• ベストアンサー

ご祝儀(初招待されたのですが・・・)

win95userの回答

  • win95user
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.5

こんにちは。 初めての事で大変ですね。私も過去に2度ほど友人の 挙式に参加しました。 cafelaitさんは、披露宴からの出席ですか? それとも、結婚式から出席されるのでしょうか。 私の場合、2人とも大学時代の友人で、結婚式 から出席して、3万円つつみました。 1人は三島(静岡県)でした。東京からの出席でした が、相手も気を使ったのか、三島駅からのタクシー代を 負担してくれました。 その辺の気配りをしてくれる人だと、やはりご祝儀も・・ と言う目安になるのではないかと。 あと、cafelaitさんが、結婚するときに今回、招待された 友人を呼ぶかどうかという事になるのではないでしょうか 結局はお互い様と言うことになりますし、経済的によほど 厳しい(他にも式に出席する予定がある等)、大した仲で はなく、自分の時に招待するか未定などでなければ・・・ という気がします。 ただ、ご祝儀は人から言われて出すものではないですし あくまで個人の気持ちです。 私が書いた内容はあくまで私の基準です。 cafelaitさんの経済的な理由や、友人との関係の深さを 考えてでよいと思いますよ。 いずれにせよ、良い結婚式で、お互いの付き合いがより 良いものになるといいですね。

noname#7773
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私は挙式→披露宴と招待されています。その友人はもちろん自分自身が式をあげる時には招待しようと考えています。そう考えると経済的な少し厳しいですが今後の付き合いのためにも3万円がいいのかもしれないですね・・・(悩) win95userさんの意見を参考にもう少し考えてみます。 ホントにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 祝儀の辞退って・・・?

    先日、高校のころの友人でここ何年か疎遠になってる友人を結婚式に招待したい・・・とここで質問しました。 高校のころは大親友だったのですが、就職したり色々あり疎遠になってる友人を式に呼びたいのですが、結婚式ってお金がかかりますよね。祝儀・衣装・美容・交通費などなど... この前の質問の時に『その方の祝儀は辞退したら?』とゆう回答がありました。私自身、式に出席してもらえるだけでうれしいので、そうしたいのですが、疎遠になってたのに式に出席してもらうからってその人だけ祝儀を辞退するのって他の人からしてみたら、何で?となりますよね。全員から祝儀を辞退したほうが良いのか、それともその人にも祝儀をいただくのか・・・ ちなみに私とその人は同じ市に住んでて、式場は電車で15分くらいのところです。 20代前半です。

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですがご祝儀について教えてください。 ・私の結婚式に来てくれた友達です。 ・その友達からは3万円御祝儀でいただきました。 ・友達の式には夫婦で呼ばれています。 ・私は今、他県に住んでいるので、式に出席するために交通費として  飛行機代2.5万円かかります。 夫婦で出席の場合は相場が5万円というのはネットの検索で分かったのですが 交通費がかかっている場合でも相場というのはやはり5万円なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします☆

  • 結婚式のご祝儀

    中学時代の友人が結婚します。 結婚式に招待されたので出席するつもりですが、 ご祝儀は1万円では失礼でしょうか?? 相場は2~3万円くらいと聞くし、出席する他の友人は3万円出すらしいのですが、 私は学生で、今あまりお金がありません。 その友人とは中学を卒業してからは、会ったらあいさつするくらいの仲です。 ちなみに式場はレストランのようなところで、披露宴というよりパーティーという感じのようです。 みなさんのご意見お聞きしたいです! よろしくお願いします!!><

  • 結婚式に招待されなかった場合のご祝儀について

    去年、挙式をあげた際に招待した友人が、2ヵ月後に挙式をあげました。 当初、自分も出席する予定だったのですが、他に出席する友人がいないのを気遣ってくれ、呼ばれませんでした。 そこで、その友人にご祝儀を送ろうと考えております。 そういうケースの相場と送り方(お互い忙しくて会えないため)、またお祝い金の他に何か一緒に送ったほうがいいのか…など教えてください。 ちなみに友人からのご祝儀は3万円でした。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に招待されないご祝儀について教えて下さい。

    先日友人から「来年の春結婚します。でも○○ちゃんは遠方だし 招待するの辞めておくわね。」と連絡がありました。 私の結婚式には出席してもらいご祝儀を3万円頂きましたので 私もお祝いを・・・と思ったのですが。 出席しない場合ご祝儀はいくら包むのが良いのでしょうか??? 教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。

    ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。 昨年、私の結婚式・披露宴を行い、招待したカップルの結婚が決まり、夫婦で式への出席を予定しています。 昨年いただいたご祝儀は1人1万円づつでした。 今回、いくら包めばいいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • こんなときのご祝儀

    20代後半の者です。 とても親しいというわけではないのですが、結婚式に招待していただきました。 ですが、それに出席するための衣装代なども含め、準備費用も結構かかり、 その上でご祝儀となると、貯金もないので、相場の2~3万円という数字は正直いって キツイです~。 1万円ではやっぱり失礼にあたるのでしょうか。 場所は公共施設です。 私はご祝儀という制度に疑問を感じる部分もありますので、自分が結婚するときは どなたからもご祝儀を頂くつもりはありません。

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

  • ご祝儀について

    友人から仲人を依頼されている者です。その友人から、披露宴というのはご祝儀を貰うのを 前提に行うのか?と聞かれました。 その人は招待するのだから、新郎新婦側が全て負担すべき、ご祝儀を持って来る、 来ないの問題じゃない。もちろん持ってこられた方からはちゃんと貰うけど・・・・と言います。 一般的には料理+引き出物+お祝いで3万が相場と言われていますが、 それでは招待じゃなく、2万円で料理を食べて引きで物を買うと言う感覚だと思うと言います。 また、遠方から来てもらう人に交通費や宿泊費を渡すということも納得できないようです。 予算を立てるのに出席者1人が3万円持参することを前提で計算することがおかしいと言います。 私は仲人という立場で式が滞りなく進むことを望んでいますが、友人にどのように 説明すれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう