- ベストアンサー
何故 明度は 緑>赤>青なのですか
光の三原色というのが有りますが、 明るさがそれぞれ違います。 明度を比較すると 緑>赤>青 となりますがそれは何故でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
sanori さんのおっしゃるとおり,ヒトの目の特性によります。錐体細胞内の色素の吸光度の差に起因しています。視感度のスペクトルをネットで探してみてください。ちなみに,昆虫の目は紫外~青色の視感度が一番高くなります。電撃殺虫灯が青白いのはこのためです。 コンピュータなどでカラー画像をモノクロに変換する場合,通常,RGB の各チャンネルを R : G : B = 0.299 : 0.587 : 0.114 の比率で混合します。もし, R : G : B = 0.333 : 0.333 : 0.333 で混合してしまうと青チャンネルの影響が強くなりすぎ,非常に不自然な画像になります。フォトショップなどでシミュレーションできると思うので,ぜひ試してみてください。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
元プロです。 それは人間の眼(視感度といいます)がそうなっているからです。 逆に言えば、緑>赤>青という3色の強度(というか視感度)の合成で、人間が白と感ずる、ということです。
お礼
#2さんの解答で理解がsanoriさんのおっしゃる事が 理解できました。有難うございます。
補足
sanoriさん電光石火のご解答有難うございます。 >それは人間の眼(視感度といいます)がそうなっているからです。 そうですかつまり人間の目が明るさを緑>赤>青と感じるように出来ていると仰っているんですよね。 ということは人間に目の特性がそうなんだと言うことでしょうか? ただそこで一つ釈然としない事があるのですが カラー写真を白黒写真にできますよね。ということは 明度が 緑>赤>青 になるのは人間の特性というよりも なにか物理的な普遍的な量を比較的素直に人間の目が感じた結果の様におもえるのですがいかがでしょうか?
お礼
38endohさん 有難うございます。 なるほど!って思いました。頭の中が晴れ上がりました。 有難うございます。