• ベストアンサー

リタリンの適切な止め方

現在、リタリンの依存状態で、1日5~6個服用 しています。 自力で、なんとかここまで減薬しました。 どなたか完全な止め方または減薬の方法を教えて下さい。 現在の生活を続ける必要性があるので 出来れば、現状の社会生活を維持しながら リバウンドが少なくハードでない方法が知りたいです。 自力でも、色々とやってはいますが、 うまくいきません。 もはや切実で早急な問題です。 皆さん、どうか本当に宜しくお願いします。 頼みます本当に適切な回答をお待ちしています。 もう、ここしかあてがありませんので・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

医師の指示の下、投薬・減薬してますか? 精神系薬品は確率は低いですが、継続しても、急にやめても悪性症候群になる可能性があるので注意が必要です。 したがって、医師の監視の下投薬・減薬するものです。 父が風邪をひいたとき、喉の調子から物を飲み込めなくなったため、神経系の薬が飲めなくなり悪性症候群になり他界しました。 リタリンの注意書きにも改訂後悪性症候群が追加されています。 悪性症候群は筋肉が解け死に至るので、素人考えで勝手に投薬・中止をしないことです。 医師の指示で減薬してるが、減らせる事が出来ないなら医師に相談し、入院してみるのも手では? http://www.novartis.co.jp/product/rit/sa/sa_rit9803.html リタリン問題を考える会 http://www6.ocn.ne.jp/~rkk/ 上記サイトの相談所一覧 http://www6.ocn.ne.jp/~rkk/chiryou.html

2kiro
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 悪性症候群とは、何でしょうか? 調べて見ます。 しかし、現状では入院は無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#21592
noname#21592
回答No.7

下記のように、リタリンの依存性と言うより、長期服用の慣れで、効き目の自覚が少なくなるかもしれません。 でも、リタリンより、薬単位が小さい薬もありますから、50mgで1錠にせず、10mgを5錠とかで始めれば、飲むのも大変だから、面倒になって減らせるんじゃないかと浅はかに思っています。 ただし、午後は飲まないとかに決めないと、昼夜逆転生活になりますので、僕は、時計に従って飲むように気をつけていますが。 副作用でわりと多いのは、口の渇き、食欲不振、吐き気、便秘、不眠、頭痛、動悸などです。これらは、それほど心配いりませんが、ひどいときは早めに受診してください。 重い副作用はほとんどありませんが、むやみに量を増やしますと、薬に頼りがちになり、やめにくくなってしまいます。決められた用量をきちんと守ることが大切です。また、定期服用中に急にやめると反発的な症状がでたり、重い副作用を起こすおそれがあります。自分だけの判断で止めないで、医師の管理のもと徐々に減量すれば大丈夫です。 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 依存..長期に多めの量を飲み続けると、体が薬に慣れた状態になりやめにくくなる。このとき急に中止すると、いらいら、強い不安感、不眠、ふるえ、けいれん、混乱、幻覚など思わぬ症状があらわれることがある(徐々に減量すれば大丈夫)。 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 【その他】 口の渇き、食欲不振、便秘。 不眠、頭痛、神経過敏、眠気。 動悸、発汗。 興奮、幻覚、妄想。 長期連用で効き目が悪くなる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.6

私は東洋の健身術をメインにご紹介しているんですが、格闘家のヒクソン・グレイシー等がやっている呼吸法が今「火の呼吸」という名前で流行っていますので、やってみてはいかかでしょうか? ハードかも知れませんが、やる価値は十分あると思います。

2kiro
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.5

リタリンと同じ効果のベタナミンに変える、ベタナミン10mgが5錠でリタリン10mg1錠と同じです。 飲む錠数は増えますが、これ以上飲む機会を減らすと不安になりますから、ベタナミン錠に変えれば、減らし易いですよ。

2kiro
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 ベタナミンに依存性は、あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 すぐに専門病院(依存症の)にかかって、入院されることをお勧めします。アルコール依存症や薬物依存症をあつかっている病院は首都圏でしたらいくつもあります。心療内科のクリニックなんかでも、相談すれば入院施設のあるところを紹介してもらえます。  自力で切れないなら、これしかないです。 私自身は酒と処方薬の依存症者で、自力で切って失敗して、ますます飲みました。  命の危険があります。すぐに専門病院にかかってください。 下記のアドレスは、アディクション問題を考える会です。 http://www.akk-jp.org このHPからのリンクで、NA(ナルコスティックス。アノニマス)という薬物依存症者の自助グループの連絡先なんかもでます。 もう一件ASK (アルコール薬物問題全国市民協会) 専門治療機関の紹介もしてもらえます。 http://www.ask.or.jp/ 03-3249-2551 専門病院赤城高原ホスピタル (アルコールをメインに依存症全般) http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/ この他、近くの精神保健福祉センターや保健所で相談にのってもらえます。(病院の紹介など)

参考URL:
http://www.ask.or.jp/
2kiro
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 現在の状況では、自力でやるしか無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakana26
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.3

こんばんわ。 文面からは判りませんでしたが、リタリンを処方されているのは、鬱状態だからなのでしょうか? おそらくご存知だとは思いますが、リタリンはナルコレプシーだけではなく、鬱症状の改善にも用いられています。 その作用が即効性であるため、「飲むと元気になれる」という感覚から依存してしまうことが少なくありません。 しかし、リタリンの連続服用は、幻覚、躁状態、不眠などを引き起こし、そうなってしまうと、今度はリタリンを抜くのに大変な思いをしなければならないんですね。 なので最近では、良心的な医者なら、鬱症状の改善にリタリンを処方することはありません。 質問者さんがナルコレプシーでないのなら、リタリンを他の抗鬱剤に変えてもらうか、それができないのであれば、他の病院に移ってリタリンを抜くのがいいのではないでしょうか。 また、リタリン抜く時には辛い禁断症状が出ますので、先の方も仰っていますが、医師の監督下での減薬が必要です。 「リタリンを飲まないと、今までのような日常生活を維持していけない、でも副作用が辛いので止めたい」と思っている人は多くいらっしゃいますが、自力で止める方向にもっていくのはとても難しいことのようです。 また、病院をかえたところ、うまい具合に抜くことができたという話も聞きます。 質問者さんの状態が少しでもいい方向へ向かいますよう、祈っております。  

2kiro
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 鬱が原因です。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

専門医を受診し、しかるべき処置を受けて下さい。 自力では何ともならないでしょう。

2kiro
質問者

お礼

ご回答、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リタリンの止め方、減薬の方法

    現在、リタリンの依存状態で、1日10数個服用 しています。 どなたか、止め方または減薬の方法を教えて下さい。 出来れば、現状の社会生活を維持したいので リバウンドが少なくハードでない方法が知りたいです。 自力でも、色々とやってはいますが、 うまくいきません。 もはや切実で早急な問題です。 皆さん、どうか本当に宜しくお願いします。

  • リタリンは悪か?

    先日のNNNドキュメントのOD特集でリタリンが取り上げられていました。 教えて!gooの過去の質問・回答でも、依存が多く投稿されていますし、怖いというイメージで完結しているものがほとんどのような気がします。 私は子供の頃からうつ状態が続いており、うつで通院しています。 長く完治状態にならないことから難治性、遷延性にあたるのだと思います。 リタリンもSNRIなど他の向精神薬と共に服用していて、リタリンについては3年程度服用しています。 他の質問のように「量が増える」ような状態は無く、1日40mgで安定しています。 確かに半減期の焦燥感や非服用時の落ち込みなど認識は出来ますが、特に認識できる大きな副作用や社会的不適合は無く常用しています。 リタリンによるドパミンの上昇時に学校や仕事など社会生活を送っていくことによって、S-R理論的なストレッサーへの慣化、行動療法的な効果も自分には出ているんではないかと感じています。逆に休みで意欲低下が社会的活動の問題にならないときは休薬します。 上記番組に出演した医師は「覚醒剤なので心身を蝕んでいくので使用はしない」旨の発言をしていましたが理解が出来ません。 塩酸メチルフェニデートの依存は、取り締まり対象の覚醒剤よりも格段に依存性は低いと思われますし、経口投与による血中濃度の上昇(ポンプやスニッフなどとの比較)など十分に役にたつ薬剤だと思います。 うつ病患者の気質的、疾患的、依存傾向がリタリンの乱用につながっているだけの話で、薬を悪者にするような考えには納得がいきません。 十分にコントロールして利用しているのであれば、膵疾患へのインスリン投与と変わらないのではないかと思えます。 本当にリタリンは悪なのでしょうか?

  • ADHDでリタリンを飲んでいます

    先日、ADHDと診断されてリタリンを処方されました。一錠の半分だから、5mgを一日に二回分けて飲んでいます。先生によると「頭の霧が晴れた」とか「世界が変わった」と感じる患者さんもいるようですが、私には全然効果が無いみたいです。 まだ飲み始めて2週間も経っていないので、様子見なのかもしれませんが、もしかして薬が効かないのは、自分が本当はADHDでは無いのではないかと思ってしまいます。絶対にいけないことなのですが、一度試しに多めの15mg服用してみたのですが、それでも全然効果を感じませんでした。 特に私は不注意と集中困難がかなり酷いので、薬が効かないと行動療法や認知療法も上手く行かないような気がします。薬物依存にはなりたくないのであまり服用量は増やしたく無いのです。みなさんはリタリンを飲むとどういう感じがしますか?因みにリタリンは不眠を引き起こすようですが、私の場合は服用してからも直ぐに眠くなるし、寝すぎます。みなさんの服用した時の観想をお聞かせ下さい。

  • うつ病と薬物依存からの開放方法

    私は当初、うつ病と言う事で心療内科にかかり色々な薬を 効果がでるまで変えて行きました。そしてリタリンとデパスに 出会いました。これらは他の薬と違いハッキリと効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です、 結果、毎日リタリンMax20錠・デパス&ドグマチール各Max25錠と 言う事となり完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間には何とか通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり、今年に断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こして悪性症候群に成りかけました。今は治療を受けて会社を休み自宅で 減薬して生活しています。毎日リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用しています。 しかし、まだ現在の薬の量では通常の生活が出来ません、もう3ケ月経ちましたが 朝・昼2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ない様です。 精神的依存は無いのですが肉体的に対応出来ない状態で、リタリンの服用後の 2時間ぐらいは調子は良く前向きで安定し建設的で生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際のリバウンドの苦痛の後、飲みたい欲求を我慢して 我慢して我慢し続けてイライラし何も意欲が無くなり倦怠感でだるく成り無気力で ただ時間が過ぎるのを待つ・次の薬の時間まで待つ・みたいな毎日です。 でも波が有り調子の良い日もあります、でも一進一退です。 最近は本当にうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか・解らなく成って来ました。 このままでは、いつになったら社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか・薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで安定し建設的生産的な生活を どの様にすれば出来るか・どうか良いアドバイスをお願いします。

  • うつ病と依存から開放(長文ですが早急に・・・)

    私は当初、うつ病と言う事で心療内科にかかり色々な薬を  効果がでるまで変えて行きました。そしてリタリンとデパスに 出会いました。これらは他の薬と違いハッキリと効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です、 結果、毎日リタリンMax20錠・デパス&ドグマチール各Max25錠と 言う事となり完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間には何とか通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり、今年に断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こして悪性症候群に成りかけました。 今は治療を受けて会社を休み自宅で、減薬して生活しています。 毎日、リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用しています。 しかし、まだ現在の薬の量では通常の生活が出来ません、もう3ケ月経ちましたが 朝・昼2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ない様です。 精神的依存は無いのですが肉体的に対応出来ない状態で、リタリンの服用後の 2時間ぐらいは調子は良く前向きで安定し建設的で生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際のリバウンドの苦痛の後、飲みたい欲求を我慢して 我慢して我慢し続けてイライラし何も意欲が無くなり倦怠感でだるく成り無気力で ただ時間が過ぎるのを待つ・次の薬の時間まで待つ・みたいな毎日です。 でも波が有り調子の良い日もあります、でも一進一退です。 最近は本当にうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか・解らなく成って来ました。 このままでは、いつになったら社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか・薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで安定し建設的生産的な生活を どの様にすれば出来るか・どうか良いアドバイスをお願いします。

  • リタリンを止めたいけれど止められない

    はじめまして。Dolphin826と申します。 私は「難治性うつ病」ということでリタリンを処方されていました。最初は朝1錠だったのですが、効果不十分という事で他の抗うつ剤と併用して朝1錠、昼2錠になりました。 しかし、皆様もご存知かと思いますが、リタリンの乱用や密売が明るみになり、製薬会社はうつ病に対するリタリンの適応を止める方向で調整をしているようで、早ければ今月中にもリタリンの効能からうつ病に対するものが消えるようです。 先日、心療内科に行ったのですが、申し合わせによりナルコレプシーと診断できる病院で、確定診断がなされない限りリタリンの投与を禁止するという事になってしまったそうです。 私の場合、まだ学生なので実験やセミナーなどに出なければならず、しかも実験は毎日してコンスタントに実験結果を出さなければ意味がないのでリタリンの無い生活というものはかなり辛いです。 依存症と言われればそれでおしまいですが、現在は抗うつ剤のみで治療をしています。 現在は最後に処方されたリタリンを(朝1錠のみ)半分に割って飲んでいます。しかし今まで3錠という尋常ならざる量を飲んでいたので、殆ど効いていないという状態です。 リタリンは依存性が強く、なかなか止める事が出来ない薬という事は知っていますが、どのようにすれば断薬出来るのか、自分で毎日自問自答しています。そしてその結果、リタリンを半分に割ってまた飲んでしまうのです。 皆様、どのようにすれば薬(リタリン)とうまく付き合えるのか、またどのようにすれば断薬する事が出来るのか、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • うつ病と薬物依存の改善

    私は当初、うつ病と言う事で心療内科にかかり色々な薬を 効果がでるまで変えて行きました。そしてリタリンとデパスに 出会いました。これらは他の薬と違いハッキリと効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です、 結果、毎日リタリンMax20錠・デパス&ドグマチール各Max25錠と 言う事となり完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間には何とか通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり、今年に断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こして悪性症候群に成りかけました。今は治療を受けて会社を休み自宅で 減薬して生活しています。毎日リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用しています。 しかし、まだ現在の薬の量では通常の生活が出来ません、もう3ケ月経ちましたが 朝・昼2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ない様です。 精神的依存は無いのですが肉体的に対応出来ない状態で、リタリンの服用後の 2時間ぐらいは調子は良く前向きで安定し建設的で生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際のリバウンドの苦痛の後、飲みたい欲求を我慢して 我慢して我慢し続けてイライラし何も意欲が無くなり倦怠感でだるく成り無気力で ただ時間が過ぎるのを待つ・次の薬の時間まで待つ・みたいな毎日です。 でも波が有り調子の良い日もあります、でも一進一退です。 最近は本当にうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか・解らなく成って来ました。 このままでは、いつになったら社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか・薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで安定し建設的生産的な生活を どの様にすれば出来るか・どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 「うつ」でリタリンを飲んでる方いますか?

    私は2年半前くらいから「うつ」です。 心療内科に通って治療中です。 最近「リタリン」の長期服用をするとやめるのが大変(麻薬と一緒で禁断症状みたいなのが出る)だと聞いて怖くなって、今、少しずつ減らし始めています。(主治医了解済み) 少しずつ減らしているのですが、やはりイライラや倦怠感などに悩まされています。 同じように「うつ」でリタリンを長期間飲んで(私は初診の時から飲んでいます)、その後うまく減薬できた方がいらしゃったら、その方法を教えてください。 読みづらい文章ですみません。

  • リタリンを処方されました

    約3年前にうつ病と診断され投薬治療を受けてきましたが、いっこうに改善の兆しなく、慢性的に体のだるさや昼間に強い眠気を感じながら過ごしてきました。 昼間に居眠りをしてしまうなど、仕事に支障があるため、(副作用で眠気がひどいのか、とも疑い)1週間断薬もしてみましたが、変化はありませんでした。 海外で内科を受診した際に、医師にその話をすると(いびきもかくことから)睡眠時無呼吸症候群の検査を受けさせてもらいましたが、結果は異常なく、リタリンを処方されました。 今日はじめて服用したのですが、今まであんなに辛かったのが嘘のように頭がクリアになり、久しぶりに充実した1日を過ごすことができました。 あまりの効果に驚きつつ、ネットで「リタリン」について調べてみると、「覚せい剤のようなクスリ」ということを知り、怖くなってきました。 「薬が切れるころにくるリバウンド」がとてもつらい、との体験談があったのですが、そのリバウンドとは具体的にどのようなものなのでしょうか。 また、リバウンドをなくす(または軽くする)方法などありましたらどなたか教えてください。

  • リタリン依存からの脱却を

    今まで何年にもわたって発達障害ということでリタリンを処方してもらっていたのですが、通っているクリニックの先生によると来年からダメになるみたいで現在少しずつ処方を減らされている状況ですが、リタリンに完全に依存してしまっているので、今後のことを思うと辛いです なにか対処方法があったらご伝授ください。

大型トランス設置規定
このQ&Aのポイント
  • 大型トランスの設置規定について調査しました。
  • 大型(375kVA)の3相トランスを工場の屋内に設置する場合、周囲に柵などの設置を義務づける法規は存在するかについて調査しました。
  • 設置規定に関する詳細な情報や法律の適用範囲については、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る