• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後の生活資金について)

老後の生活資金について考える

shaman-aの回答

  • shaman-a
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

私は今まで正直に生きてきましたが、今は正直者が損をする時代です。このままでは、あなた同様に老後の心配ばかりしながら暮らして行くことになります。 少しだけ悪人になりませんか? 少しだけ、正直を返上すれば、お金はおもしろいほど貯まります。だから、といって人様には迷惑はかかりません。どうです。私と一緒に副業をしませんか?資金は一銭も必要ありません。

関連するQ&A

  • 老後の生活について

    将来 私たち世代は「本当に年金が貰えるか?」なんてテレビでやってますよね。 貰えなくても額が少なくなるのは確実だと思います。 将来に備えて貯蓄もしていますが、定年60歳として年金需給の65歳までに無職であれば 貯蓄を食いつぶすしかありません。(退職金がわずかとして) 以前は 年金があるから…と思っていましたが そう簡単ではなさそうと思ってきました。 現に今 貯蓄の無い人や 将来貯蓄を使い切ってしまったらどうやって過ごすのだろう?と漠然と不安に思います。(再就職も厳しく安月給になると思うので) サイトをみて 大体の老後の生活費はわかりました。しかし平均貯蓄額が約1400万円では  ゆとりのある老後が厳しいのでは?とか 老後はゆとりの生活をしたいのに お金の事で悩みそうなんて考えてしまいます。 みなさんは老後の貯蓄のこと どう考えていますか?

  • 老後の資金と平均貯蓄の因果関係

    老後の資金についての質問をします。 私達夫婦はもうすぐ40に手が届き、老後もそう遠く無い年代に差し掛かっています。 よく老後は、公的年金以外で、最低でも夫婦で5000万円必要とか、中には1億いるとか途方も無い金額を目にします。 でも、平均貯蓄(株・保険込み等)は、1750万円ぐらいです。 それも、かなりの富裕層が押し上げての結果です。 中央値は、500万円ぐらいです。 なのに、一般家庭が、定年になったとたん、いきなり何千万円も退職金をみんなが手にし、老後は心配なく暮らせるのでしょうか? おそらく公務員やかなりの大手の社員で無い限り、2000万円以上の退職金って、もらえない気がします。 子どもはまだ4歳で、住宅ローン完済、教育資金は調達済みですが、安月給なので、心配です。 皆さんは、老後資金、どうお考えでしょうか?

  • 老後の資金を貯めたい

    2歳と0歳の子供を持つ、30代前半の夫婦です。子供の教育資金は学資保険、プラス貯蓄を考えていて、マイホームはいまのところ転勤があるため、考えていません。 将来年金も怪しいですし、不安を感じて今から老後資金を準備したいのですが、具体的にどんな方法がいいか決めかねています。 個人年金に加入もひとつの案ですが、利率があまりよくないので、今はすぐに動かせるところへ貯金して、利率がよくなって加入するか(でもそうすると、年齢も上がり、金額も太くなる)、国債など長期のもので運用するか。 個人年金は、被保険者(夫)に万が一があれば掛け金免除の上、お金を補償してくれる点が魅力かなとは思うのですが、上記のような加入のタイミングに迷います。 何か他におすすめの方法や、実際に実践していらっしゃる老後資金の貯め方を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 老後の資金対策

    老後、必要なお金は6000万円とも一億とも言われていますが、皆さんはどのように老後資金を作っているのでしょうか? 私は個人事業主で、主人が会社員(但し、会社の事情で厚生年金などは無く、国民年金に加入)している30歳の夫婦です。 現在の貯蓄金額は600万円で、お互いの収入手取り25万の内、毎月積み立てを10万円しています。借金はありません。 10年で最低1000万円は貯められるようにと頑張っていますが、正直、とてもキツイです。 しかし、予定通り10年1000万貯められたとしても、30年後の60歳には3000万円にしかなりません。老後に必要と言われるお金とはほど遠い金額です。積み立ての運用次第では、利子などが付いて多少は上乗せされるとは思いますが…。 平均貯蓄は40代で1000万円程度とか。周りの友人に話しても、30歳で600万円の貯蓄はすごいよ、って言われるばかりで、参考になりません。 現実問題として、6000万円とも一億とも言われるお金を普通の家庭が貯めることは可能なのでしょうか? 皆さんはどのように老後の資金作りを考えていますか? なお、今後の計画としては、家を買う予定はありません(一生賃貸で暮らす予定です)。子供も考えていません。

  • 教育資金、老後資金について迷ってます

    教育資金、老後資金について迷いがあります。ご意見頂きたいです。 高齢で子どもを作った夫婦で、私は専業です。子ども3歳0歳です。  教育資金については… 子ども手当てプラスαで、中学卒業までに一人300万教育資金を貯めるようにしてます。 将来県外の大学に進学することも考えると、300万では足りません。そうなった時には400万位は仕送りしたいと思ってました 足りない分は奨学金で子どもに負担させます。 しかし、教育費をかけてあげたいと思っても、将来の年金への不安などを考えると、県外の大学まで出す必要があるかな?と思ったりします。 400万が2人だと800万 これを老後資金にまわせたらな~と考えてしまいます。 老後資金については… 毎月夫が、個人年金をかけてます。老後資金を2500万は用意出来るだろうと計算して、第2子を考えました。住宅ローンを早く完済して、プラス500万貯められたらいいのですが。 夫の退職金や私が相続するものを除いてです。 退職金は今は3000万近い支給があるけど、減額方向らしく、ゼロにはならないだろうけど、あまり当てにも出来ません。 私が相続するのは土地で、3000万程ですが、将来どの位で売却できるか、分かりません。 まとまりがないかもしれませんが、ご意見下さい。

  • 65歳以上、老後資金万全なのですか?

    老後資金、生活レベルによって 3,000万円~1億円以上とよく聞きますが・・・。 (各々貰える年金を加味してですが。) 実際、65歳以上全ての方が これらの金額を貯蓄して年金生活に入られるのでしょうか? まだまだ元気でバリバリ働いている方も いらっしゃるとは思いますが、 老後資金の貯蓄、と言う面で質問させて下さい。

  • 老後資金は月40万?

    35歳の主婦です。我が家の家計についてですが。 持ち家あり(築7年)。ローン今秋完済。 貯蓄1000万円あり。子供二人。学資保険合計700万加入。 保険は夫のが終身保険2500万円。 こんなことを踏まえて・・ 3大資金:教育資金,住宅資金,老後資金って言いますよね。 教育資金をあと300万くらい貯めて,今の貯蓄と学資保険をあわせて2000万 二人分をこれで賄うとして あとは老後資金が問題なんです。 60歳から最低月30万使うとして,年360万,20年で7200万? このくらいは使いますか?月40万で計算したほうがいいかしら。 このうち何%くらいを自分たちで用意したほうがいいんでしょうか。 公的年金はどのくらい支給されますかねぇ。(普通サラリーマンの場合) あと30年もしたら,公的年金制度が破綻して, 全くゼロってこともかんがえられますよねぇ。 気が遠くなりそうだわ・・ 世の中の先輩方,理想と実際を教えてください。

  • 老後資金

    私は今36です。会社の定年は60です。今の会社にずっと居れるかはわかりませんが。 みなさんに質問です。私たちの年代で老後資金として最低限の必要な額はいくラだと思われますか?

  • 親の老後について

    25歳社会人です。 親の老後資金の事について教えて下さい。 母(40代前半、パート勤務)と私(25歳独身、会社員)の母子家庭です、共に暮らしてます。 母はお金にだらしないとかではないです。 時間数からすると私よりも働いているのに時給が安い為、貯蓄があまり出来ていないようです。 ですので余計なお世話かもしれませんが母親の老後が心配でたまりません。 国保も貰える額が年々減っていると聞くので尚更です。 そこで今からでも母の為に私個人で積み立てをしたいのですが、満期になると本人に満額渡る様な積み立てが出来る機関はあるのでしょうか。 それとも口座を作りそこに貯蓄をしていった方が効率的でしょうか。 尚、600万程を母が65歳~70歳になるまでに貯めたいと思っておりますが、あまりにも少なすぎでしょうか。 ただ、自身の老後資金の貯蓄もあるのでこの辺の金額が精一杯ではあります。 ですが今まで貧しいながらも頑張って女手一つで育てて貰ったので恩返しがしたいです。 せめて老後位はある程度不自由無く暮らして貰いたいので雀の涙程度でも用意が出来れば良いなと思っております。 質問が多いですが答えて頂ける範囲で構いません。 色々な方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 日々の生活費、教育費、老後の資金…そして『住居費』

    宜しければアドバイスをください、20代半ば・子持ち専業主婦です。 世の中お金がすべてではありませんが、やはりなければ生活できません。 ここではいつも、色んな『お金』について勉強をさせて頂いて、 本当に色々と考えるようになりました。 私は先日もここで『賃貸か持ち家か?』との質問をしたのですが、 タイトルのようなお金が要所要所で必要になってくることを思うと、 本当にこの先やっていけるのだろうかという漠然とした不安に襲われてしまいます。 (老後の生活資金は、最低でも2000万なんて言われていますよね。) 主人は家を購入したいと言います。ローンを払い終えれば住居費はタダだし、 何より賃貸は自分のものにもならないのに、家賃がもったいない、と。 そこで私は、でも賃貸には修繕費や金利や固定資産税がかからないし、 持ち家より安くつくんじゃないのと思いました。でもお恥ずかしいのですが、 私は公営や県営の賃貸にしか住んだことがなく、 一般の賃貸に『更新料』なるものが発生することを知らなかったのです。これを含めると、賃貸生活も結構高額なものになるのでしょうか。 (いつまでも今の安い公営住宅に居られれば良いのでしょうが、 なかなかそうもいきません) そうすると、やっぱり家を購入したほうが良いのだろうか? しかしそれで老後の生活資金などがうまく貯金できるかな? それとも、子供が増えて大きくなったら少し高くても広い賃貸に入居し、 自立したらまた今のような公営賃貸に戻ってくれば良いのでは? (今は、車を持たなければ住居費は3万円です) でも賃貸で、持ち家でなくとも貯蓄で老後も暮らせるかな? …と、毎日毎日ぐるぐると考えています。老け込んでしまいそうです(笑) 宜しければアドバイス、またはこんなHPが資金計画に役立つよ、など なんでも良いので、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。