• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚準備と新生活にかかる予算)

結婚準備と新生活にかかる予算と思わぬ出費について

teniaの回答

  • tenia
  • ベストアンサー率19% (17/89)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 結婚式、新生活の準備は、小さな積み重ねの中で どうしても予算が上がりますよね・・・。 1)結婚式関係で予想できなかったあるいは考えてもみなかった出費項目とおおよその費用  衣装あわせに行って、ドレスはパック内に納めましたが、  その他ベール、靴、ティアラ、下着で、12万位費用がかかったこと。  パックのままだと厳しいのか、衣装屋さんはうまく営業をされます。  パックのベールはままごとに使うような物でしたので、購入せざる得ませんでした。  靴はパックに含まれていませんでした。  ブライダル用補正下着は、綺麗なものを使いたかったので  薦められるままに買ってしまいました(笑) 2)パック料金に対しどの程度費用がかかったか?  ホテルでの家族のみの10名の会食・チャペルウエディング・最低限の衣装等を含むパックが  38万円で、実際は、引出物・両親の着付・衣装代・写真焼き増代・ブーケ等をあわせて、  63万円弱かかりました。  結婚しましたハガキは、パソコンで自作したので、葉書代とインク代だけで済みましたが、  作ってもらうと高くつくかもしれません。 3)新生活に対して思わぬ出費などありましたか?  車があれば車検代。年掛けの保険代。いきなりなので、びっくりします。  電気製品も長年使っていると突然壊れる事もあり、これも痛いですね。 4)新生活をはじめるにあたり、用意したモノ・・・。  2人とも自宅だったので生活必需品一式。  暮らし始めてから足りない物を買い足して十分間に合いました。  自転車はあって便利でした。  ダイニングテーブルと食器棚はいいものを揃えてよかったです。  いいものは、結婚してからでは高くて思い切って買えなかったと思います。  あったほうがいいものは、懐中電灯等の非常用品。  いきなり停電になったり、地震が起こると何も準備していなくて困りました。 これから色々決めることが沢山あると思いますが、 思い出に残るいい式を挙げてくださいね!

cueda
質問者

お礼

衣装とそれにまつわるエトセトラは予算がオーバーしますね。 ベールはいけそうなのですが、靴はわからないです。きっと請求されそうです。 下着は購入予定です。 写真の焼き増し代がとても怖いです。 自転車は当分折り畳みで対処しようと思っています。 ダイニングテーブルと本棚とソファーはいいものをそろえたいと思っています。 非常持ち出し袋は今持っているやつで十分だと思いますので(今年の防災の日に点検済み)これも嫁入り道具にしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の衣装と前撮りについて

    来年結婚式を挙げる予定で、前撮りかお色直しで和装を取り入れたいと思っています。 成人式の時の振袖があるので、前撮りはこの振袖と、その上から打掛けを着て撮り、当日のお色直しはカラードレスにしようかなと考えていました。(予算的にも) ですが最近、振袖を色打掛にリメイクすることが出来るのを知りました。 式当日に、振袖を買ってくれた母にそれを見せたい気もします。(できればサプライズで) 旦那も、タキシードより紋付袴の方がまだ恥ずかしくない、と言ってるし笑 ただ、挙式は教会式なのに前撮りもお色直しも和装だと、アンバランスというか、くどいかな…と。 披露宴会場はどちらかというと洋風ですが、時間帯が夕方~夜で暗め(景色が見える)なのと、装花の雰囲気でどうにかなるかなとは思っています。 あとは予算の問題もありますが。 (1)前撮り和装・お色直し洋装 (2)前撮り和装・お色直し和装 (3)前撮りなし・お色直し和装 この3つで悩んでいます。 洋装・和装、皆さんがそれぞれどちらをどのような理由で選んだかを聞きたいです。

  • 結婚式 美容着付け代金

    ホテルのパックにはドレス代が含まれてないプランしかなかったので ドレス、着付けが別料金になりました。 ドレス2、和装2 ちなみに前撮りもするよていですが 着付け代だけで20万くらいしそうですが 高いのではないかと考えてます。1着につき普通いくらくらいなのでしょう。ちなみに 和装は綿帽子、色打ちかけはかんざしのよていです。 教えてください 

  • ブーケ、何個準備しましたか?

    結婚式本番では、WD・CDそれぞれにブーケを用意しようと思っていたのですが。 先日、式場の担当者サンに「前撮りから挙式当日まで数日あるので、ブーケはそれぞれ別の物を用意して下さい」と言われました。 そう言われれば、「あ、そっか」って感じなのですが、となるとブーケを『前撮りWD用』『前撮りCD用』『当日WD用』『当日CD用』の四個用意しなければいけないんですよね!? 式場でお願いしたらひとつ3万円もするので、外注にしようと思っているのですが、ネットで調べた限りでは、だいたいひとつ1万5千円くらいでした。 となると四個で6万円です…。 できるだけ、低予算で抑えようとしていたのに、想定外の出費です。 そこで結婚式を経験された先輩奥様に質問なのですが、皆さんはブーケはいくつ用意しましたか? できるだけ低予算で済ますには、どうしたらいいのでしょうか? 造花も考えたのですが、シルクフラワーのブーケは2万円くらいするようで…。 安い花屋さんの情報や、アドバイス、お願いします!

  • 前撮りにも「心付け」は必要ですか?

    来週、和装の前撮りをします。 結婚式当日は洋装のみなので、和装は写真だけ撮っておくことにしました。 (洋装は前撮りしません) そこで、タイトルにもあるように、前撮りでも心付けは必要なのでしょうか? また、必要な場合はおいくら程度包むものなんでしょうか? 教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 結婚式の予算について

    この度、結婚することになりました。 そこで色々な式場に行き、見学・見積り等していただいて只今思案中です。 そして現在、彼氏との予算についての意見の食い違いが出てきており困っています・・・ 式自体は人前式で、披露宴も豪華にしない。アットホームな雰囲気にしたい。 と考えており、出来る限り無駄なものは省きました(キャンドルサービス等) 手作りできるものは全て手作りをしたいと思っています(式までに時間はあるので) ですが、それでも当初250万くらいと考えていたのに気がつけば270万ほどに・・・ 現在、3社で見積りをだしていただいていますがどこも同じくらいです。 後、省けるとすれば前撮りくらいしかないのですが、彼氏は絶対やりたいと言って聞きません。 そして、「一生に一度の事。今やっておかないと絶対後で後悔する。20万くらいケチりたくない」と・・・ 私はこれからの生活の事。新生活の事(二人とも実家なので、家具・家電等お金がかかります。) 総合して、式に無理なお金は出したくないと思っています。20万だって大金です。 しかしその事を言っても、あまり真剣に考えてくれません。 彼氏の言うことも分かるのです。出来れば私も前撮りしたいです・・・ でも、これからのことを考えると全て投げ出してまですること?と思ってしまいます。 どう思いますか?私が現実的過ぎますか? 彼氏が考えなさすぎですか?? 親からの援助は考えていません。 全て自分達のお金で賄うつもりです。 宜しくお願いします

  • 挙式・披露宴でのビデオ撮影にプラスしてスナップ撮影も行うかどうかで悩んでいます

    結婚式まであと3週間と押し迫ってから悩み始めました。 当初の予定は ビデオ撮影 →新郎の父の強い意向で式場でプロのカメラマンに依頼  (新郎の兄の結婚式で素人撮影で後悔したから)  DVDとVHSで値段が倍近く違うのでVHS撮影(挙式→披露宴)予定 スナップ撮影 →式の1週間前に結婚式を行うホテルで前撮り依頼  和装・白無垢・白ドレス・カラードレスの4ポーズ撮影  ※当日は和装に洋髪、白無垢は着ない予定なので   「カツラをかぶってみたい」という私(新婦)の希望と   「やっぱり白無垢姿を見たい」という私の父の希望があり    (1)貸衣装やさんのご好意で     前撮りでは和装でカツラをかぶっても追加料金が発生しない     白無垢が追加料金1万円で着られる    (2)事前のヘアメイクリハーサルも兼ねられる   以上のことから前撮りします そのため当日はビデオ撮影するし、前撮りもするから当日のスナップ撮影はせず 参列者の方が撮影された写真を後でもらおうという事になり 両親・新郎新婦ともに納得していました ところが結婚式が近くなるにつれ、私自身が 「やっぱり当日のスナップ撮影もした方がいいのかなぁ」と思うようになりました 彼(新郎)は「別にいらんやろ」と言っています 私はあとで後悔するくらいなら自分で負担してでも・・・と思うのです 式場のスナップ撮影は10万~15万円で 約150~200カットの撮影でアルバム+ネガ(データ)でもらえるのですが カット数に物足りなさを感じ、頼むなら外部にと思います ホテルのプランナーさんに確認すると 「(外部カメラマンの)は持込料は発生いたしませんので  お持ちいただいても結構でございます」 というお返事をいただきました。 経験者のみなさんはどう思われますか。 ビデオと前撮りがあれば当日スナップまでは必要ないでしょうか。

  • 結婚資金について…教えてください。

    まだ結婚式場等で話を聞いてませんが、聞く前に実際経験された方からお話を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。 今の彼と結婚を考えていますが、盛大な披露宴等をするつもりはなく、挙式とそのあとの親族(両家で合わせて20名ほど)だけの食事会をやりたいとおもっています。こういうタイプの結婚式はどのくらい費用がかかりますか? あと予算に余裕があれば和装も含めた写真撮影が出来たら記念になるのでいいかなぁとも思ってます。その費用も教えていただけたらと思います。

  • 25万で、新生活は無理でしょうか?

    お世話になります。 来春4月に結婚し、新生活が始まります。 一人暮らし(←8年間)は経験済みです。 最近大変気になっていることは、2人の生活はおよそどの程度の予算が必要なのかなということです。 彼は「収入はすべて預けるからね。自分が持っていたら全部使っちゃうから」と言われています。 結婚後の生活は以下の通りです。 2人暮らし、インカムは彼のみ。(手取りで25万程度)互いの両親からの援助はなし(定期的な野菜や米なども含む) これでアパートなり借りて生活をするとなると、質素倹約をしても、毎月赤字になるのでは・・・?とたまらなく不安になります。 個人的には旦那様に小遣いも工面したいし、少しずつでも貯金をしたいな、できたらなと考えています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 1)二人暮らしの場合のおおよその予算を教えていただければと思います。 2)家計を管理する上で注意すべきところ(思わぬ出費など) 3)25万では生活が無理でしょうか?(本音を教えてください。) よろしくお願いいたします。

  • 結婚準備中ですが

    今9年お付き合いしている人と結婚準備中なのですが 私は32歳で親や彼の親も早く結婚したほうがいいって言われてるのですが、今の方とこのまま結婚していいのか最近悩み始めました。 5月に親どうし顔あわせしてその時のこともあり 彼があまり話さなくて緊張してたのかとも思いますが、あまり口でよろしくお願いいたします。早めにお願いしますって感じで親たちが言ったとき口でちゃんとなるべく早くにしますぐらい言ってくれればよかったのでがそれがなかったためか 特にお母さんはあまり良い印象うけてなくて未だにどちらかといえば反対してるかんじになってしまい 迎えにきたときや帰り送ってくれたときもついでに顔ぐらいあいさつ程度してもいいと思うってお父さんにもいわれ 来てとか言ってるのですが結婚してからにすると言われます。 たまに喧嘩になると送ってあげてるのがあたりまえと思ってないみたいなこと言われだったらもういいってなるし 親とはまだ2回しかあってなくてそれでよくまだわかってないみたいでちょっと心配なようなこといわれました。このままずるずる付き合ってきて最近いろいろなことがあり、今私は働いてなくてっていうかなかなか精神的に働けなくてお金もありません。私も働かなきゃとは思うので働くつもりですが、結婚費用は親がだしてくれるということですが、式場も良いところだと300万はします。彼はやっぱり出会った場所でやりたいというのもあり下見にいったのですが、このへんでやると結構します。親にも金額を伝えましたが、こんなにかけなくも他で生活や新婚旅行でかけたほうがいいと思うよと言われています。わたしも確かにそう思うのでつたえて高いかなって言ったのですが、このぐらい150万 彼は親がだしてくれるでしょって感じにおもっています。 でもそのほかにいろいろ新居のお金もかかかるとなるとこれもだしてもらうことになるので結婚式は抑えめにしたいし親にもいわれています。 結婚費用は半分ずつってきめているので、リゾートの 結婚式みにいくときなのですが、私は働いてなくてお金ないことしっていますが、どっかいくときや下見で宿泊だいだけだしてあとは払うからと言われ、親からもらえないのって言われいろいろこのことで喧嘩に最近なり親にもつたわってしまいなおさら困ってしまい 最近本当こんなことじゃ結婚考えたほうがいいのかとまで考えてしまい 運気のせいにしたくありませんが今年九星も悪く大殺界で厄年と結婚にあまりよくない運気といろいろみたらあります。このままあと来年になりますが来年も大殺界です。 彼の良いところもありますが、わたしも悪いところはあります。でも結婚となると周りからのことやそれだけじゃすまないのかなって思ってきています。 もう少し話し合ってみますが、付き合ってながいかたこのような似た経験のかたなどアドバイスお願いいたします。

  • 結婚式の衣装

    アドバイスをお願いします。 遠距離恋愛から結婚を来年初夏に控える27歳です。 式はレストラン内人前式で親族中心(4~50人?)です。 最初は式当日はWD、お色直し時に色打掛を着て (洋→和のほうがインパクトがあると感じたので) 前撮りで白無垢のみor白無垢・カラードレスを撮影しようと思っていましたが 何店舗か足を運び、唯一、惚れ込んだのが何ととりあえずで見てみた提携店のカラードレス。 RSクチュールの、柔らかいフォルムと他にない鮮やかなグリーンに一目ぼれ。 (同行した実母からは「蛙の色のよう」と酷評でしたが) ただ、提携店割引があるといっても一着35万(小物込)という高額です。 当然前撮りするのもそれなりの金額です。 一方他の衣装はこれといってビビビとくるものはなく、 一着8万前後(和装は白無垢・色打掛のセットで借りるする場合1着5万に割引)で 前撮りなら更に半額の、質もよい提携外のお店を見つけ、 ここでよいのでは?とほぼ傾いています。 ここでカラードレスも似た色・デザインがあれば・・・!と希望を抱きましたが、 デザイン自体は似通ったもの(王道)が多く、それを超えるものはありませんでした。 その店から言われた「お色直しはご親族様中心ならぜひ和装をお勧めします」 という一言にグラグラと揺らいで決めきれずにいます。 元の予定はそうだった上に、実際その店の和装は正絹手縫いで、質のいいものを使っています。 とりあえず2つの案を検討中です。 1:式当日はWD&CD・タキシード。前撮りは和装2点(白無垢&色打掛・袴) 2:当日はWD&色打掛・タキシード&袴。前撮りは白無垢・袴。 お色直し二回は中座時間を考えると難しいと思うので・・・ 1案だと当日に和装は着れない&当然衣装代が跳ね上がる 2案だとCDを諦める&和装着付け代が2回かかる というデメリットがあります。 ちなみに衣装は新郎の分は新郎が、新婦の分は新婦が各自出すことになっています。 母をはじめ既婚の親族に聞いてみるのですが、 「自分が後悔のないようにすればいいと思うよ」 というその通りではあるのですがベタな返答しか返ってきません。 友人は結婚どころか彼氏持ちがいません・・・ リアルに相談できる人がほぼいないのが現状です。 私自身は兄弟・従兄弟の中では初の結婚で、 参列は上司のド派手(250人規模)結婚式に1度出たきりです。 やはり式当日に和装は見たい(印象に残る、良しあしが分かる)ものでしょうか? 式を終えて、衣装代は浪費であったと感じますか? グリーンのカラードレスは変な印象を抱きますか? 潤沢な資金があるわけではないので、その後の実生活もあるのは分かっていますが 気持ちが決まりません。 自分だったらどうする、自分が参加者だったらこう思う等、 ご意見をお聞かせ願えたらと思います。

専門家に質問してみよう