• ベストアンサー

have+名詞。

have+名詞(例えば、have a look や make a mistakeなど)があるじゃないですか。 普通に見るであれば、lookでだめなんでしょうか?? 頻度としては、どちらのほうが多く 使われているんでしょうか?? それとも、多少意味が違うんでしょうか??

  • biggy
  • お礼率90% (90/100)
  • 英語
  • 回答数11
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.9

何度もおじゃまします。biggyさんごめんなさい。でもせっかくですので、この場をお借りして説明させて頂きますね。よろしければbiggyさんも目を通されてみてください。 piece_of_cakeさんご丁寧にありがとうございます。私は学者でも何でもないですから、もっと楽に接してくださいね笑。下記の文ですが、拝見しました。N0.5 の中でも説明させて頂いたのですが、piece_of_cakeさんがおっしゃるように、間違いなくこの場合は全て名詞として扱われます。 ただ、問題は "a" (冠詞)に関してですよね。通常不定冠詞は、数えられる名詞にしかつけることができません。実際に軽動詞に係る単語は動詞としても名詞としても使用できるものがほとんどです。例えば「look」や「walk」などは基本的には不可算名詞ですし「cry」や「smell」などは可算名詞です。私も100%自信を持ってお答えできる状態ではないのですが、なぜ冠詞が入る文章があるのかは、恐らく修飾、もしくは限定、改質などの意味があるのだと思います。 例:"A" general education is perhaps more important than "an" exact knowledge of some particular theory. ↑これらも不可算名詞に不定冠詞がついた状態ですが、文法上なんら間違いはありません。 >a look は 0ne act of looking と理解していました。 →これは1回(once)の事ではないと思います。実際、[I have a look = I look.] (イコールで結ぶのは無理がありますが、)意味はほぼ変わりません。もしも「一度見た」と説明するのであれば、「have a look once」とならなければなりません。例えばなんですが I made a signal.(合図をした) I signalled for a taxi.(タクシーに合図をした) My parents were having a drink at a table.(両親はテーブルでお酒を飲んでいた) They were drinking at the ber.(彼らはバー で飲んでいた) これらの文章の意味はそれぞれほとんど変わらず、どちらを見ても、「合図は1度だけ」「お酒は1杯だけ」というイメージにはなりません。ひとくちに合図と言っても、やみくもに手を振る人もいれば、一瞬だけ手を上げる人もいます。 たかが軽動詞、されど軽動詞という感じで、ある程度深い内容を説明するとすれば、かなりの量になってしまいます。とても書ききれませんので、軽動詞の例文を下記に記載しておきますのでちょっとごらんになって見てください。 *+不定冠詞+単数名詞 She gave a cry when I came in. I might take a stroll. *+複数名詞 He took photographs of her. The newspaper had made disparaging remarks about his son. *短時間の出来事を表す場合 I gave a lough. She gave a shout of triumph. *形容詞が入る場合 She had a good cry. The teacher gave a long lecture. *(名詞と)同等価値のない動詞+名詞(特殊です) He made the shortest speech I've ever heard. Try not to make so much noise. 長くなりました!!少ないかも知れませんが(実際どうなのかはわかりませんが)軽動詞の文献やサイトなどあれば、是非一度ごらんになってみてください。

biggy
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 そして、論議ありがとうございます。 私もじっくり拝見させていただきました。 まだ勉強初めて一年経つか経たないかなんですが、 改めて英語を好きになりました。 みなさんの論争の内容を、 今は理解できない所も多々ありますが、 もっと勉強してそのときにまた、 このページを参考にさせて頂きます。 お疲れ様でした。

その他の回答 (10)

回答No.11

おはようございます。 No.4です。 あまり文法的に深く掘り下げるのやめましょう。 それは言語学者同士の議論に任せるべきです。 文法はあくまで実際に使われている言語そのものやその用法について、その構造や規則性、慣用性、ネイティブの持つ語感などを総合的に説明するためのものです。 いくら追求したところで、S+V+O が何故そういう順番なのかを説明することはできません。 名詞でもない few や little に a が付いて、a few, a little という違う意味の形容詞になることについて「何故?」と聴いたら、言語学者は難しい理屈をこねるかもしれませんが、普通のネイティブに聴いたって「それはそういうものなんだから仕方がない」としか答えられないでしょう。 have a look, take a walk にしたってそうです。 「何故 look や walk と動詞として言わないの?」と聴いたって、それが今のネイティブにとって一番自然に感じる言い方なんだからしょうがないんです。 今の日本人が外国人に「女性に“きれい”とか“かわいい”っていうのに、何故“うるわしい”と言わないの?」って聴かれたら、「どうしてかわかんないけど、そういう言い方は今はあんまり使わないんだよ」としか言えません。 質問者さんが求めておられるのは、動詞が名詞として使われているけど動詞のままじゃ駄目なのか、それから名詞として使われている頻度、さらには、そういう使い方に対するネイティブの語感的なものだと思います。

biggy
質問者

お礼

最後にまとめて頂いてありがとうございます。 より深く議論していただいたお陰で、 いろいろな事がわかりました。 みなさまに感謝します。

回答No.10

質問者様この場を提供していただきありがとうございました。 schoolmarmさんご丁寧にありがとうございます。私も学者でも何でもないです。お言葉に甘えて楽に反論させて頂きます。 そもそもこういう表現は口語的なもので、名詞が加算か不可算かまで分析することに意義があるとは思えません。 慣用句とか決まり文句とかいう類いのものと思います。 この設問において文法解釈を議論しても不毛と思いますし、私は私の感覚を疑問に思うところはありませんでした。 第一に質問者さんが文法的解釈を望んでいらっしゃると思いませんでしたので日常的に英語を話す自分の感覚で回答させて頂きました。 >ですのでネイティブの方が、状況に応じて使い分けをするほどの意味はないと思っていいですよ。 >No.6さんが疑問に思われていることがあるようなので というところに「ネイティブの意見なの ?」「ん? 何も疑問なんかないのにぃー。。」とちょっとなりましたので・・ ******************** You have one guess. 「一回だけチャンスをあげるから当ててみな」 とか have one look. 「一回だけ見てごらん」 とか I give you a ride. 「今回一回限り{どこどこまで}乗せてあげるよ」 といった表現は「一回」「ちらっと」「ちょっと」のニュアンスはやはりあると思います。 皆様の誠実なご対処に重ねて感謝申し上げます。 以上私的感覚的回答をさせて頂きました。

biggy
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 しかし英語って深いですねぇ。 軽動詞なんて言葉、初めて聞きました。 今はあんまり意味がわからないですが、 もっと勉強して、みなさんの討論を早く 理解したいと思います。 どうもお疲れ様でした!!

回答No.8

7様 6です。 ご教示拝読致しました。 品詞などを意識せずに英会話を使っていましたので大変刺激になりました。 また私が感覚で回答した内容は他の回答者様の回答に反論する為のものでない事をご了承ください。 >"delexical verb" 初めて耳にしました。英英辞書でもわからなくて 検索して、やっと a common verb such as ‘give’, ‘have’, ‘make’, or ‘take’, which has very little meaning in itself and is used with a noun as ... なる記述を発見しました。ただこれらの説明はこういった文章の成り立ちを理解させるものと見受けられました。 質問者様には恐縮ですが、是非7様に更なるご教示を賜りたいと思います。 別にスレをたてろとお叱りを受けたならそう致します。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 私の理解としては >*I made a mistake →軽動詞を取る→"mistake" という動詞が残る→I mistook. ではなく、 mistake は Function:noun >*She had a shower →軽動詞を取る→"shower"(動詞)が残る→She showered. これも、 shower は Function:noun look /Function:noun 1. The act of looking; a glance; a sight; a view; guess /Function:noun An opinion as to anything, formed without sufficient or decisive evidence or grounds; an attempt to hit upon the truth by a random judgment; a conjecture; a surmise. walk /Function:noun 1. The act of walking, or moving on the feet with a slow pace; advance without running or leaping. こんな感じで全て noun の感覚でした。a cake, an apple と同様です。なので冠詞も必要なのかと。 例えば、a look は 0ne act of looking と理解していました。故に「一回見ること」 >軽動詞は特別なのかといいますと、そもそも先ほどお伝えしたように、「~する」という意味以外に、文中で何か強い意味や、役割を果たすことは全くありません。結局、軽動詞が文中になかったとしても、意味は充分に通じてしまうからです 軽動詞なるものが強い意味や、役割を果たすとは私も主張はしておりません。 私の考え方は間違っているでしょうか。

noname#34556
noname#34556
回答No.7

何度もすみません。No.5のものです。 No.6さんが疑問に思われていることがあるようなので・・ちょっと内容が濃くなりますが笑、説明させてくださいね。ちょっと文法的なかたい内容になるかもしれませんのでご了承ください。 英語の文法には "delexical verb" というものがあります。これは日本語でいう「軽動詞」にあたるものです。聞きなれないかもしれませんが、要は「あまり意味を持っていない」動詞のことです。主な軽動詞には make / give / do / have の4つがあります。その他、take / keep / set / hold と合計8つありますが、ほとんどが最初の4つで考えられます。もしもこちらの軽動詞のうちのどれかが文中に出てきた場合、その文章のパターンを把握しなければなりません。 S+V+Oの形の文章の場合 例:She made a cake for her friend's birthday. / He gave an apple to his kid. この場合はおわかりになるように、軽動詞の役割はありません。 ではなぜ軽動詞は特別なのかといいますと、そもそも先ほどお伝えしたように、「~する」という意味以外に、文中で何か強い意味や、役割を果たすことは全くありません。結局、軽動詞が文中になかったとしても、意味は充分に通じてしまうからです。ですが、もし文中から軽動詞を取り除いた場合、同じ意味を持つ動詞がその文中にあるかどうか、全体を確認する必要があります。例えば、 *I made a mistake →軽動詞を取る→"mistake" という動詞が残る→I mistook. *She had a shower →軽動詞を取る→"shower"(動詞)が残る→She showered. このような場合はそれぞれ軽動詞としてみなされるわけです。皆さんいろいろと例文をだして下さったのでそれを確認すると分かると思いますが、後半の名詞にあたる部分が、動詞に変化するものに限っては、全て「軽動詞」であり、意味の違いはほとんどありません。 No.6さんがおっしゃるような意味の雰囲気に違いがあると感じるのは、恐らく軽動詞が入る文章は、時としてその構造自体が、いかにも主語が「~したい」「~を好んでする」というように、動詞がより目だって見えるからなのだと思います。自分の言いたい事をより詳しく述べるには、「look」 の場合は 「look around」 にしてみたりするわけですから、今回の軽動詞の場合、大きな意味の違いはないと思っていいと思います。ですのでネイティブの方が、状況に応じて使い分けをするほどの意味はないと思っていいですよ。ただこの用法は、「英語を話す上で、相手に英語が流暢だという印象を与える」・・という結果が言語学の理論として出ていますので、どんどん使いましょう笑。 長々と失礼しました!!

回答No.6

"have a look" と "look" では少し意味が違うと思います。 "have a look" は 「一瞥する」ニュアンスがあると思います。 "take a look" もそうですが、「ちょっと見る」「ちょっと見てごらん」という感じになると思います。 それに対して動詞 lookは 「注視する」ニュアンスが比較的強いかと思います。 Look! などの命令形や at などを伴うと顕著ですよね。 have a guess, take a walk なども同様と思います。 make a mistake は限定した「間違いをした」という感じかと。 mistake を動詞一語で使う場合、包括的に「誤解する、取り違える」 というニュアンスが強いと思います。 "I mistook him"とか。 "I made a mistake"とは使い方は違うと思います。 もう少し上手く説明してくださる方をお待ちします。

noname#34556
noname#34556
回答No.5

こんにちは。 皆さんのご回答で充分だと思うのですが、違う視点で説明させていただきますね。 まず「have」や「take」なんですが have a lunch, have a rest, have a nice day take a taxi, take a break.... などたくさん表現方法がありますが、まずこれらは口語的な表現だと思っていいと思います。ですので頻度としては、主に会話や日常的な場面で使われる可能性が高いということです。あまりかた苦しい文面などには出てこないはずです。またアメリカン・イングリッシュとブリティシュ・イングリッシュでも違いがあります。 Have + 目的語(名詞)の用法で文法としてあることなんですが、これらの "have" には 「食べる」「飲む」「~をする」「経験する」などなどたくさんありますが、その"行動"の代わりに置かれているものなんです。ですから have a cofee→コーヒーを "飲む" have(take) a shower→シャワーを "あびる" have a look→様子、外観(内容)を "見る" "***" 部分の部分に当たるのがすなわち "have" の役割なんです。 「make」に関してなんですが、make には "become" もしくは "どんな事をしたか" の意味があるといいます。そう考えると、 make a mistake →間違いを"おかした" make a contract→契約を"結ぶ" make a call→電話を"かけた" などという意味が込められていることになります。例文を出せばキリが無いのですが、多少の違いはお分かりいただけたかと思います。ご質問がありましたらお知らせ下さい。

回答No.4

本来そのまま動詞として用いる語を名詞として用いて、それを have や make の目的語にする表現は現代英語の慣用表現の一種です。 たぶん、昔はこういう言い方はなかったはずですが、近代になって、ある動作や行為を名詞化して言う言い方が一般的になったものと思われます。 現在ではこういうような言い方の方が普段の会話では多いのではないでしょうか。 ほかにも、have a swim, have a talk, take a walk, get a sleep, make a turn, make a pause, make a bow などがあります。 また、No.3さんのおっしゃっている[動詞+形容詞+名詞]という便利な例としては、 give a loud cry, make a early start などがあります。

biggy
質問者

お礼

近代になってからなんですねぇ。 しかも、例題をたくさん出していただき、 ありがとうございます!! 参考にさせて頂きます!!

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 頻度は調べていないのでよくわかりません(動詞1語で言えることを、動詞+名詞にするパターンは多すぎて簡単には調べられません)。  have a look は look 1語でよいし、make a mistake は mistake 1語でかまいません。  でも、そういう言い方が便利なところは、形容詞を加えた、[動詞+形容詞+名詞]の形で、表現に非常に幅がでるところです。もちろん[動詞+副詞]でも表現に幅を持たせることができますが、だいたいは[動詞+形容詞+名詞]のほうが、多様な表現をやりやすいです。

biggy
質問者

お礼

なるほど。 たいへんよくわかりました!! そういえば、have a lookの間に、 quickを入れて、”すばやく見る”と言う、 例文がありました。 確かに形容詞を一つ入れるだけで、 表現に幅が出ますね。 ありがとうございました!!

  • POETASTER
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

 こんにちは。  日本語にもその様な表現がありますよね。「耳にする」とか「目にする」などの類です。こういうのはvocabulary(語彙)であって、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、例えば、そこに焦点を当てて欲しいときなどは、いつもと違う表現をつかば「ん?」と思いますよね。そんな感じで有ると思います。  一番いいのは、nativeの人に直接聞いて見ることだと思います。私は所詮日本人ですので、参考にしていただけると光栄です。

biggy
質問者

お礼

こんにちわ。 両方覚えておきます!! ありがとうございました!!

回答No.1

たぶん意味の違いはないと思います。 ただ、こちらの方が、動詞だけの表現より簡潔なイメージがでると聞いたことがあります。

biggy
質問者

お礼

なるほど。意味はないんですね。 わかりました!!参考にさせてもらいます!!

関連するQ&A

  • 「have a + 動作を示す名詞」で「~をする」という意味になります。

    NHKライジオ英会話講座より Let's have a look. 見てみよう! (質問) (1)テキストには題記のごとく記載されています。辞書には、give,make,takeもhaveと同様の扱いが出来るように書いてありますが、[give a look],[make a look],[take a look]も全て同じ意味になりますか?違うのであれば、夫々の使い方をご説明いただけませんか?参考例文を併記いただければ大助かりです。よろしくお願いいたします。  以上

  • 名詞構文での動詞について

    名詞構文を作る時、どの動詞を使えばいいかわかりません。 例えば、 I rested after exercising. という文を名詞構文にする時、 I took a rest after exercising. という文にすることができます。 名詞構文でよく使われる動詞としてはtake,have,make,giveなどがありますが、この使い分けがわかりません。 takeだと思ったら解答はmakeだった、などほとんど間違えてしまいます。 もうすぐ試験なので、困ってます。回答よろしくお願いします。

  • 「have a look at~」という表現について

    「have a look at~」という表現について2点お尋ねします。 1 「Have a look at this!」と「Look at this!」には、どのような使われ方やニュアンスの違いがあるのでしょうか? 「have a look at~」はとても頻繁に使われる熟語だそうですが、なぜわざわざhaveを入れるのでしょう? 2 三人称のときはhas a look、過去形のときはhad a look、疑問形のときはDo you have a look~として良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • これらの文の後の続け方を教えてください。

    わたしはよく " ~ have a try / have a look ~" などを使いますが、この文の後に名詞を続けることは " ~ have a try at 名詞 / ~have a look at 名詞 ” は言えるのですが、動作表現をつなげたい時、どうしていいかわかりません。いつも先に 『する』表現を言ってから,”Why don't you have a try at it?"とかいって簡単に済ませています。   " ~ have a try at 動名詞 / ~have a look at 動名詞 " でいいのでしょうか? それとも  " ~ have a try to 原形動詞 ~(こちらは不定詞の形容詞的用法でしょうか?)/ ~ have a look to (こちらは不定詞の副詞的用法とか?)” で つなげてもいいものでしょうか? 検索がうまくできないのでわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • promissionに続く名詞。toは要らない?

    ”This pointer means you can't do the action you're trying to do, such as attempting to move a file to a location where you don't have permission make changes." 「このポインターはファイルを変える許可権のないところに移動させたりだとか、やろうとしている動作ができないという意味」と、意味はわかるのですが、構成が腑に落ちません。 permission (which) make changes. 主格の関係代名詞ということでしょうか? permission to make changes.じゃいけないのでしょうか?

  • 名詞の扱いについて

    『かたまり』として 英語は名詞を見ますよね、その『かたまり』の名称は、やっぱり「名詞」でいいのでしょうか? それとも別の呼び方があるのでしょうか? 呼び方を知りたいのです。 I have a very nice red pen. で a very nice red pen の部分を 細かく見ると、冠詞+副詞+形容詞+名詞 と見られるとは 思いますが、 have の目的語としての 「名詞 句?」 「名詞 ○○?」などちゃんとした呼び方があるのでしょうか?  『名詞として扱う』などとは、よくみかけるのですが、 呼び方を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • have=持つ という考え方

    have=持つ という考え方は捨てた方が良いのでしょうか? have a restひと休みする have a chat withおしゃべりせる have a tryやってみる など、持つという意味が全くないように思えます。 皆さんはどのようにhaveを考えていますか?

  • [S have O C]でCが名詞となる例ってありますか?

    [S have O C]でCが名詞となる例ってありますか? GENIUS英和辞典で[S have O C]で「Cは形容詞・名詞・副詞」となっているのですが、 Cが名詞となる例文がなかなか見つかりません。 [S have O C]でCが名詞となる例をご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • have a look at~と look at ~のちがい?

    同じ意味と思える下記の文章はどういったニュアンスの違いがあるのですか?あるいは違いなどなく全く同じなんでしょうか? I have a look at ~. I look at ~.

  • 完了動名詞とは何ですか?

    とある空所を埋める問題で、 The plant manager was feeling sick, so he avoided ( ) heavy machinery. (A) having operated (B) to operate (C) operating (D) to have operated 正解は、(C) のoperating だったのですが、その理由の解説文の中に、 「(A) の完了動名詞では意味が通じない。」という説明があったのですが、完了動名詞とは何ですか?avoid の後に来るのは、動名詞だけと知っていましたが、(A)も動名詞の一種なのでどっちか迷いました。 完了動名詞とは何か教えてください。 よろしくお願いします。