果です。他にNTT-MEのルーターでもやってみましたが結果は同じです。 他のルーターに設定してあるものではインターネットに接続出来ます、設定画面が出ないのです。IPアドレスはそれぞれマニュアルの記述してあるとおりです。IEにはプロキスサーバーを使うという設定はしてありません。一台だけ設定画面が出たものはWANランプが点灯したりしなかったりで壊れているようです。 複数のPC、複数のルーターで試しても設定画面が出ないというのは何処に原因があるのでしょうか。 原因と対策をご教示願います。

  • ルータの設定画面が現れなくなった

    NTTのモデム付きのワイヤレスルータを使っているのですが、ネットには接続できています。 しかし、ルータの設定をする画面が開かなくなりました。これはどういうことなのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?

  • ルーターを通してADSLモデムのWeb設定画面にアクセスできますか?

    インターネットへの接続を、ADSLモデム&フレッツ接続ツールから、ADSLモデム&有線ルーターに 変更しました。インターネットへの接続、ルーターのWeb設定、はできるようになりましたが ADSLモデムのWeb設定画面にアクセスできません。PCからルーターに入っているLANケーブルを 抜いてADSLモデムに直接挿せば、ADSLモデムのWeb設定を行う事はできますが、当然その間は インターネットは使えません。 ケーブルを抜き差ししないで、ルーターとADSLモデム両方のWeb設定を行うには、どうすれば いいでしょうか? NTT西日本、フレッツADSL、モア24 タイプ1、OCN ADSLモデム:ADSLモデム-MS4、192.168.1.1、DHCP:OFF ルーター:Corega CG-BARFX2、192.168.1.250、DHCP:ON(192.168.1.11~60) パソコン:IPアドレスは自動的に取得、Windows2000 Pro SP4 ルーターを導入したものの、まだパソコンは上記1台しか使っておりません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターを使うと、ADSLモデム設定画面にアクセスできない

    こんばんは、お忙しいところありがとうございます。 問題はタイトルのとおりなのですが、私はLANに関してまったくの素人です。どうかよろしくお願いします。 以下のような状態でインターネットに接続しています [ADSL回線(電話回線)]     | [ADSLモデム(富士通FC3521RA1)]ブリッジ接続、ルータ機能OFF     | [無線LANルータ(NEC WR6650S)]PPPoE接続、ルータ機能ON     |         | [無線接続PC]  [有線接続PC] ネットへの接続自体は両PCまったく問題ありません。 しかし前までアクセスできていたADSLモデムの設定画面が見れなくなりました(タイムアウトになります)この現象は両方のPCで起こります 有線接続のPCから直接ADSLモデムにつなぎ192.168.0.1にアクセスすると問題なく設定画面が出ます。このときもモデムのルータ機能はOFFです。 ルータには機器から直接Pingを送る機能があり、ADSLモデムのローカルアドレス(192.168.0.1)にアクセスすると、すべてのパケットが失敗(応答なし)で返ります。たぶんこれはルータのセキュリティーのフィルタなどの影響を受けない状態のPingだと思っています。また、どちらのPCから送ってもPing応答はありません。 ADSLモデムのローカルなIPアドレス(192.168.0.1)と同じアドレスをルータにも設定しました。しかし衝突などの現象は発生せずに、いつもどおりにネットにも接続できました。 無線LANのルータ機能のほうが性能がいいのでどうしてもそちらを使いたいです。 ADSLモデムではPPPoE接続だけを使い、ルータ機能を使わずにブリッジすることは出来ないようです。 やはりルータの外側(WAN側)ではローカルなIPアドレスは無効なのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。 [無線接続PC]WindowsXP sp2 [有線接続PC]Windows98 se [ADSL]プロバイダOCN 回線ACCA

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターの設定

    1台のパソコンをADSLモデム→有線ルーターを使って、インターネットに接続しています。(ポートを開放するため)パソコンの電源を入れっぱなしにしていると2日か3日ほどでインターネットへ接続できなくなります。ADSLモデムのみのときは発生しなかったことなので、ルーターの設定が原因と思います。なにぶん初心者なものなので、設定画面の用語の意味もよくわかりません。詳しい方よろしくお願いします。 ルーター型式(バッファロー、BLR-TX4M)

  • ルータの設定画面にアクセス出来ません。

    ルータの設定画面にアクセス出来ません。 先日、プラネックス社の無線LANルーターを購入し、配線接続してみたところインターネットはつながるようになったのですが、子機側とうまく接続できなかったためルーターの設定画面をだそうとしたのですが、インターネットエクスプローラのアドレス欄に直接「192.168.1.250」と入力しても、待機中のままで、しばらくすると「192.168.1.250」に関するgoogleの検索結果画面になってしまいます。 プラネックスのルーター設定画面を出すには「192.168.1.250」でいいはずなのですが・・・ どうすれば設定画面をだせるのかどなたかお教え頂けると幸いです。 初心者のため、難しい専門用語は分かりませんが・・・ ちなみに、ルーターのリセットを行っても症状は改善しません。 OS:WINDOWS7 ルーター:MZK-WNH

  • coregaのルータ設定

    ルータ設定についての質問は数多くあるみたいなんですが、過去ログを見ても解決できなかったので新規に質問させていただきます。 製品名:corega BAR EX 問題点:192.168.1.1を入力しルータ設定画面が開かないこと 確認事項:説明書通りに、(1)TCP/IPプロトコル設定、(2)webブラウザの設定 は行いました。ルータを使わない場合のBフレッツインターネット接続は できています。 接続状態:モデムは使わないで、ルータとパソコンを直接繋いでいます。 エラー:アドレスに192.168.1.1を入力すると、「検索ページが開きませんでした」というエラーメッセージのウィンドウが開きます。 以上の状態で、何が原因なんでしょうか?

  • ルータの設定画面の出し方

    こんにちわー ルータの設定画面の出し方がよく分かりません ブラウザに192.168XXXとip入れても何も出ません 説明書に設定画面を出すアドレスが書いてあると聞いて探しましたがよく分かりませんでした モデムはnec aterm dl180v-c  osはxpです  モデムにPC一台といった感じです 

  • ルータ経由でのモデムWeb設定画面へのアクセスについて

    この度NTTフレッツADSLを契約し、NTTのADSLモデムMS5と、NEC Aterm WR7800Hを接続しています。 取り敢えず説明書通りに設定、インターネットにはこの通り問題なく接続出来ているのですが、 ルータを経由するとADSLモデムのWeb設定画面へアクセス出来なくなってしまいました。 モデム側はDHCP無効、IPアドレス192.168.0.254に設定。 ルータ側はDHCP有効(パターン自動)、IPアドレス192.168.0.1。 PCは有線2、無線1、それぞれIPアドレスは192.168.0.2~4がDHCPから振られています。 当然、アドレスはhttp://192.168.0.254/を指定していますし、 モデムとPCを直接繋いだときは問題なくこのアドレスでアクセス出来ました。 ADSLは初めてのことで余りよく分からず適当な設定をしてしまっているのですが、 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。