• 受付中

報酬付き

bluetoothイアホンについて

最近ほとんどの人がbluetoothイアホンを使っているようで、私も過去に買ったことがあります。ただ私はドラマーのため、自分で撮影した演奏を有線のイアホンで聞くと映像と音がぴったり合うのにbluetoothイアホンで聞くと、微妙にずれてしまうのです。 特にドラムはリズムとタイミングが命なので、0.1秒でもずれると音楽の動画として成立しなくなります。私が買ったのは3千円くらいのものでしたが、例えば5万円くらい出せば全く映像と音がずれないbluetoothイアホンが入手できるものでしょうか。それとも現在の技術では限界があって、無線だとどうしてもずれてしまうのでしょうか。 金額にはこだわらないので、高性能なbluetoothイアホンがあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

はじめまして♪ ミュージシャン側にとっては、Bluetooth接続はナシでしょうねぇ。 どうしても、オーディオ信号をデジタル化して、その上で通信データに変換し、無線デジタル通信、受け取ったデジタル通信データからオーディオ信号に戻してから、アナログ信号に変換。。。 それぞれの「変換」にも必ず時差(処理時間)が存在するので、多重なデジタル処理では、ミュージシャン的には許容しにくい「遅延」は発生してしまうことがあるんです。 0.1秒って、テンポ120の時の、一部の連符タイミングズレほど大きいよねぇ。。。 (1分間に120のテンポ、0.5秒タイミング。それで八分音符とかだと、0.25秒タイミングだし、、、。) 金銭的に余裕がある。という場合は、プロ仕様のワイヤレスシステムを構築されるのも良いかなぁ、、上位のプロ仕様ワイヤレスシステムは無線通信免許とかも出てきますが、そこまで行かない、セミプロ用の無線システムも存在しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1491/4261)
回答No.4

実は、bluetoothにはバージョンがあります。 このバージョンについて説明しているページが有りますので、バージョンについて、覚えてください。 Bluetoothの『バージョン』とは?5.2の進化ポイント「オーディオ機能」などを解説 https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190909/2738.html バージョンが有ると言う事は、親と子の間でバージョンが低い方に合わせて通信を行います。 私が普段、日常的に使っているbluetoothヘッドセットはZERO AUDIO社の「CARBO TENORE WIRELESS」です。 スペックは下記を参照してください。 CARBO TENORE WIRELESS https://www.zeroaudio.jp/product/headphones/zh-dx200-bt 普段、通勤・帰宅時間帯に使っているのが、京セラの「TORQUE 5G」です。 TORQUE 5Gのスペックは下記のURLに書かれている通りです。 TORQUE® 5G スペック https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/spec.html ペアリングし設定を終えて繋がっる時は「CARBO TENORE WIRELESS」の方のバージョンが「Bluetooth標準規格 Ver.5.0」になってしまいます。 Bluetooth 5.0の通信速度は、2Mbpsですのでパソコンで音楽を鳴らしながら、同じ曲をスマホで鳴らしワイヤレスヘッドセットで聴き比べると一拍遅れる感じです。 なので、送信元の親機と受信するヘッドホンのBluetoothのバージョンを低遅延(どのくらい改善されたのかは不明)をうたっている5.2に揃えている環境で試してみないと何とも言えません。 ただ、今のヘッドセットに変える前のヘッドセット自体5000円以下の安物(どんな物か様子見で買ってみた)だったためのBluetoothのバージョンが4.0でしたので、遅延は結構ありましたが現在使っている物と比べると結構違います。 確か、X-JAPANのYOSHIKIさんはLIVEの時はワイヤレスを使ってませんでしたっけ?(記憶違いだったら、ごめんなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.3

bluetoothでは、受信と送信の両方が重要です。 (イヤホンだけではなくて、送信(スマホ本体など)も重要) イヤホン変えた所で、送信側が同じなら同じ遅延です・・・ SBC、AACは遅いと言われています。 (SBCの仕様で0.22秒±0.05秒、AACで0.12秒±0.03秒) らしいです。iPhoneのBluetoothはこの2つです。 aptXか遅延が最も少ないaptX LL対応がおススメです。 (LLは遅延が0.04秒未満と定められてます) 送信側が対応してなくても、こういった外部の送信機で 対応させることもできます。 ↓ https://www.radius.co.jp/blog/aptxll/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>現在の技術では限界があって、無線だとどうしてもずれてしまうのでしょうか。 <その通りです。 正確には「Digital 無線なので遅れてしまう」のです。 昔、Analog TV ではポッポッポポーンっという時報がありましたが、Digital になってからは時報放送をしなくなりました。 理由は、例えば 2 台の Smartphone で TV を受信すると、機種間で微妙に音と映像がずれているのが判るので、時報は放映しなくなったのです。 Analog 無線は 1 秒に地球を 7 周半する光の速度で電気信号が澱みなく伝送されますので、人が遅れを感じる事はありません。 Digital 無線は 0101……の塊 (Packet と言います) を一時的に Buffer Memory に貯めて揃えてから演算するという動作を「音声 Digital Code に変換」「Bluetooth 通信 Code に変換」して発信、受信して「Bluetooth Code Error 補正演算」「Bluetooth Code を音声 Digital Code に変換」「音声 Digital Code を Analog 波形に変換」等々、数段、十数段もの「変換」や「演算」の度に行っていますので、段数が増えるほど遅延が生じます。 Drum を演奏されるのであれば録音機器に Latency (遅延時間) という単語があるのに気付かれると思います。 Latency が 100msec、つまり 0.1 秒あったら最早致命的ですよね(^^;)。 Pro Musician の中には Latency が数msec でも気になるという人もいる事から、録音される方にとっては Latency は常に悩みの種で、皆、苦労されているようです。 https://reach-rh.com/latency/ Latency 0 は Analog (有線 Analog) 接続しかありません。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (455/1463)
回答No.1

bluetoothはデジタル通信です デジタル通信は音や文字を貯めて、所定の大きさにしてから送信します アナログなら音は即座にスピーカに届きますがデジタルでは 「ドレミファ」ここまでを集めて圧縮して「◆◎▽」の様にして送り、受け取ったイヤホンがこれを戻し「ドレミファ」の音にする この処理の為にタイムラグを避ける事ができない 性能でなく、仕組みの問題です タイムラグが気になるなら有線を使うしかない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • bluetoothイヤホンを買いたいのですが

    ネクサス7(2012)が壊れてしまい、イヤホンを指しても音がイヤホンから聞こえず スピーカーから鳴るようになってしまいました。 いろいろ試したのですが、直らないので、bluetoothイヤホンを買おうと思います。 価格は5000円以下で音質も良く何か良いものはありますか? また、ネクサス7はbluetooth4.0に対応していないときいたのですが本当ですか?

  • Bluetoothイヤホンのおすすめ

    Bluetoothイヤホンの購入を検討しています。 ランニング時に使用するので、外れにくく、安全のため外部の音(声)も聞こえるのが希望です。 予算は3000~4000円ぐらいが希望です。 おすすめを教えて下さい。

  • Bluetooth イヤホン、片方が聞こえなくなっ

    AP28という2000円くらいのbluetoothワイヤレスイヤホンを昨年末に買いました。今月初めくらいから右のほうが、「コネクテッド」(つながりました)というのですが、5秒くらいで「ディスコネクテッド」(切れました)といわれ、音が出なくなります。 日本語の取説を復習しながらチェックするのですが、状況は変わりません。どこが悪いのでしょうか?それとも寿命ですか?

  • ドラムセットのハイハット奏法で・・・

    ボクは,音楽がとても好きで,特にドラムを叩いています。 しかし,一つだけ疑問に思ったことがあるんですが,テレビ等でドラマーがドラムを叩いているとき,一般的にリズムを刻みながら,左足(ハイハット)をバタバタと上下に動かしている様子が見受けられました。ここで疑問に思ったのですが,ハイハットでリズムを刻んでいるとき,左足を動かしたら,ハイハットの音が乱れますよね? それなのに,テレビに出ているドラマーは,普通のハイハットの音が乱れずに聴こえます。実際にボクもやってみたのですが,やはり音が乱れました。どうして,テレビに出ているドラマーはハイハットの音が乱れないのですかね? このとき,ライドでリズムを刻んでいるのなら,ハイハットをバタバタ踏んでいてもハイハットの乱れた音は聴こえないのですがね。 文章がイマイチで申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 打ち込み+バンドでのライブについて

    はじめまして。質問させていただきます。 バンド編成はGuVo,Ba,Drの3ピースなのですが、そこにMacのLogic 8 Expressを使って打ち込みを作り、ライブをしたいと考えています。 うち込みで鳴らすものは、ドラム(3点のみ、おかずはなし、テクノな音も鳴らす)+シンセパッド+ストリングスやピアノ等です。 エレクトロニカとロックの融合を目指しています。 今悩んでいるのが、ライブでのクリック音の聞き方です。 正確に聞き取るため、また外へクリック音が漏れるのを防ぐために、クリック音+シーケンス音をイヤホンで聞きたいのですが、これにはどのようなシステムが必要なのでしょうか? 2in2outのMIDIインターフェイスの購入は考えております。 イヤホンで聞く場合、ワイヤレスシステムが必要になりますか? ドラマーだけでなく全員がイヤホンをつけれたら嬉しいと考えています。 どのイヤホンがいいのでしょうか? また、クリック音の流し方なのですが、MIDI同期可能なリズムマシンは持っているのですが、ライブで2曲連続で演奏する場合、リズムマシンのクリック音はシーケンサーのテンポについてきてクリック音を流してくれるのでしょうか? ドラム3点があればもしかするとクリック音はいらないかもしれませんね。 回答よろしくお願いします。

  • イヤホンの音質について

    あんまり詳しくないので分からないんですが、よくイヤホンのレビューでこれは音質が良いとか悪いとかありますがイヤホンによって違うのでしょうか? 例えばパソコン自体が出す音が「悪い」としてイヤホンの音質が「良い」だったらパソコンにイヤホンをつけて聞くと「良い」音質になるのでしょうか?イヤホンをつけるもの自体の音質自体が「悪い」とどんなに高性能なイヤホンでもそのパソコンの「悪い」音質の限界までしか引き出せないんじゃないでしょうか? 何か良く分からない説明になっちゃったんですけど、音質は付けるものの音質自体が良くても付けるものの音質が悪いんじゃ駄目なんじゃないかってことです。

  • バンドやるならどれを選びますか?

    こんにちは どれをやりますか(やってみたいですか)? ヴォーカル ギター ベース ドラム キーボード その他 私はドラムです。すごく格好いい。ドラムの音が好きだし、どんな曲をきいててもドラムでリズムをとってしまう。ライヴにいってもドラマーばかりみています。

  • 動画にCD音声をカバーしたい

     イアホンで曲を聴きながら演奏したドラムの音にCDの音源をかぶせたいのですが、方法が分かりません。一度CDの音声を大音量で流しながらドラムを演奏して録音したことがあるのですが、どうも音が割れてしまったり、汚い音になってしまってクリアに聞こえませんでした。  要するに動画の映像と音声にCDの音声を重ねる方法が知りたいのですが、何かなるべく簡単でそこそこの音が作れる方法を教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • こんなフック式イヤホン探しています

    どうも すこしお世話になります 自分は今こんなフック式イヤホン探しています やっぱり音が綺麗でドラムなどの低音が耳の中で震えるようなフック式イヤホンはありますか? 予算は2500円です 分かりにくいですがよろしくおねがいします

  • ミュージシャンがイヤフォーンをしている理由

    ライブ等でミュージシャン(特にボーカル)が演奏中や歌っている時にイヤフォーンをしているのをよくみかけますが、あれはいったい何を聞いているのでしょうか?ドラムのリズムでしょうか?でもドラマーもイヤフォーンをしている場合もあるし、その場合はメトロノームのようなものを聞いているのでしょうか?あまりにも素朴な疑問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

VersaPro 受信メール削除エラー
このQ&Aのポイント
  • VersaProの受信メール削除でエラーが発生しています。解決策を教えてください。
  • VersaProの受信メールを削除する際にエラーが発生し、削除できません。どうすれば解決できますか?
  • VersaProの受信メールを削除するときにエラーが出て削除できません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する