• ベストアンサー

例えば宇宙空間で爆発した宇宙船などが宇宙塵となって、月のまわりの引力圏を周回することはありえますか?

ruehasの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 月の近くで何かが爆発して、破片が飛散したという状態で宜しいのでしょうか。 この場合、まず、飛散した破片は、月に対してどれもそれぞれ固有の運動速度と方向を持つことになりますよね。つまり、月を基準にするならば、秒速何kmで離れいているとか、近付いているとかと言うことができます。原理的には、その中で条件のあったものの全てが月の引力に捕らわれて周回軌道に乗ることになります。 条件というのは、月の引力に捕らわれて墜落してしまうか、もしくは、月の引力を振り切って宇宙の何処かへ飛び去ってしまうかですよね。そのどちらでもないものの全てが月の周りを楕円軌道で回る「衛星の衛星」なります。 墜落しないためには、月面に激突する前に月の地平線の向こうへ飛び出してしまうだけの周回速度が必要ですし、月の重力を振り切って外に飛び出さないためには、逆に秒速2kmという脱出速度を超えてはなりません。 この脱出速度というのは、天体の質量で決まるものであり、天体の重力を振り切るための条件です。ですから、これの意味することは、仮に破片が月からどれほどの距離を離れていようとも、脱出速度を超えない限り必ず月に引き戻されてしまうということです。破片は徐々に月に引寄せられて速度を上げ、月に最も近付く反対側で速度が最高となり、またハンマー投げのハンマーのように放り出されます。そして、最も離れた元の位置で周回速度は最低となります。 このように、破片は全てが楕円軌道を描いて月の周りを周回することになります。因みに、幾ら条件を整えても正確な円軌道になることはありません。多かれ少なかれ、距離に応じて必ず変形した楕円軌道になります。ですが、円軌道も楕円軌道も、力学的にバランスの取れている(角運動量保存則)という点では性質は同じですから、これに就いては、円が変形していない特殊な楕円であると考えれば良いと思います。月の周りにばら撒かれた破片は、このような形で周回を始めます。 但し、これは飽くまで、月と破片というふたつの質点、つまり単純な重力関係を考えた「二体問題」です。言うまでもなく、月の近くには地球という質点がありますよね。このように、月、破片、地球といった三つの重力の絡み合う「三体問題」以上は数学的に解くことができません。従って、破片は複雑に絡み合う重力の影響を受けて、どのようになるのかは全く予測ができません。やがては、二体問題で表される単純な楕円軌道を維持することができなくなり、墜落するか、何処かへ飛び去ってしまうことになると思います。 太陽系には、太陽の周りに九つの惑星があります。従って、太陽系の中には二体問題で表されるような重力の単純な場所は何処にもありません。全ての天体の軌道は、多体問題的な影響により常に摂動を受けています。

関連するQ&A

  • 宇宙空間は無音?

    DVDで「アルマゲドン」を久しぶりに鑑賞していてふと思ったのですが、宇宙空間は真空の状態ですよね? 確か音は空気を伝わると習ったような気がします。 ということは、実際の宇宙空間では映画のように迫力のある爆発音や話す声などは聞こえないということですか? 天体同士がぶつかったり、恒星が爆発したりしても、音は一切しないのですか?

  • 宇宙人や宇宙空間について

    (1)宇宙人や地球外知的生命体がいてほしいのですが、いるなら宇宙が誕生した辺りの恒星系などの方がいる確立が高そうに思えるのですが、宇宙の誕生地点はどの辺りでしょうか?現在いそうとされる星や星系などはある程度特定されているのでしょうか?あと、宇宙人にも未来宇宙人や古代宇宙人などがありえる可能性はあるのでしょうか? (2)宇宙空間から亜空間や異次元空間に移れること自体ありえますか?そもそも亜空間や異次元空間は存在するのでしょうか? 宇宙に関して全くわかりません!教えてください(--;)

  • 宇宙空間について

    素朴な疑問です。今の宇宙はビッグバンに始まって現在も宇宙空間は膨張していると科学雑誌で読んだことがあります。それでは、宇宙の始まりでは、宇宙空間そのものがなかったのでしょうか、頭の中で考えても空間が無いとは想像しにくのです. また、宇宙が膨張するとは、やはり宇宙空間そのもが膨らむと言うことかもしれないが、膨らむには逆にその外側に膨らむためのまた空間があるのではないかとも考えてしまいます。どなたか明解なお応えをお願いしたいのですが、、

  • 宇宙空間での推進力は、何によるものでしょうか?

    このカテゴリで良いのでしょうか? 子供とロケット花火をしていて思ったのですが、 宇宙空間がどのようなものであるかが分かりませんが、 何の抵抗となるものがない空間では、 地球の周回軌道ではない、火星探査機のような 目的地へ巡航するタイプは どのような方法で進路変更するのでしょうか? 大気圏内での勢いだけで 、後は慣性の法則で、目的地まで突き進むだけでしょうか どうか宜しくお願いします。

  • 宇宙を取り巻く空間どんなものですか

              宇宙を取り巻く空間  我々の宇宙は数百年数十億年前に誕生して今も光速で拡大をつづけていると説明されていますが、この宇宙を取り巻く空間はどのようなものでしょうか。空間がなければ宇宙は拡大できませんものね。しかもこの空間にはいくつもの宇宙が存在するといわれますが凡人には想像することさえできません。素人むけに説明していただけませんか。  我々の宇宙はどこまで拡大するのか、拡大のエネルギーはどんなものか、また逆に時間を戻せば宇宙は縮小して誕生時あるいはそれ以前の状態に戻るのでしょうか。他の宇宙についても同じことが言えますか。       これらを取り囲む空間とはどれだけ広いのでしょうか。無限だと一安心ですね、つまり、このような空間は他には存在しないと考えてよいわけですよね。有限だと似たような空間が無数にあってそれらを取り巻く大空間が必要ですね。するとその大空間は無限か有限かとなって議論は終わりませんね。  天文学的数字とは凡人には理解しがたいということでしょうか。考えるほど老人性知恵熱を出しそうなのでここらで止めておきます。

  • 宇宙空間の質問(1)

    宇宙空間で、松井秀樹がホームランを打ったら軟式のゴムボールはどうなりますか? 永遠に飛び続け、最後は何処かの星の引力で、その星に落下するのでしょうか? ※ボールを投げたらという質問にしようかと思いましたが、投げるより打つほうが力が大きいと思い、松井秀樹にホームランを打たせようと思いました。

  • 宇宙空間での宇宙服の重さについて

    タイトルの通りなのですが、宇宙空間のような重力のない空間では宇宙服(地上では120キログラムのものと仮定して)の重さはどれくらいになるのでしょうか? 無重力という言葉から考えるに0キログラムになると思うのですが、シャトルが地球軌道上を移動していると多少の重力が発生し、重さが完全に0になる訳ではないと聞いたことがあったのですが、それは本当なのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 宇宙空間って?

    宇宙空間って? 宇宙空間に空気や重力がないのは知ってます もし素肌で酸素のボンベだけで出ると死ぬんですか? 宇宙服を着るのは酸素や重力がないからだけだと思っていたんですが・・・

  • 宇宙空間について

    宇宙空間が誕生したのは137億年前ですが、その137億年前の宇宙空間が誕生する前の空間はあるのでしょうか? イメージでは箱の中に風船を入れて、その風船が宇宙空間だとしてその風船と箱の隙間の部分みたいなイメージです。

  • 宇宙空間について

    私たちは3次元の宇宙空間に住んでいますが、この3次元の空間はどうやって出来たのでしょうか? 以前、NHK教育で真鍋かおりが出てた番組で、最初にプラスとマイナスの因子があったが、なぜかマイナスの因子が消えてプラスの因子でこの宇宙はできているとか言っていましたが、よくわかりません。 ビッグバンとは何でしょうか? また、こういった疑問について初心者でも勉強できる本はどういったものがあるか教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。