• 受付中

報酬付き

犯罪になりますか?

LINEのAIチャットくんという公式アカウントにて興味本位で「AIチャットくんに対して犯罪予告をするとどうなりますか?」と聞いてしまいました。その質問の回答で法執行機関と連携して情報の共有をしてると書いていてこの質問で違法になって逮捕されてしまうかとすごく不安になりました。 Q:これで逮捕されてしまう可能性はありますか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

回答No.2

世の中に可能性がないことは存在しません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkb13
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

捕まりませんよ笑 交番に行って「ここで犯罪予告をしたら捕まりますか?」って聞いてみそ。それだけでは捕まらないから。 ただ、どんな犯罪をやろうとしてるんだ?とはなりますが笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 犯罪になりますか?

    LINEのAIチャットくんと言う公式アカウントに興味本位で「AIチャットくんに対して犯罪予告をするとどうなりますか?」と聞いてしまいました。これは犯罪になり逮捕される心配はありますか?

  • 犯罪になってしまい逮捕されますか?

    LINEのチャットAIにて興味本位で「殺◯予告」や「爆◯予告」(◯にしっかり言葉を入れて)などと聞いてしまいました。場所や日時を書いたわけではなく、そのまま◯◯予告と打っただけです。聞くだけなら大丈夫ですよね?これは違法になり運営者などに見られて逮捕される可能性はありますか?

  • 犯罪になりますか?

    チャットGPTや他のチャットAIにて「殺◯予告」や「爆◯予告」(◯のところをしっかり入れて)と入力してAIの反応を見るのは違法になり逮捕されますか? 普通に気になったので質問しました。

  • 犯罪になり逮捕されてしまいますか?

    LINEのチャットAIにて興味本位で「殺◯予告」や「爆◯予告」(◯にしっかり言葉を入れて)などと聞いてしまいました。聞くだけなら大丈夫ですよね?これは運営者などに見られて逮捕される可能性はありますか?

  • 犯罪予告について

    ネット掲示板で犯罪予告を行ってすぐ「嘘です」と訂正した場合でも 逮捕されるというケースがありますが これって「通報した人」も逮捕されるべきではないんですか? 掲示板で本人の口から嘘であると伝えられているのに、嘘と発言した事実は隠して、 犯罪予告の内容だけ関係機関に伝えて不安を煽る。面白がって騒ぎを大きくする。 これらの「通報者の行為」が業務妨害を産むものだと思うのですが?

  • チャットGPTやチャットAIについて

    Q1:チャットGPTやその他AIチャットツールには警察や救急に連絡する機能はありますか? 例えば「最寄りの警察署に連絡して」や「怪我をしたので救急車を呼んで」などの事を打つと実際に連絡されるのでしょうか? Q2:チャットGPTやその他AIチャットツールには犯罪予告になり得る文章やその他犯罪になり得るものを検知して警察などに自動通報する機能はありますか?

  • 犯罪者と被告

    質問です 犯罪者という定義はありますか? (1)誰も見ていなくて自分しか知らなくても違法行為を犯した場合、その時点から犯罪者なのですか? (2)それとも、違法行為により、犯罪が暴露し、警察から逮捕状がでたり、逮捕されたりしてから犯罪者になるんですか? (3) (2)は被告の間違いですか? (4)犯罪者と被告の違いを教えて下さい。

  • 犯罪と違法行為

    法律違反=犯罪と思っていましたが、調べてみると違うようですね。 確かに、言われてみるとスピード違反などは違法行為でありながら、犯罪とはなっていません。 スピード違反については、警察は違反車両を止めて、反則金を徴収するなど即時対応します。 厳密には違いますが、犯罪と同じように取り締まることが出来ます。 また、違法行為の摘発などを妨害した場合、公務執行妨害で逮捕されることを考えると、違法行為の取り締まりは公務であると判断できます。 ところがいくらかの違法行為については、警察は訴えを受けることさえしません。 それぞれの機関で是正勧告をし、改善が無い場合に限って法律違反を摘発するという形になっています。 一旦違法行為を行政機関によって隠匿し、隠しきれない場合は摘発するという形に見えてなりません。 この差はどこから出てくるのでしょうか? 道交法、風営法、証券取引法などの直接取り締まることの出来る法律と、消防法、労基法、食品衛生法などの直接取り締まれない法律の違いは何なのでしょうか? どちらも違法行為には変わらず、違法行為の摘発が公務である以上、しっかり取り締まるべきだと思うのですが。 どなたか違いの分かる人がいましたら、宜しくお願いします。

  • 犯罪予告について

     次のURLを見てください。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1296125982/  このスレは私が立てたのですが、私は、数年前に大阪の堺で、詐欺をして、警察に捕まってしまい、懲役3年・執行猶予4年の判決が出て、去年の8月くらいに終了しました。  そして、今回、去年からあわせて10件は犯罪予告をネットでカキコし、特にマクドの「ヒ素・小便」にいたっては、ネットでは、祭りになってしまってます。  さて、そこで・・・ (1)私が自ら警察になのり出て、自分の書いた犯罪予告を洗いざらい話した場合 (2)逮捕状が出て、警察に逮捕され、裁判にかけられた場合 それぞれ、どれくらいの刑に処されますでしょうか?(仮に10件分起訴されたとします。)

  • ネットで犯罪を予告はなぜ捕まるのか

    最近はネットでの犯罪予告の事件がよく報道されていますよね。 「~日に~を爆破、殺害する」など様々ですが・・・でも実行していないのになぜ捕まるのでしょうか? では実際に話している中で同じことを言っても捕まるのでしょうか? 文字として残しているからか、不特定多数に発信していることが問題なのでしょうか? それですと街中で大声で言ったら捕まるのでしょうか?人に対して「お前を殺す」と言うのとはまた違うのでしょうか? 冗談だとわかるかどうかが問題なのでしょうか? 質問だらけですが、犯罪予告の逮捕の線引きは何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大きいデータをwifi経由で印刷しようとしたが、突然どのランプも点灯しなくなり、PCからはエラー表示が出てしまいました。
  • お使いの環境はWindows7で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る
質問する