• 受付中

報酬付き

ABEMAPrimeについて

ABEMAPrime番組について なぜか急に最近ABEMAPrimeのYouTubeを見るようになりました 番組テーマが面白いのと、やはりバトルを始め、ゲストたちのやり取りが見ていて面白いからです そんな中、2ちゃんねるのひろゆきさんについて、ひろゆきさん個人はそこまで嫌いではないのですが、よく話題にでるマウントとったり、論破したりと有名ですが、ひろゆきのトーク自体見ていて血圧があがるほどイライラしてしまう自分がいます 質問 ひろゆき、ひろゆき以外、すべて含め、この番組はやらせのような見る人を興奮させるような番組趣旨があるのでしょうか また、ひろゆき自体、あの方いつも討論番組に出ていますが、あの方はそもそも何の仕事をしている人なのか教えて下さい

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17896/29874)
回答No.1

こんにちは ひろゆきさんは2chを立ち上げた人です。 それで資産を築きましたが、逆に色々な面で迷惑をかけていることもあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B https://www.sankei.com/article/20230126-FJVFW7L5UNIO3INDHOPA6EFITY/ https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2021/024549.html 人を小ばかにした物言いをしますよね? 大体、ファンは若年層に多いみたいですが、この方多分 自分の医師で発信しているものもあると思いますが ユーチューバーとして、料金を貰って発信しているものも多いので 鵜呑みには出来ない人物だと思います。 最近、他の人でも政治関係にユーチューバー等を使って 誘導する党員や政党も多くなっています。 心酔ている人は気づかないのです。 一貫性がないことでも有名です。 旬の話題に尤もらしいことを発信しますが、話半分以下に 聞いた方が無難だと思います。 因みに、東京の補選で乙武氏の応援演説に入っていますが これも微妙な感じです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f28f2aaf50a02aebee31bf33b136253e875d40b YouTubeの収益 >何もしてないから10万円と言ったのですが、よく見たら月額100万円でした。謹んでお詫び致します https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202308140000284.html 一応ネットの有名人ですから、何か関われば収益はあるはずです。 応援演説もただじゃ行かないと思いますよ。

king4120
質問者

お礼

回答ありがとう

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ガチンコトークバトル???

    検索してみるとここでも度々「ヤラセ」だと槍玉に上がっていたような「ガチンコ」。特にラーメン道なんかのつくりは「いかにも」って感じですよねえ。あの「臭い」演技には思わず笑いが出てしまいます。それが面白くて見てるところもあるんですが(笑)。藤井さんですか、特に面白いのは・・・。 ところで最近トークバトルがあってましたよね。あれのヤラセの度合いってどのくらいのパーセンテージだと思われます? 私は話題の基本的な流れや発言する人たちの仕込み具合など、ほぼ9割以上(ほとんど10割と言ってもいいかと…)がやらせだと感じてるんですが、友人の一人が「あれは半分ぐらいは本気よ」と無邪気なことを言って、つい議論になってしまいます(笑)。その友人はそこ(ガチンコの集団)から実際に大学に合格した人がいることや、デビッド何とかさん?(すみません、名前を忘れました。ヒロミさんと組んでたお笑い芸人さんです)がプロのラーメン屋さんになったことなどを根拠にして「すべてがやらせではない」と主張するのです(私は番組を見てませんので詳しいことはよく分かりませんが)。さらにトークバトルでは「演技にしてはうますぎる」とか、「神取さんがホントに殴られてる」とか言って興奮気味です(笑)。それに対して「ほぼすべてやらせだ」と感じている私は何とか彼女を説得してみるのですが、どうにも昂奮が収まらないようです(笑)。 皆さんはトークバトルを見てどうお感じですか? どの程度「やらせ」だと思われます? またどのように話せばこの友人を説得できると思います? あまり深刻な質問ではありませんので、どうぞお気楽にご回答いただければと思います。勿論「いや、あれはやらせじゃないよ」というご意見もお待ちしております。よろしくお願いします。

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。

  • 討論番組のバラエティー化について

     最近は芸能人出演する討論番組が増えていると思います。  私も最初はバラエティの討論番組を見た影響で政治に興味を持ちました。  最近の番組でも随所では大事なテーマを扱って、的を得た意見も出ているとは思います。  しかしながら、ほとんどの番組で意見が対立すれば相手を罵倒したり、感情の吐き捨てのような発言も多く、とてもマナーが守られているとは全く思えません。  意見の対立に関しては、人間、十人十色の考えを持っているわけで、意見の相違点が生まれるのは当たり前ですし、だからこそ討論するのだと思います。意見が食い違ったときこそ、なんで考え方が違うのか検証する良い機会のはずなのに、そこで相手の意見を罵ったり、そこで議論が途切れたりしていては、討論の意味がないと思います。  人が喋っている最中に自分の意見を言う(司会者がそうしている番組もある)。  扱っている討論のテーマ自体が人の生き方を否定したような番組。  社会問題にどう対応したらよいかを考えるのではなく、「オレ的には、あの人の生き方は好きじゃないんだよね」とかの発言を繰り返すだけの番組。  討論番組という名で、討論せずに同じ思想の人間を集めて、一人の著名人を批判する番組を見たときは唖然としましたが・・・  こういう番組は製作側がどんな意図を持って番組作りをしているのか疑問です。  最近になって、私にはにちゃんねるのTV版にしか思えなくなってきました。    皆さんは、このような番組はあったほうがいいと思いますか?ないほうがいいと思いますか?

  • ほこたてについて

    以前、フジテレビで、ほこたてという番組がありました。 あの番組、スタッフが無理やり、番組を成り立たせようと、やらせを行なったことにより、打ち切りとなったわけです。 番組が成り立たないから、ヤラセ? なんかおかしいですよね? 番組に出演者がいないから、過去の対戦で、ヤラセをやる。 今まで、ほとんど同じ対戦でしたよね? ドリル、大型重機など。 今になって、すべて番組が仕掛けたヤラセだったように思います。 最後の対戦を、私は見ませんでした。 見られなかったのです。 対戦者がいなければ、そこで打ち切りにすればよかったと思います。 無理に対戦させて、番組が成り立たないからヤラセ? それじゃ、ただの視聴率取得合戦ですよね? はっきり言うと、インチキ番組です。 人を騙して視聴率を。 インチキをやっても、いつかはバレル事。 過去にも、そういう番組はありましたが、これほど腹がたった番組はありませんでした。 同じ人を毎回出させ、顔を隠して討論する。 そういう番組は、どうしてあるのでしょうね? ただの視聴率が目的? クイズ番組もありました。 これは、ヤラセではなかったですが、自分もオーディションに行ったことがあります。 かなりの出費で、番組終了。 それなら、賞金を下げればいいこと。 最近、見たい番組が少なすぎます。 みなさんはどうですか?

  • ゲストが司会(あなた)の席に座ってしまったら?

    あなたが司会だったら、どう反応しますか? 20年くらい前『笑っていいとも』という 民放のバラエティー番組で、 真面目な感じのゲストの男性俳優が、 拍手でスタジオに向かえられたあと、 司会者の男性が座るはずの席に座ってしまい、 司会者のサングラス姿の男性は、 その後とぼけた顔をして、 ゲスト席に座り、しばらく黙りこんでいて、 観客の笑いを誘っていました。 ヤラセ(演出)か素かは知りませんが、 テレビを見ていた女性が笑ってしまいました。 もしもあなたがトークショーの司会者だったとして、 ゲストが司会者席に座ってジュースを飲み始めたら、 あなたはどんなリアクションをしますか?

  • チキチキチキンと聞こえたが・・・

    昔15年位前?バブルガムブラザースが司会を していた、深夜番組のテーマ曲?でした。 ゲストを招いてコント?トーク?などをする 30分くらいの番組で・・・ アップテンポな曲で♪チキ、チキ、チキ、チキン♪ と聞こえたのですが・・・なにぶん曖昧な記憶で すみませんが、この番組以外でも聞いたことがありました。 誰か知っていたら情報お寄せくださいm(__)m

  • 堂本光一番組で

    夏休みに深夜やってた堂本光一とゲストで武田鉄也が出てた討論会みたいなテレビ番組の題名を知ってる人は教えてください

  • 「笑っていいとも」のテレフォンショッキングのゲスト

    「笑っていいとも」で検索したら、あまりにも質問数が多いので全てをチェックしきれず、過去に同じような質問があったかもしれませんが、 「笑っていいとも」のテレフォンショッキングは、番組スタート当初は、ゲストが次に呼ぶ人をその場で決めていましたが、今は予め順番が決まっているようですね。 新しい月9のドラマがスタートする時期になると、その出演者が続々とゲストで出るなど、ヤラセっぽくて見ていて不快になることもあります。 それはともかく、いつからゲストが予め決められるようになったのでしょうか?

  • テレビ番組とかの緊急徐霊ってほんと?

    幽霊って、見える見えないは霊勘によるとか言いますが、そもそも巫女さんとかスピリチュアルの人とかあれってやらせなんでしょうか? 某テレビ番組で投稿による本当に会った怖い話がやっていましたが、ゲストの人を緊急徐霊とかやってましたけど、アレもやらせなんでしょうか?

  • 60~80年代の洋楽のBGMを探しています。

    とある放送部に入っており、番組を制作しています。 テーマ曲は決められていますがコーナー曲がまだです。 各コーナーごとにぴったりの洋楽を流せたらなと思っています。 あいにく洋楽にそれほど詳しくないため皆様のお知恵をお貸しください。 番組自体はまったく堅苦しくなく、 二人の女性(社会人)がメインでトークするのですが 喫茶店や飲み屋で隣の席の女の人たちのくだけた話を盗み聞き?してるような そんなイメージの番組と考えてください。 コーナーは4つあり、 それぞれどんな雰囲気にしたいかを合わせて 書きますのでご覧ください。 トーク1(明るい、さわやかな) ランキング(コミカル、元気) 恋愛話(甘く、ポップ、かわいい) トーク2(おしゃれ、古着屋でかかってるような) マニアック、知る人ぞ知る、という曲でもOKです! ぜひセンスのいい曲を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PRINTER G6030の黒インクが印刷できません。他の色(たとえば赤)は品質が悪いです。
  • キヤノン製品のPRINTER G6030で黒いインクを印刷できません。赤など他の色も品質が劣っています。
  • PRINTER G6030の黒インクが印刷できない問題が起きています。赤など他の色も印刷品質が低下しています。
回答を見る
質問する