• ベストアンサー

これで会っていますか?!(ちょっと急ぎです^^;)

 世の中には偶然というものがあるというのは There is a chance in the world.というのであっていますか?chanceも単数形になるのか複数形になるのかよくわからなくて・・・。でも、数えられないから単数形ではないかなぁと思ってるんですが・・・。どうぞよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

there is coincidence in this world. in this world, coincidence does exist.

love19
質問者

お礼

 早速の回答どうもありがとうございました☆参考にさせていただきました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.5

こんにちは 「世の中には偶然というものがある」ということから よく私の周りの外国人が言う、以下の格言(諺?)を 思い出しました。 The unexpected always happens. (いつだって予期せぬことあり) 的はずれかもしれないと思いつつも 参考までに書いてみました。 失礼しました。

love19
質問者

お礼

 お礼が遅くなってしまってすみません><回答、どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogomi
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.4

自分自身答えを出さなくて申し訳ありませんが、私の主観だとNo.1さんの2番目の答えが誤解もなく、ニュアンス的に一番近いと思いますよ。 chance にはどうしても機会という意味合いが強くなってしまいます。coincidence のほうが日本語の偶然という言葉に近いですね。確かに一致という意味も含まれていますけど。something accidental= 何か偶然的のもの、そのとおりの訳です。 個人的にも、...coincidence does exist. が聞きやすくてしっくり来るので、私としてはそれを選びます。

love19
質問者

お礼

 なるほど~偶然は、ニュアンス的な違いがあるんですか。よい、勉強になりました。回答、どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibasaki
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.3

こんにちは。 「偶然というもの」という表現は something + 形容詞を使ったほうが感じが出るのでは?  something interesting 何かおもしろいもの  something white 何か白いもの  といった感じで、 something accidental 何か偶然的のもの There is something accidental in this world. いかがでしょうか。 

love19
質問者

お礼

 早速の回答どうもありがとうございました☆参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「偶然というもの」という場合には、名詞は無冠詞になります。 There is chance in the world. は、「世の中には運命(めぐり合わせ)というものがある」といった意味になります。 No.1さんの回答は、「世の中には偶然の一致というものがある」という意味です。

love19
質問者

お礼

 「偶然というもの」は無冠詞なんですね。わかりました。早速の回答どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • noの後の語

    noの後にくる単語は、単数形でしょうか?、複数形でしょうか? 例えば、 There are no children in the park. でしょうか?       There is no child in the park. でしょうか? 他には、He has no brothers. か、  He has no brother. か、など。 また、単数、複数によって、何か違いがあるのかどうか、なども教えてください。 

  • there is と there are

    there is の後は単数、there areの後は複数で合っていますでしょうか? (there is a green car. /there are three cars. )

  • isかareか

    「ペンはありますか?」のようなペンが複数か単数か分からないような場合、「Is there a pen ?」でしょうか? それとも「Are there pens ?」でしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数の否定形について

    井上一馬著の英語できますか?で勉強しています。 この中のLesson10でnot anyを no に変換するexerciseがあります。 複数形の否定文がnoをつかって単数形になっていたりして頭がごちゃごちゃします。 下記にexerciseの回答を示しますが、基本的な考え方があったら教えてください。1は単数を単数、3は複数形を単数形へ、4と6は複数形を複数形へ変換しています。 また、否定形を複数で表すことに日本語から考えると違和感があるのですが、このことについても、考え方があったら教えてください。 1.There isn't any desert in this country. →There is no desert inthis country. 3.There aren't any rules without exceptions. →There is no rule without exeptions. 4.There weren't any smart guys in this class. →There were no smart guys in this class. 6.There aren't no new messages for you. →There are no new messages for you.

  • someoneは単数なのになぜa をつけないのか?

    Someone says ... など単数で受けるのに、なぜ a を付けないのか急にわからなくなってしまいました。 Was there anyone in that room? とか There is someone in this room.にはa は必要ありませんよね?

  • andなのに単数形?

     「and」を使えば複数扱いだと習ってきたのですが、最近、英会話の講師に「There are a man and a woman in the room」は間違いで、「There is a man and a woman in the room」が正しいと訂正されました。「bread and butter」のような一体的なものを指す時に例外的に単数扱いになるのは知っていましたが…。  講師の解説は、「and…が付いていても、a manは単数形なんだから単数扱いでいいんだ」というものでいまいち釈然としません。講師の勘違いなら良いのですが、検索すると、海外の英語学習のコミュニティサイトでも後者が正しいというような記述を見かけます。どなたか解説頂けませんでしょうか?お願いいします。

  • there is, there areについて

    こんにちは。 英語で、there areの後には複数名詞が来ると習いましたよね。そして、there isは単数名詞ですよね。私もずっとそう思っていました。 例)There are so many people in Tokyo. しかし、ネイティブの方が、 There's so many people in Tokyo. のような使い方をするのを本当によく聞くのです。 これはなぜなのでしょうか?そして、もしこのような言い方をすることがあるのであれば、それはどのような時に起こるのでしょうか。 ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。

  • 三人称単数の文

    下記の英文で少し混乱してしまったので、皆様のアドバイスをお借りしたく質問させていただきます。 Is there a word that doesn't understand in these?(これらの中で分からない単語はありますか?) という英文ですが、なぜ、「dontではなくdoes」が使われてるのか分からなくなりました。 主語が三人称単数なら、ということは分かりますがこの英文では主語が何だろうと思いました。 日本語訳で「これら」となってたので直感的に三人称複数かな?と思い、 Is there a word that don't understand in these?としましたが、正しいのはDosen'tだったので混乱した次第です。 主語がwordでwrodが三人称単数であるなら、この文を「これらの中で分からない単語たちはありますか?」とするとdont? と複雑に考え過ぎてしましました。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • 集合名詞

    集合名詞がいまいち分かりません I hear that over 70 percent of the world's mail is witten in English. 人まとまりと考える場合は単数扱い、一つ一つに重点を置く場合は複数と載っていたのですが、 上の文の場合は複数扱いすることはできないのでしょうか? こういう場合は単数、複数と言う分かりやすい例文がありましたら、 どうか教えてください。 よろしくお願いします。