• ベストアンサー

過眠症??

puuko_kの回答

  • puuko_k
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

こんばんわ。 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠(深い眠りと浅い眠り)を一定の時間で波のように繰り返しています。 <浅い眠りの時に夢を見ます> 人によって時間には差があると思うのですが、 起きる時間とノンレム睡眠の時間を合わせれば、 すっきり起きれるはずです。 眠いからといって多く寝すぎるのもいけないんですよね。 確か6時間、6時間半くらいがよかったと思います。 ちなみに、長生きするには一日7時間の睡眠がいいらしいですよ! あとは、夜きちんと熟睡できていないのではないかと思います。 夜中に何回も目が覚めてしまったりしていませんか? もしそうなら、熟睡できるよう心がけてみたらいかがでしょうか? ストレス等にも要注意です☆

naonao13
質問者

補足

一応毎日7時間半寝れるように就寝するようにしています。本当に眠いからといって寝たくないのですが、どうしても我慢できず、授業中もノート書きながら寝てしまったり、朝起きて着替えて走り出しても眠くて頭がまっ白になってしまって走れないんです。 夜中にはトイレに行きたくなって1回くらい起きることはありますが、一時期自律神経失調症になったときには10回くらい起きていたので、それに比べればましだと思います。 昼間走って、やっぱ走るのが好きだと実感するのですが、どうしても朝は「体調悪いから、メニューこなせる状態じゃない」と思ってしまって走れないんです。気合いで着替えて外に出ても、10分くらいで精一杯になってしまっています。 今週は一度も朝練ができていないので、どんどん起きられなくなってしまっています(><)

関連するQ&A

  • 起きれなくなってしまいました。

    こんにちは。私は大学生で陸上の長距離をやっています。長距離なので、朝練が週6日あります。でも最近起きるのがとてもきついのです。 基本的には起きるのは得意な方でした。朝は、走りたくて勝手に目が覚めていました。朝5時に目が覚めて30分勉強してから走りに行っていたくらいです。 でもここ3ヶ月くらい、目を覚ましても眠すぎて、パッと起きれません。疲れすぎているのかもしれないから、朝は筋トレだけにして、走るのはやめておこうとまた寝てしまったりします。前パッと目が覚めていた時を考えると、信じられないくらい起きれなくなりました。夜は遅くとも10時半には布団に入るようにしています。 今は夏休みで練習が夕方になり、日中眠くなったら何もしたくなくなって寝てしまいます。 どうしてこんなに起きれなくなってしまうのでしょうか?

  • 睡眠時間が短いのですが・・・

    高校1年生の質問です。 僕は陸上競技部に所属しているのですが練習が半端なくえらく僕の生活リズムを大雑把に書くと、 朝は3時に起き6時まで勉強しそれから身支度し、朝練が1時間ほどあり、 9時から授業が始まり15時に終わってそれから部活が始まり、 練習が終わって家に帰るのは8時で、飯食って寝る支度してそれからまたちょっとだけ勉強して11時ころ寝ます。 TVを見たり遊んだりする時間もなく、一週間が一瞬で過ぎていきます。 僕は部活も好きですが勉強も両立したくてこんな生活になっちゃうんですがこんな事してて体は大丈夫でしょうか? 記憶力が下がりそうで怖いのですが・・・

  • 過眠でしょうか

    眠気が強くて、悩んでいます。 高校時代より、授業中の眠気が我慢できなくなりました。 夜7~8時間の睡眠をとっても、ひどい時は毎時間寝てしまいます。(当然成績はガタ落ちに・・・。) 大学時代も、興味の持てそうな(起きていられそうな)授業だけ履修するようにしても 毎時間のほとんどを寝て過ごしていました。 何のために学校へ通っているのかわからない、と本気で悩んでいました。 友達に起こしてもらっても起きられず、「この授業は起きるぞ!」と気合いを入れても無理で、 勉強したい内容も聞きたい話も頭に入らず、自信をなくすばかりの毎日。 座って話を聞く体制、本を読む体制が10分も続くと、身体の中の体温が上がって来るような感覚があり、ほどなくして意識が飛んでいます。そして、ほとんどの場合、起きた瞬間にならないと、寝たことに気づかないのです。 気づいたら寝ていた。。。ということばかりで、凹みます。 社会人になって、今は介護の仕事をしていますが、体操中や歌などのレクの最中に眠気が我慢できないこともありました。 座っての会議や研修で起きていられないのはもちろんですが、先日、とても重要な少人数の会議で意識が飛んでしまい、あやうくクビになりそうなほどの指導を受けました。 夜の睡眠時間は平日でも7時間は確保することや、休憩時間には必ずアラームをかけて昼寝をするなど工夫もしていますが、意思に関わらず眠ってしまう事件は繰り返し起こしてしまいます。 このままでは社会人生活を続けることができません。 学生時代もそうでしたが、仕事のやる気がないつもりはないので、寝てしまう度に悔しい思いでいっぱいです。 受診をしてみた方が良いでしょうか。 原因が分かれば、たとえ治療法がなくとも、気持ちの上で納得できるかな、とも思っています。 それとも、やる気があると思っている私が勘違いで、生きて行くためには、もっと非常な気合い?が必要なのでしょうか。。。 寝てしまう瞬間がわからないので、いつどんな対策を取れば良いか悩む部分もありますが、 こんな私でも会議で寝ないようにする方法があれば教えて頂きたいと思います。 ちなみに、ガムなどは何度もすがっていますが、効果はないようです。。。 周りも状況は知っていますが、ここまで悩んでいるとはなかなか理解してもらえません。 どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 過眠症かも?

    高2男です。 ここ2、3年位頻繁に眠気を感じるようになりました。 学校で授業中に何度も居眠りしてしまい、友人から『病気じゃない!?』と言われ過眠症なんじゃないかと思ったりしてます。 部活の後の予備校の授業でもどんなに頑張っても睡魔に勝てず高い授業料を払ってる両親にも申し訳なく思います。 睡眠をたっぷり(8時間位)とったときでも普通に3時間位昼寝してしまいます。 寝るのはどうしても夜0時を過ぎてしまうことが多いです。 アトピーでアレルギーの薬を飲んでるせいかとも思って飲まなかったこともあったんですがあまり関係ないみたいです。 もうそろそろ本格的に受験勉強しないといけないのでこのままではいけないと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 過眠症について

    過眠症について 大学生男です。 高校生の頃から、日中の眠気が酷くなり、今ではいくら寝ても眠いです。 毎日9時間睡眠は当たり前で、それだけ寝ても授業中眠気に襲われます。 気づいたら寝ていたということはありませんが、どうしても耐えきれない眠気で寝てしまいます。 だいたい、起きてから、8時間ぐらいはそんな調子で頭が回らず、夕方ころになると頭が冴えてきます。 寝る直前はパソコンをしていることが多いです。 夜に起きることはありません。 カフェイン飲料は全く効果がありません。 眠眠打破を飲んだ後もぐっすり眠れます。 あと、朝に日の光を浴びても効果がありません。 過去ログを見ましたところ、ナルコレプシーという病気があるようです。 病院に行くべきなのでしょうか。

  • 陸上中長距離の質問

    こんばんは すみません、陸上中長距離での練習についてお聞きします なぜ、朝練を自主練でやるのはいいというのに 部活後に走るのはよくないのでしょうか? メニューだけでは距離的に足らないので 二部練にするのだと思っています なので朝練をしないとき(午前中に部活があるとき)は 部活後の終わってから夕方にやればいいのではないか と思いました しかし調べていると 部活後は意味がない、効率が悪い と言われています それならば、午前中であっても 部活前に走るほうがいいのでしょうか? なにかわかることがあれば教えてください

  • 朝練はやるべきか

    こんばんは。高校1年生の男です。今、部活でカヌー部に入っています。もっと早く漕げるようになりたいので 朝練をやろうと思うのですが、僕は朝に弱く、朝早く起きると体が動かず、きついです。しかも「朝練はあまり効果が無い」と聞きました。そこで質問なのですが、 1、朝練はやるべきでしょうか? 2、朝練のメリットは何でしょうか? 練習の内容はランニング(2キロ程度)をしようと思っています。文が下手で言いたいことが伝わりにくいかもしれませんが、補足等も必要であれば対応しますのでよろしくお願いします。

  • 毎日が眠い

    私は部活に所属していて毎日朝早くから朝練で走ったり放課後もきついメニューやってます 私はいつも10時にはねて6時に起きるんですがどーしても授業でうとうとしてしまいます どうしたら眠くならなくなりますか?

  • 過眠症でしょうか

    現在30代になる女性です。 中高の学生時代から授業中の眠気が酷く、机にうつ伏せの状態で寝ていることが多かったです。 その頃は夜11時頃に眠り、朝は7時と割と普通の生活でした。 社会人になってから、何度か会社の会議中に寝てしまいました(イスに座ったまま)。 また、勤務の休憩中に熟睡してしまい、他の従業員に起こされたこともあります。 現在、別の事情で無職ですが、早めに寝ても朝早く起きることが出来ません。 複数の目覚ましをかけるのですが、スヌーズ機能だと思って何度も止めてそのまま寝てしまいます。 いつもは早くて夜11時就寝、起きるのは昼の12時頃です。 それ以外の特徴として、 ・週に2回ほど自動車運転をしますが、眠気はあっても居眠り運転のような危険を感じたことはありません。 ・睡眠時、いつも夢を見ます。1回の睡眠で3本以上のドラマを見るような記憶に残る夢です。目覚ましのスヌーズ機能で起きても、止め続けてまた夢の続きを見ています。 ・8年前まで、不眠症で精神科の治療を受けていたことがあります(10代後半~20代前半)が、今は夜すんなりと眠れます。 どうしても起きていなければと思う時はカフェインの錠剤かドリンクを使うようにしていますが、続けると効果が薄れるので特別な時だけに使っています。 同じような経験をされた方がいましたら御意見ください。 また、経験された方でなくても、何か良いアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 眠気をとめたい

    最近授業中に急激な眠気に襲われることがしばしばあります。 ほぼ毎日でしょうか、必ず1日に1時間は眠気にやられる時があって困っています。 別に夜中まで夜更かしをしているわけでもなくて、いつも12時までには布団に入ってそこから眠りに付くのにも時間はかからず、6時ぐらいには起きるのでキッチリ6時間、多い時で7時間は寝れているはずなのですが・・・ 現在僕は高校2年です1年の時はこんなこともなかたのですが、確かに中だるみの時期というのもあって授業中そんなに緊張しなくなったというのもあります。でも中学の時はそんなこともありませんでした。 いつも家に帰ってから1時間ほどPCに向かって、それからはほとんど課題に追われて11時くらいになるのでテレビゲームや部活などのように疲れを溜めそうなことは勉強以外にはしていないはずで、毎日6時間は寝ているので運動してないのを除けばそんなに不健康な生活をしている感覚はないのですが何が理由であんなに毎日眠くなるのでしょうか? 午後は特に眠いのでお弁当のときにコーヒーを飲んでなんとかしのいでいます。朝も飲むのですがお弁当まで持ちません。 こんな風に眠くなるのはこの時期なら皆あることなのでしょうか?正直、つまらない授業でも聞いてないと困るのは自分なので寝たくないのですが・・・ もしこの症状が自然なものでなく悪いものなら教えてください もしそうでないなら、いい眠気覚ましの方法でも教えてください せっかく授業にもやる気が出てきたのに気合で起きていようとしても、後々汚い字を見て後悔するばかりです