• 締切済み

一太郎12で作った文章のCDへのバックアップの仕方

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.5

ちなみにインターネットディスクとは、そのようなCD-ROMがある、ということではないようですよ。 詳しい説明が下記にありました。 http://netpal.mado.ne.jp/denden/reikai/reikai3/ これならCD-Rドライブがなくてもできそうですね。

関連するQ&A

  • 文章のバックアップ

    Office2000を使ってエッセイを書き終わって、フロッピーデスクに保存してたのですが、そのフロッピーをなくしてしまいました。 文章はフロッピーにしか保存していなくて、パソコンマイドキュメントなどには保存していません。 締め切りがまじかで、どうにかしてバックアップしたいのですが方法があればぜひ教えてください!!!

  • 一太郎12の文章をCD-RWへ保存

    一太郎12を使用していますが、CD-RWへ保存しようと思ったらファイル名が不適切となってしまいます。CD-RWには保存できないのでしょうか? 一太郎の文章をワードで出すと文字が上半分切れてしまいます。なぜでしょう?

  • 一太郎12をCD-RWへ

    現在、一太郎12を利用していますが、文章と 画像をCD-RWへ保存したいのですが、 「ファイル名が不適切です」と出てしまいます。 PCはXPを使用しています。 FDに圧縮して保存していますが、今後はCD-R・ CD-RWへ保存したいと思っています。

  • PCのバックアップを取る時って・・・

    よくPCのデーターをバックアップをしておくといいますが、今までバックアップ等をしたことがありません。 (1)バックアップというのは、PCの何のデーターをバックアップしておくのでしょうか? (2)どのようにデーターが保存されているのでしょうか?   (3)また、バックアップをする時は、FDとCD、CDRWのどれがいいのでしょうか? (4)フロッピーとCDにバックアップをとるのでは、何が違うのでしょうか? 質問が複数になってしまったのですが、よろしくお願いします。

  • 一太郎で保存するときバックアップ辞める方法は

    一太郎で保存するときに、名前を付けて保存を行うときに、自動的にバックアップファイルもできてしまいます。バックアップファイルを辞めたいときはどうすればよいのですか。教えてください。

  • バックアップの仕方について

    PCを修理に出したいのでバックアップしたいのですが、Dドライブに保存するよう書いていました。もしも初期化することになったら、Dに保存していても大丈夫なのですか?詳しく教えてください。

  • 一太郎の文章を開く

    一太郎の文章を開く時に、名前、サイズ、種類、見出し、属性に加え、保存した日時が表示されていたように思いますが、いつのまにか、保存した日時が表示されなくなりました。詳細一覧にしても保存した日時が表示されません。自分の記憶違いでしょうか。

  • バックアップの方法

    PCが不調のため、メーカーに修理依頼をすることになり、バックアップを とるように言われましたが、経験がないため、わかりません。 よい方法を教えてください。 フロッピーディスクへの保存は、容量が足らず、CD-Rでの保存は、操作が 上手くいきません。あまり時間がないので、他の方法で簡単に速く出来るもの を教えてください。宜しくお願いします。 保存内容はexcelやwordのファイル、デジカメ画像、メールなどです。

  • CD-RWへのバックアップ

    初歩的なことですみません。 新しいパソコンを購入しあさって届くのでバックアップをとりたいのですが 最初にCD-RWを入れたら ・・・・~~~書き込みをするとか(はっきりしない)出てきたので、フロッピーみたいな初期化処理かと名前をつけて早速、エクセルの画面を呼び出して保存しようとしたら、≪読み取り専用です≫と出てきました。 どこか手順が違っていますか? 今のパソコンは何もわからないときに譲り受けたので取説もなくハードについては一切わからず素人同然でこれまでフロッピーでしかバックアップをとっていませんでした。   W-XP、 シャープのメビウスです。 以上、宜しくお願いします。 

  • 一太郎のファイルが壊れた?

    同僚が自宅のPCで作業をし、フロッピー(のみ)に保存して、今日職場に持ってきて開こうとしたら、文字化けしていて使えないとのこと。(バックアップファイルも同様でした。フロッピー自体は正常です) この場合はもうあきらめるしかないのでしょうか? 2日間の仕事がパアになったとそれはもう落ち込んでいますので、どなたか復旧の方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。