• ベストアンサー

教えて下さい。

noname#8027の回答

noname#8027
noname#8027
回答No.4

>共有しているものが土地建物の場合は、勝手に売られてしまっても 実印・印鑑証明が無いと、登記を変えられず、勝手に売ることは出来ないのでは? 勝手に印鑑登録をされたら、問題ですがね。

kokokoikoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有印私文書偽造罪とは

    有印私文書偽造の罪はどのような処分がなされるのかどなたか教えて下さい。 依頼者の罪と依頼された者の罪(逮捕は免れないと思いますが?)

  • 刑法の有印私文書偽造・同行使について教えてください

    有印私文書偽造・同行使について教えてください 医師から詐欺の被害にあいました。 遠い親戚の紹介ですべて往診だったのですが・・・・ でも、詐欺を立証するのが難しく、立件できるところから立件していきたいと思っています。 そこで、質問なのですが、医師が領収書に実際に在籍していない病院の名前を勝手に使い、そこの病院の医師ということで自分の名前と自分の印鑑を押した場合、有印私文書偽造・同行使に問う事はできますか? 具体的には、診療したという領収書(パソコンで印刷)に、 ○×病院 ←在籍していない病院の名前を勝手に使った 医師 山田 太郎 印 ←自分の名前と自分の印鑑 最初は、有印私文書偽造・同行使が適用されるのではないかと思ったのですが、刑法を見ると「他人の印章若しくは署名を使用して」とあるので、有印私文書偽造・同行使が適用できないのではないかとも思いました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 委任状の私文書偽造を会社が命令した場合

    委任状の私文書偽造を会社が命令した場合 会社都合でやめることができるのでしょうか? <なぜ新たに委任状が必要になったかなどの経緯は省略します> 印鑑と署名の書かれている委任状をを新たに同じ内容の委任状を 作り、委任された人の名前を変更し委任した人の印鑑を買うなりして 再度委任された側で作った場合、有印私文書偽造の罪になると思います。 こうしたことを勤めてる会社から強制された場合、会社都合で やめることができるのでしょうか?また証拠として押さえることは できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 私文書偽造と、公文書偽造と、有印私文書偽

    このような用語がありますか (1)私文書偽造とは、会社など私企業や個人の建築証明とか領収書の偽造? (2)公文書偽造とは、役所が作成した文書や証明書の類を偽造すること? (3)有印私文書偽造とは、印鑑も文書内容も偽造すること? ――― 上記は正しいですか。

  • とんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか?

    下のとんでも理論に思えますが実際どうなのでしょうか? >>どやって他人名義の携帯使用で私文書偽造行使を構成するのかという事 自分以外の携帯を(法的に)一時的に借りていることが証明できれば もちろん成立しないけれど、この場合はあきらかに故意に 「他人名義の契約での携帯を所有し利用している」ということになるでしょ これで私文書偽造が充分成立する要件が揃っているのだけれど? なぜかというと携帯電話の場合は 「本来利用者本人でなければできない契約である」 「契約自体が署名や印鑑が必要かつ公的な身分証等で  本人の確認が義務づけられている」から法人をのぞけば 「他人名義の契約であること」はありえない つまり「他人名義の携帯電話」は 「私文書を偽造して作られた携帯電話」 ということで、私文書偽造が成立します そして、それを利用するということは、 「明らかに自分で契約していない」と証明できなければ 「携帯電話を他人名義で契約して使っている」ことについて 主犯とされるリスクを負っているのだけれど? 細かく言うと 「有印私文書偽造罪」「同行使」「詐欺罪」に問われます また、「飛ばし携帯」と「他人名義のプリペ携帯」を区別しているみたいだけれど、 「私文書を偽造して作られた携帯電話」という意味では全く一緒なまずい代物なんだけど

  • 主人が会社の明細を偽造したかも。

    主人の会社の給料明細は会社名・社印もなく、名前と金額内訳だけのエクセルで簡単に作れそうなフォーマットなのですが、これを偽造した場合でも「有印私文書偽造」になるのでしょうか? 名前のように「有印」でなければ「有印私文書偽造」にはならないのでしょうか? 主人がおこづかい稼ぎのために給料明細を別途作った可能性があるので「有印私文書偽造」になるのなら”チクリ”と脅してやろうかと思っています。

  • 振込名義人を偽って振り込むことって犯罪?

    世の中には有印私文書偽造という罪が存在しており、他人の名をかたって権利、義務の証明に関わる文書を作成したりすると、罰せられることになっております。そこでふと疑問に思ったのですが、ATM等で振込相手に金額を振り込むとき、振込名義人を偽って振り込むとやはり同じ罪に問われてしまうのでしょうか?どなたか法律にお詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 有印私文書偽造

    調停に私の名前と判子と住所が書かれた偽造文書が資料として提出されました。私は、会ってもいないし、もちろんそんな文書は書いてもいないし、判子も押してもいません。これって、有印私文書偽造にあたるのでしょうか? また、有印私文書偽造だと証明するには、どのような方法があるのでしょうか? これから、弁護士に相談する予定です。

  • 有印私文書の定義とは?

    たまにニュースで有印私文書偽造とか聞きますが、有印私文書の定義はなんでしょうか? 会社で経理業務をしていますが、一般経理業務で該当する文書はありますか?

  • 質問です

    よろしくお願いします。離婚問題で扮装中なのですが、私名義の車のナンバーを嫁が勝手に変更していました。確かナンバーの変更にあたり所有者の委任状が必要だと聞いたことがありますが、今回の場合有印私文書偽造には当たらないのでしょうか?また、もし罪に問えるとしたらどの様に対処したらいいですか?罪の重さも教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。