• ベストアンサー

同環境でのパソコン性能の速度差について

aruminoの回答

  • arumino
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.2

NTTの業者とのスピードの違いですが、時間の違いってこともあるかもしれません。 というか、マンションタイプって、回線を共有するはずですよね。 それなら同じマンションのユーザーで、使用している人がいれば速度は落ちますね。 タイミングの違いてことも考えられます。

casablanca
質問者

補足

早速のお返事有難うございます。  私の今回の質問は我が家の中で同条件の環境でつながれてる2台(性能の違う)のパソコンの光ファイバー(Bフレッツ)マンションタイプの速度差の違いについてであります。             以上

関連するQ&A

  • 速度の違い・・・改善は可?

    こんばんは。 2台のパソコンの回線速度の違いについてお聞きしたいです。 A ; CUP:Pen4 3.20GHz     RAM:1024MB     IE :6.0 ver SP2     OS :WIN XP Home SP2     下り:77Mbps     上り:81Mbps B ; CPU:Celeron 2.60GHz     RAM:480MB     IE :6.0 ver SP1     OS :WIN XP Home SP1     下り:16Mbps     上り:18Mbps あるサイトで速度計測した結果です。 AとBのマシンは同じ回線を共有しています。 回線はUSENの光、Gate01マンションタイプで100Mbpsが最大です。 AのマシンでYahooで計測すると91Mbpsになります。 問題は、どうしてこんなに速度に差ができるのか?ということです。 Bのメモリ不足?、Clelronだから?、どっか設定がおかしいのかな? よろしくお願いします。

  • 速度を上げたいです

    NTT西 Bフレッツ ファミリー100で接続しています。 [http://hikarifiber.net/premium.htm] を参考にMTUとRWINの設定し、下りは大幅に上がったのですが上り速度は殆ど変わりませんでした。(設定値は参考サイトと同じです)        変更前→変更後 下り回線:23Mbps→66.73Mbps 上り回線:21Mbps→24.73Mbps 上りの速度をもう少し上げたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? PCスペックは OS:WinXP sp2 home CPU:Athlon 64x2 3800+ メモリー:2G です。宜しくお願いします。

  • wifi速度とインターネット契約速度の関係

    私の契約しているインターネット下りの速度は、30Mbpsです。これに対してwifi親機の速度は2.4Ghzで300Mbps、5Ghzでは866Mbpsの商品が売られています。ここから質問ですが、wifi親機のスペックは、契約速度である30Mbpsを少しでも上回れば良いのでは、と考えられますが、いかがでしょうか?(親機は過剰スペックになっているというとでしょうか)

  • メモリによる処理速度の差

    初歩的な質問で恐縮です。 以下の様な条件で処理した時に処理速度に差がでるものなのでしょか? パソコン1 32bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー2GHz パソコン2 64bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー8GHz の2台のパソコンで1GHzのメモリーを使用するデータの計算を処理した場合 に処理速度に差が出てくるのでしょうか? 素人的にはメモリーの空き容量が異なるだけで、計算速度を左右する CPUのクロック数は同じなので計算速度に大差はないと思うのですが 、間違っているのでしょうか? お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • XPから7に変えたら速度が速くなった

    最近パソコンを買い変えました。 以前はXP、今度は7です。 ネット環境(プロバイダーなど)は変わりませんが、 速度計測で測ると、確実に早くなっています。 以前は下りで30mbps前後、 今回は60 前後です。 OSが変わると速度も向上するのですか? 2倍になっても、体感的にはわかりませんが。 フレッツ光マンションタイプ(VDSL)です。 最高で100mbpsだそうです。

  • 性能差の理由は?

    2台とも、年季の入ったパソコンです。 ・キューブパソコン(BIOSTAR iDEQ 200T) CPU:アスロン1.66GHz メモリー:1GHz(現在は2GHz) ・ノートパソコン(DELL Lattitude C400) CPU:ペンティアム3 1.2GHz(CPU交換しています) メモリー:1GHz(メモリー交換しています) キューブパソコンでは、よほどの高画質でない限り、問題なく映像が再生されます。 ユーチューブの動画ならば、全く問題ありません。アップされている動画がHD動画の場合、HD動画に切り替えても問題なく再生されます。 一方、ノートパソコンのほうでは、ユーチューブ動画の映像が、きれいに再生されず、停止しては再生、再生しては停止といった感じです。その間、音声はきれいに再生されています。HD動画に切り替える余裕はない感じです。 この差は、CPUの僅か0.46Hz差なのでしょうか?それとも、グラフィックボードの性能差なのでしょうか? 長時間使ったときの安定性は、ノートのほうが優れています。

  • Bフレッツマンションタイプの速度

    BフレッツマンションVDSLタイプ(下り最大70Mbps)を利用しているのですが、フレッツ速度計測サイトで以前68Mbps出たのに、現在は30-40Mbpsしか出ません。 普通の速度計測サイトでは最高で20Mbpsぐらいでますが、マンションタイプでもう少し速度が出てるところもあるようです。 MTUやRWINもいじったのですが出ません。これは単にユーザ数が増えたからなのでしょうか。それとも、他に問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 CPU Pen4 2.8GHz RAM 512MB HDD 120GB MTU 1454 RWIN 520352

  • パソコンの性能

    よく見るパソコン性能ランキングで CPUの速度が遅いのに、速いパソコンより 処理速度が速いパソコンがあるのはなぜ? 例        CPU メモリー 第5位    1.0BGHz 128MB 第12位   1.5GHz 128MB 誰か教えて下さい

  • wimaxの速度について

    こんにちは。 最近wimaxと契約したのですが、自宅で2台のPCで速度を計測したところ、PCによって極端に速度が違うようです。1台(CPU:1.6Ghz, メモリー:2GB)は下り4m程度出ますが、もう1台(CPU:1.0Ghz, メモリー:3GB)は下り1m程度しか出ません。。 今まで使っていたADSL(8m)の無線LANでは、両PCともに安定して4m程度出ています。 モバイルインターネットの場合、PCのスペックにも依存するケースがあるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスいただけるととても助かります!宜しくお願いします。 なお、計測時は同じブラウザーを使ったりして、条件は同じにしています。

  • ADSLの速度のことで教えてください。

    yahooBBのADSL(8M)を利用していますが立地条件もまあまあなので平均して 2Mbps程度(遅くても1.5Mbps)ぐらいの速度でております。 2台(デスクトップ・ノート)のパソコンで同じ条件で速度を測った場合、 明らかにノートのスペック(cel300)が劣るのにも関わらずコンスタントに 2Mbps近くの速度がでます、デスクトップ(CPU P3 1GHz)のスペックなのに 下り500Kbps程度しかでません。yahooに聞いてもモデムや回線品質の 問題ではなくパソコンの問題なので調べてみてくださいと言われました。 セキュリティーやウィルスソフトはソースネクスト(安価)の物を利用して おりますがそれをコンパネより削除して再度計測してみましたが速度は 遅いままでした。 デスクトップのCPUをスーパーπでチェックしても相応の処理時間に なります。また、他ソフトを起動してもストレスを感じるほどではありません。 Windows Updateは全てあててます。IE6.0のツール→インターネットオプション 全般タブでクッキーやファイルの削除も念のため行いましたが変わりません でした。この速度では、500Kbpsの動画も満足にみれません、どなた様か このパソコンでネットが遅くなる原因を教えてください。 宜しくお願い致します。 http://speedchecker.bbtec.net/ で計測していますが、他の物でチェックしても 似た結果になりました。