• 受付中

報酬付き

眠剤服用 日中、超眠たい

眠剤服用と眠気についてご相談、アドバイスをお願いいたします。 70歳男性です。 ルネスタ→レンドルミンを服用していましたが、ある時期から3時頃の覚醒以降寝られず、翌日の強烈な眠たさが一日中続くようになりました。 ひと月ほど前に内科にてデエビゴ5mgを処方してもらい服用開始しました。しかしデエビゴ単体では寝付けない日があり、以前から服用していたルネスタの同時併用を開始 しかし、3時半頃まで何度も中途覚醒。朝まで眠れなくなる焦りと怖さもあり、その都度ルネスタを0.5mg~1mgを逐次投入。だが、5時前後には覚醒しそのまま寝られず。総睡眠時間は6時間近くは確保しているとは思うが、日中やはり超眠たい 日中の睡眠不足感が半端なく毎日続き強烈な眠さです。昼寝をしようとしても中々寝付けません。 睡眠時無呼吸症候群の簡易検査もしましたが、軽症で睡眠にはそれほど影響はないとのこと。内科の医師からは眠剤が強すぎでデエビゴを2.5mgにしたらどうか提案がありましたが、減らすと夜間の覚醒が多くなり元の5mgに戻しました。 また、うつ病になるような環境でもありませんし、眠さを我慢し適度な散歩もしています。 自分なりにデエビゴとルネスタの用量の調整をしたりして服用していましたが、あんまりいじるとかえってややこしくなりそうです。このまま、寝られないときにルネスタ逐次投入というのもキリがないとも思うし、両材を安定するまで我慢して一定量継続して行くか、さてどうやったら改善のプロセスが見えるのか、できればデビエゴ一本で安定した睡眠で翌日はすっきりした日々を過ごしたい(ベンゾ系には戻る気はありません)です。またそのうちに眠剤なしにしていきたいとも願っています。 (眠剤を服用するきっかけになったのは夜間頻尿の低減で、もともと不眠症ではありませんでした)

みんなの回答

  • qru
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.6

薬剤師さんに相談するのがいいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.5

パワー・ヨガの元になったアシュタンガ・ヨガ & インターバル・ウォーキング & 高圧酸素カプセルを 採り入れてみませんか。 無理に眠らなくても OKですよ。 私は、後期高齢者になって 8ヵ月の爺ですが、 現役時代は、超多忙で、1時間半から 2時間程度の 睡眠で、現在でも、1時間半程度の睡眠時間で 暮らしには、特に支障がありません。 カラダが動くのであれば、 ボクササイズ(=ボクシング・ジムでの諸ワーク)を 採り入れてみるのも、宜しいのではないでしょうか。 実は、私にも 6時間程度の睡眠時間の時代が存したのですが、 ボクササイズを採り入れて、3時間前後でも OKになり、 更に、ヨガを採り入れて、1時間半から 2時間程度の 睡眠時間になったのです。 ボクササイズが無理ならば、 近隣に、起伏に富んだ道路があれば、 そこでのインターバル・ウォーキング or (疲労を感じる迄の)自転車走行等も 採り入れてみませんか。 アナタ様に、暮らしの中で、 「(こうである)べき」&「こうでなくてはならない」と 考える傾向があるならば、お早めに、卒業される ことを、お勧めしたいです。 アナタ様の頻尿の原因に、隠れ腎機能障害等は ないのでしょうか。eGFR値 & クレアチン値は、 ノー・プロブレムですか? 日本人には、CKDが 多く……人工透析になってしまいますと 週に 3日ですので、極めて 不愉快な生活になってしまいます。 お大事に!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (147/521)
回答No.4

私自身特定疾患の持病持ちで若い頃から通院投薬をしていますが 治療の過程で副作用が大きい免疫抑制剤を飲まざるを得ない治療で 不眠になり20年以上眠剤(睡眠導入剤)を飲んでいますが、自分に合う 薬を選択する際に5.6種類くらい自分で飲んで試しました。  物に依って効きすぎて無意識に徘徊したり入眠まで時間が掛かったり途中で目が覚めたり、効果を感じない物等々で自分に合う物を実際に飲んで色々試すのが一番確実だと思います。私の場合は短時間型のアモバンが入眠の良さ、短時間型で朝に眠気が残りづらい等の理由でもう10年以上服用しています。こればかりはご自身で飲んで試すしかありませんので知識として添付した表のようなその眠剤の特徴を理解しておくと(自分がどんなタイプの)薬を選択する必要があるのか分かりやすいと思います。(別の理由があって医師が今の薬を選択している場合は別ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1487/4249)
回答No.3

現在、服用しているのは「デエビゴ」と「ルネスタ」で間違いないでしょうか? 服用の仕方については、就寝前に「デエビゴ」を服用して途中覚醒で起きてしまったら「ルネスタ」を服用している。 で間違いないでしょうか? 両方の処方箋薬に付いてくる説明書(添付文書と言います)を読んだところ、「ルネスタ」の服薬指導が間違っている可能性が高いです。 ルネスタの情報は、下記のURLに書かれているのですが、 医療用医薬品 : ルネスタ https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060331#par-18 上記のURLには 7. 用法及び用量に関連する注意 7.1 通常用量を超えて増量する場合には、患者の状態を十分に観察しながら慎重に行うこととし、症状の改善に伴って減量に努めること。 7.2 本剤は就寝直前に服用させること。また、服用して就寝した後、睡眠途中で一時的に起床して仕事等で活動する可能性があるときは服用させないこと。 と書かれているため、服薬指導が間違っていると思われます。 それと、デエビゴに関しても服用し続けると、2週間後には13時間程度薬が効いているので、服用する薬を根本的に変えてもらった方が良いかと思いますよ。 同じ症状ではないですが、「寝付けず途中で起きてしまう」と言う時には、安定剤の副作用を利用して不眠症の改善にも使われている「デパス」があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5821)
回答No.2

夜間頻尿に関しては、夜間多尿、過活動膀胱、前立腺肥大症など泌尿器科関連の疾患もあり、一度は泌尿器科で診てもらいましょう。寝酒があればきっぱりやめること、食事は減塩することが重要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5821)
回答No.1

 あなたの体に関しては主治医が一番よく知っているでしょうから、その処方があなたにとって最適と考えて出されているのでしょうが、一般的には中途覚醒に対してはデエビゴよりもベルソムラのほうが若干効果的と言われています。また、ルネスタは超短時間型のベンゾ類似薬でいわゆるZdrugでマイスリーと同種です。中途覚醒には向きません。   薬漬けになっているようですので、すぐにはやめられないでしょうが、生活習慣(下記URL参照)の改善も併用すべきです。6時間寝ているなら起床予定時間の6時間前に寝て、起床後は日光をしっかり浴びましょう、そして日没後は部屋の明かりを可能な限り暗くして、スマホやテレビも控えましょう。ちなみに日中眠いのは薬の副作用の可能性も否定できません。 下の方にある「不眠への対処法」を参考にしてください https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 眠剤飲みすぎ

    眠剤飲みすぎ ルネスタ3mg フルニトラゼパム1mg ベルソムラ20mg セロクエル200mg リスベリドン4mg カモミールティー1杯 でも眠くならないんですよねー 中途覚醒も酷い。 自己睡眠も効かないし困ったもんだ。 朝眠いのでしこたまコーヒーを飲むのですがそれが夜まで残っているのでしょうか

  • 眠剤について

    私は今眠剤「デエビゴ」を服用しています。 元々は5mgを飲んでいたのですが、最近思うように眠れず2.5mg追加してもらい今は3mg飲んでいます (計算間違えていたらすみません) ですが、増えたことにより次の日のお昼ぐらいまで眠気と倦怠感が残っております。 主治医には夜の22時までに飲むようにと言われています。 私が飲む時間が遅いのか増えたことにより翌日眠気が出るのかがわかりません。 翌日眠気が残るのは、前回はありませんでした。 量を減らすべきなのでしょうか、もしくは飲む時間をもっと早くするべきなのでしょうか。 眠剤飲んでいる方どうしたらいいか教えてください。 対処法などでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 眠剤の服用について。

    30代(前半)の女性です。 中学生の頃から、熟睡があまり出来ずに、悩んでおりました。そのころは、通院などはせず不眠との戦いだったのですが、ここ2~3年は精神内科で眠剤を処方していただいて服用しています。 実は、てんかんの持病があり(発作は年に1度あるかないか・てんかん薬の服用によってほとんど発作は起きていません)合わせて処方していただいています。 睡眠不足からくるストレスなどもてんかんの発作に繋がることもあるので、私が頼んで出していただいたお薬です。 眠剤の種類は、ハルシオン0,25mgです。 通院は90日間隔ですが、ハルシオンは一度に2週間分しかいただけないので、半分にして飲んでいます。 神経内科からいただく分ではこの頃足りないので、地元の内科でも、同じものをいただいています。 昔は、毎日服用しなかったのですが、今はなんだか飲まないと眠れない気がしてついつい飲んでしまいます。 知り合いからは、「薬に頼らない方がいいよ・止めた方がいいよ」と言われ、止めようとするのですが、次の日がハードだなと思うと、快眠しておかなければ・・・と頼ってしまいます。 質問の要点なのですが、 この薬には癖になってしまう性質のものかどうか? 毎日の服用は止めた方がいいのか? 副作用があるのか?(服用歴以前に出産し、いまは独身のため妊娠の可能性はゼロです) などです。 また、薬に頼らない、快眠方法があったらあわせて教えていただきたいと思います。(仕事はデスクワークですので運動不足です) 眠剤を服用することに罪悪感のような(このままでいいのかな)気持ちが拭えません。また、てんかんの発作への恐怖から眠らなきゃと思うのが大きいのです。 よろしくお願いします。

  • 眠剤を飲んでも眠れない

    トリプタノール25mg×3 ベゲタミンA ハルシオン0.25mg レボトミン25mg テトラミド30mg マイスリー10mg サイレース2mg ソラナックス0.4mg ルボックス50mg×2 セニラン5mg デパス0.5mg こんばんは。 上記が私の精神科での処方です。 寝る前に、睡眠を助けるお薬として、トリプタノール25mgベゲタミンA ハルシオン0.25mg レボトミン25mg テトラミド30mg マイスリー10mg サイレース2mg を服用しておりますが、眠れないんです。眠れても、数十分。そしてイライラして、再度眠剤として使っている7種類を飲んでしまいます。でも、眠れません。ウトウトする程度です。 次回、精神科の主治医に相談しようと思っていますが、それまでの間、何かいいアドバイスがありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか・・ ちなみに眠れない時のイライラはとても強く、大暴れしたくなります。

  • 日中異常な眠気です

    うつ病で日中異常な一日中異常な眠気で困っています。 睡眠時間は6時間で少し少ないです。少し早く起きます。中途覚醒はありません。その割には一日中異常な眠気があります。でも眠そうな表情していないんですよね、見た目は。それで、眠気の原因がわからず医者もこれ以上はどうすることもできないと言っています。 眠気の原因は何だと思いますか? 医者もわからないと言うので困っています。 薬はだいぶ減らしました。薬が原因かなと思って。 服用薬 就寝直前 リボトリール0.5mg トラゾドン50mg ロゼレム8mg ベルソムラ10mg 服用していますが、これで一日中夜まで眠気が出ることなんてあるのでしょうか?少ないですよね?トラゾドンくらいは減らせそうですが、これ以上は減らすと、夜中起きます。それとも他に原因はありますか? 日中音がうるさく感じます。ASP検査もして睡眠の質に異常ありませんって。

  • 今飲んでる眠剤を改善すうるには

    現在睡眠時に睡眠薬を飲んでます アモバン10mg ロヒプノール2mg リスミー2mg 飲み始めて3週間立ちますが、寝つけません耐性が付いたのか? 寝てしまえば5時間位寝れるのですけど、医師に薬を変えてもらおうとおもいます。 ハルシオンは取り扱ってないとのことです。 改善するにはどのような眠剤が効果てきでしょうか?

  • 日中眠いです。

    かなり深刻です。5年間、日中の眠気で悩んでいるものです。日中眠気を感じるのですが、なぜか寝ようとしても昼間眠ることができません。今精神科に通っていて、夜は十分眠れています。今の眠気の感じが睡眠不足での眠気の感じがしません。生活習慣は規則正しいです。運動不足でもありません。 ただ朝起きてから夜寝るまで生きているのが苦しいくらいの眠気で困っています。働けません。眠くて。医者にはこれ以上、治療法が無いと言われました。どうしたら良いでしょうか。いくつか病院を換えていて、ちなみにpsG検査も受けて正常でした。睡眠の質に問題は無いようです。ナルコプシーでも無呼吸でも無いようです。今はうつ病と診断されていますが、日中の不安は強くありません。でも最低限の薬は飲まないと十分な睡眠時間が取れないので薬は飲んでいます。 服用している薬。夜のみ リボトリール0.5mg(減薬前1mg) ベルソムラ10mg (減薬前20mg) ロゼレム トラゾドン50mg です。 どうしたら良いでしょうか。途方にくれています。 夜きちんと眠れていて、睡眠の質にも問題無い。となると、医者に対処が無いと言われました。薬も日中眠気が残るものも服用していますが、少しずつ減薬していて、薬の副作用で眠気が出ているように思えません。なぜなら減薬しても日中の眠気の程度は変わらないのです。どうしたら良いでしょうか。これ以上薬は減らせません。

  • 眠剤服用の際の中途覚醒について

    はじめまして。 みなさんにおうかがいしたい事があります。 私は不眠で悩んでいるので、眠る前にいつもハルシオン0.25mg、マイスリー10mg、ロヒプノール1mgを半錠にカットして飲んでいます。 (カットしている理由は1錠だと1日中寝てしまう時があるのです。) 眠れるのですが、3時間程度で起きてしまします。 起きてしまうかと思えば数時間経った頃に眠気がやって来て、ほとんど昼間寝ている状態です。どうしても残ってしまうみたいです。 いつの薬に絞り、半錠ではなく1錠にすればいいかとも思いましたが、ハルシオン、マイスリーの入眠導入薬が短時間型なので、長時間型のロヒプノールを飲むために全て半錠にしています。 みなさんは中途覚醒された時、まだ起床時間に余裕がある場合眠剤を足しますか? ご回答お待ちしております。

  • 眠剤について

    睡眠障害で今眠剤&安定剤を朝、寝る前に飲んでいます。 そこで眠剤の方の事になるのですが、現在 ジプレキサ錠10mg 2錠 リスパダール錠3mg 2錠 ハルシオン0.25錠 2錠 レンドルミン0.25mg錠 2錠 デパス錠 2錠 アーテン錠 2錠 を処方されています。 これでも眠れない(寝れたとしても2~3時間で目が覚める)のですが 当方の体質に合っていないのでしょうか? 他の方の質問を見てみると当方の飲んでいる 薬の量は非常に多く感じるのですがそれはどうなのでしょうか? 最近では、調子の良い時はなるべく日に当たる様にしたり、 まだ短いですが、散歩等もするようにしています。 それでも眠れないので困ってしまいます・・・ 主治医との話し合いで、色々変わって今の薬になりました。 このまま飲み続けるか、また話し合いで変えて貰うか悩んでいます。 宜しければ、助言の程をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠薬を服用中ですが、ここ数日よく眠れません

    二年ほど前から軽いうつ状態と睡眠障害を患っています。 現在服用している薬は ・デジレル25mg 1錠 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ユーロジン5mg 2錠 ・セルシン2mg  1錠 です。 全部就寝前に服用しています。 これらの薬で7~8時間は眠れていたのですが、4日くらい前から寝つきが悪くなり(寝るまでに2~3時間かかってしまいます)、また早朝覚醒が起きるようになってしまいました。 ここのところ睡眠時間はだいたい3時間~3時間半くらいです。 午後が眠くてたまりません。 この場合、寝つきのよくなるような睡眠導入剤を処方してもらったほうがよいのでしょうか?  眠れるようになるためにはそのほうがいいのかなとは思いますが、これ以上薬を増やしたくないという思いもあるのです。 実は通い始めて一年半くらいは睡眠薬はベンザリンだけで眠れていたのが、半年前くらいにそれだけでは眠れなくなり(そのときは寝付くことはできたのですが中途覚醒がおきてしまい)、ユーロジン2錠が増えてしまったので、このままだとどんどん睡眠薬の量が増えてしまう気がして怖いです。 ひとまず新たに睡眠導入剤などを処方してもらって、眠れるようになったら止めるということは可能でしょうか?  また、将来的に睡眠薬無しで眠ることはできるようになるものなのでしょうか?(←これは人によるのかもしれませんが、質問させていただきました。) よろしくお願いいたします。

TS8530でpdfのプリントができない
このQ&Aのポイント
  • TS8530でプリントする際にpdfを選択するとエラーメッセージが表示されてプリントできません。
  • Photoshopからの写真プリントはできるのに、pdfのプリントではエラーが出ます。
  • TS8530のpdfプリント機能に問題があり、エラーメッセージが表示されてしまいます。
回答を見る
質問する