• 受付中

報酬付き

ワンちゃんの口にタバコが…

数年前の出来事なのに、今でも思い出して不安になっていることがあります。 歩いていたらワンちゃんを連れたお姉さんがいて、「可愛いですねー」と言ったら立ち止まってお話してくださいました。 その喋っている隙に、ワンちゃんがタバコの吸殻を食べてしまいました。 お姉さんが頭を押さえつけて口から吸い殻を取ろうとしていたとき、私も何かしなきゃと思って一緒に頭を押さえました。 その際に、力を入れすぎて傷になっていないか等、確認を疎かにしていました。 そこはコンクリートだったんです。 ワンちゃんの目などにコンクリの尖ったところが当たっていたらと思うとゾッとしてしまうんです。 このことをずっと申し訳なく思ってしまうのですぎ、もう確認できない過去のことをずっと引きずっていても仕方がないとは思っています。 ペットを飼っている皆さんで、誤飲防止に頭を押さえたことがある方はいらっしゃると思いますが、それでトラブルになったことはございますか? あのときのあの子が心配で仕方ないんです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6438/19168)
回答No.1

飼い主さんも見ているのだから その場でなにもなかったら大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • リフォームトラブル土足やタバコ

    家のリフォームトラブルについて質問です。基礎からやり変えのリフォームで今新品の床を貼ってもらっている段階ですが、大工さんたちはその新品の床を土足で歩き回って、そこで板を切ったりするので汚れがすごいです。床の目にもホコリがつまって取れるのかと思うほどです。工具も薄い養生シートの上ですがドスンと投げて置いたりして傷が入るのではとヒヤヒヤでした。それを指摘するとその汚いままの上から養生シートを引いていました。でもそれだと上から踏むと傷が入ると思うんです。新しくしたサッシや窓のレールもゴミが溜まってひどいんです。あと、屋根裏に主人が入ったときにタバコの吸い殻があったらしくとてもショックでした。タバコの吸い殻は庭にはいたるところに落ちていますが仕方ないと思っていましたが、さすがに屋根裏はあんまりではないでしょうか、、もうこんな汚い床になってショックでいっぱいです。主人はこんなままだとお金は払わないと言っているのですが、こういうことは当たり前ですか?どういう対策をしたらいいかと最終支払時の対応など教えていただきたいです。

  • タスポ持たない奴はタバコを吸うな!

     タスポの普及率があまりに思わしくなく、免許証などでもタバコが購入できるようになるとのニュースがありましたが、  禁煙の場所でも平気でタバコを吸うし、吸い殻はポイポイ捨てるし、場合によっては人に怪我をさせたり、火のついたまま捨てたために火事になったり、タバコを吸う連中の傍若無人ぶりには頭に来ます。  その上で、年齢確認のためのタスポの取得すら嫌がるとはとんでもない!  購入者はみな大人なのだから「タスポ持たない奴はタバコを売らない」ということで全く問題ないと思うのですが、皆さんどう思いますか?

  • 駐停車中の車が捨てるタバコの吸殻について

    住宅街に住んでいるのですが、道(幅4m位)をはさんで向かい側に個人病院があります。病院には駐車場はあるのですが、込んだ時にはその道に路上駐車が多くなります。皆さん具合が悪くて来院するのですから、路上駐車は我慢しているのですが、頭に来るのはその駐停車中に運転者がタバコをそこに捨てていくことです。その場で吸って、その吸殻をポイ捨てするのはかわいい方で、中には灰皿にたまった吸殻すべてを捨てていく奴もいます。一度出掛けに見かけたので注意した事があるのですが、その後戻ってみると火のついた吸殻が玄関に捨ててありました。留守にすることもあるし、家族も居ますのであまりトラブルを大きくしたくありません。何か良い方法はありませんか。こんなことで警察は動いてくれますか。

  • いま、有った出来事ですがコンビニの駐車場の所で年輩の男性と若い子が車に

    いま、有った出来事ですがコンビニの駐車場の所で年輩の男性と若い子が車に居て弁当を食べていて二人ともその間に食べながらたばこを吸っていて器用な事ができるな?て思ってました、そして二人ともたばこの灰は窓から腕を出して捨てていて途中まで吸ったらそのまま下に落とし二本は捨ててました、その後店員が駐車場の所のゴミ拾いをしていてやはりその火の付いた吸い殻を足で消してゴミ拾いに入れていてそれを見ていた男性二人は笑いながらまた、吸い殻を捨てては拾わせていて若い方がいいなー捨てたら拾ってくれますよ、て年輩の方に言うと今度はドアを開けて車内の灰皿を下に落とし吸い殻が一杯落ちて店員が拾い見ていて頭に来て降りようとしたら店長みたいな人が出てきて男性二人にすみませんが吸い殻を捨てるなら灰皿にお願いします!て言うと拾ってくれるから良いじゃない?わざわざ捨てる手間が省ける!て二人で言ってました、こんな喫煙者をどう思いますか?

  • ワンルームマンションの修繕費

    こんばんは。 一年程前に付き合っていた男性に、ユニットバス(おトイレが付いたものです)のトイレの前の床にヒビをいれられました。あと8畳程の部屋に物凄い数のタバコの焦げ跡をつけられました。幸いクッションフロアーですが…。彼の汗でクッションフロアーの一部が捲れています。あとお風呂の鏡の下の物を置くプラスチックの棚にタバコの焦げ跡を一ヵ所つけられ少し茶色くなっています。 彼の御家族さんに話したのですが、払わないの一点張りです。 彼には払う能力はありません…。 あと私の責任でお恥ずかしいのですが、隣人トラブルで、キッチンのベニアに横筋のヒビを入れてしまったのと。 壁に穴をちょっとだけ開けてしまったのと、コンクリートの壁に引っ掻いたような傷を縦に無数につけてしまいました。一部分ですが…。 あと私も喫煙者なので壁紙はヤニでかなり黄色いです。 それと経年劣化か私の掃除の甘さでキッチンのベニアの隅っこの方が腐ってきています。 あとユニットバスに付いている鏡の下部が腐ったような色になってきています。 それと窓ガラスの片一方にジェルジェムシールを貼ってしまい。それが溶けて窓ガラスのゴムパッキンやアルミの部分にまで溶けてへばり付いています。 築19年のマンションで、私はそのマンションに11年暮らしています。 出ていく時の修繕費が心配で仕方ありません。 詳しい方がいらっしゃったらご回答お願いします。 長文乱文なのに読んで頂いた、方ありがとございました。 自業自得なのは承知しています。 合算でどれぐらいの料金がかかるものなのか知りたいので、回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ペットのにおいがしみついたクロス

    ペットOKの賃貸マンションに住んでいます。 今度引っ越すことになったのですが、 うちの犬のにおいがクロスにしみついていて、 全室クロス張替えを請求されたらどうしようかとヒヤヒヤしています。 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、 「通常の住まい方、使い方をしていても、発生すると考えられるもの」の修繕費用は、賃貸人負担となっていますよね。 ペットのにおいはこれにはあてはまるのでしょうか? タバコによるクロスの汚れはあてはまるようですが。 特別汚く飼っているわけでもないし、クロスにキズも全くつけていません。 居住年数は2年くらいです。

  • 賃貸マンションの管理会社・清掃業者のトラブル対応

    賃貸マンションでの清掃業者のトラブルです。 ベランダが続いている隣の住人が引っ越されたので、今日業者が部屋の清掃に入っていました。 夕方頃に洗濯物を取り入れようとベランダに出たところ、ベランダの床が水浸し、 ベランダに置いていたものと洗濯物が濡れていました。 ベランダの仕切りを見上げたところ、濡れた網戸を立てかけていたので、 ベランダで網戸の清掃を行いその水が伝ってきたため床が水浸し、 網戸を立てかけたので洗濯物が濡れたようです。 すぐに管理会社に電話してどうなっているのか確認をしてもらったところ、20分後くらいに連絡があり 「時間が遅いため清掃業者の窓口と連絡が取れないので、明日か明後日にまた状況報告します。」とのこと。 証拠の写真を残しておこうと、再度ベランダに出たところ、 さっきは無かったタバコの吸殻がベランダの床に捨てられていました。 再度管理会社に電話しタバコの吸殻のことも伝えました。 清掃の水なのできれいとも思えませんので、クリーニングに出せないものは洗濯し直し、 あとはクリーニングに出そうと思っています。 電話で連絡した際に、「クリーニング代は負担してもらえるんですね。」と確認したところ、 管理会社は「間に入るとややこしくなるので、清掃業者に直接話ししてください。」とのこと。 このようなトラブルは初めてなのですが、管理会社や清掃業者はちゃんと対応してくれるのでしょうか。

  • ペット可の物件の原状回復について

    今度引越しをするんですが、犬を飼っているのでペット可の賃貸マンションを借りようと思っています。 最近はトラブル防止ガイドラインのおかげで、退去時に高額な請求をされることも少なくなったようですが、ペット可の物件ではどうなんでしょうか? 例えば もしペットによる引っかき傷が出来た場合は? ペット臭を消すために消毒代もしくはクリーニング代を請求されたら? ちなみに、以前(5年位前)借りていたペット可の賃貸マンションでは、敷金15万円は1円も返ってきませんでした。 その当時は、仕方ないのかなあと思っていましたが、私の意識も多少変わってきたので、気になってしまいました。 契約の段階で契約書を確認してみないことには分からないかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 不安になります

    31歳の男性です。妻と子供がいます。私の不安というか心配症について相談させて下さい。 何かの出来事をきっかけにすごく不安になる事があります。例えば 1)家の前にたばこの吸殻などが落ちていると、誰かが来ていたのか? 2)妻が外で洗濯物を干していると、前のアパートの男に見られているのではないか?など他にもいっぱいあるのですがとにかく色々想像して怖くなったり、不安になったりしてそのことが頭から離れないのです。 これはもう昔からのことです。でも自分が心配したり想像したりすることがその通りになったことは記憶にありません。 友達や妻は「考えすぎよ」といつも言います。私も考えすぎなのは分かりますが、一度沸いた不安や恐怖を収めることに時間がかかります。 こんな事考えなければもっとゆっくり暮らせるのにと辛く思います。 これは精神的な病気なのでしょうか?精神科に行けば少し楽になるのでしょうか? 少し疲れました。 どうやって対応していけば良いかわからなくなりましたので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • アクリルと強化ガラスの強度について

    リビングの窓を開けて庭にバルコニーを作ろうと思います。 家側から縦1800センチ横2500センチ高さ400センチをブロックで囲い屋根部分の上半分をコンクリート若しくは木造の屋根にしたいです。 もう半分はアクリル板か強化ガラスをはめ込みスライドもしくは開閉できる様にしたいです 中は空洞にしてその中でリクガメを飼育します。 半分コンクリートにする理由は日陰(リクガメの雨濡れを防ぐため)です その上で人間がお茶したりリクガメを観察したいしたいのですがどのくらいの厚さを購入すればよいのかわかりません 詳しい方が居ましたら教えて下さい 長年使う前提で傷なども考慮に入れて教えて下さい まとめ バルコニー兼リクガメ飼育場を作りたい イ 四方はブロックで囲う(リクガメ逃走防止/外敵侵入防止) ロ 屋根の半分はコンクリか木材(リクガメの日陰/雨濡れ防止) ハ 屋根の半分はアクリルかガラス(大人が乗っても大丈夫な強度が欲しい) 二 アクリルとガラスは強度の為分割しても一枚でも可 ホ アクリルかガラス面は何らかの方法で開閉したい(リクガメの飼育)

バーコード印字における問題
このQ&Aのポイント
  • バーコードの印字を横向きにしても、読み取れるリーダーと読み取れないリーダーが発生する。
  • TS6330では線幅を鮮明にした印字ができないのか。
  • キヤノン製品に関するバーコード印字についての問題
回答を見る
質問する