- ベストアンサー
犯罪予告について
ネット掲示板で犯罪予告を行ってすぐ「嘘です」と訂正した場合でも 逮捕されるというケースがありますが これって「通報した人」も逮捕されるべきではないんですか? 掲示板で本人の口から嘘であると伝えられているのに、嘘と発言した事実は隠して、 犯罪予告の内容だけ関係機関に伝えて不安を煽る。面白がって騒ぎを大きくする。 これらの「通報者の行為」が業務妨害を産むものだと思うのですが?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
---------------------------------------- 民法93条 意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができたときは、その意思表示は、無効とする。 ---------------------------------------- 犯罪予告なり「お前の家が家事だ」という告知なり、状況的に「嘘だろう」と推測できる場合、その予告なり告知は無効となります。 ですが、ガセか本当か、真意を知りえたかは、聞いた者によります。 従って、真意であると解釈した場合は、聞いた者が関係機関に通報することそのものは信用毀損でも業務妨害でもありません。 つまりどういうことか。人と人の会話では明らかに嘘とわかるニュアンスで許されても、ネット等多くの人間の目に触れる場所での嘘は、許されないケースもあるということです。 何が言いたいかというと「人騒がせなことは、やらないに限る」ということです。 罪になるからやっちゃだめ、罪にならないからやってよいといった、法律学以前のことを考えねばならないでしょう。
その他の回答 (2)
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
>「お前の家が家事だ⇒ドッキリでした」という一連の流れを見ていた第三者が >ネタである事を知っていたのに、実際に消防署に連絡を行い消防車を呼んでしまった場合 >迷惑行為として罰せられるのは通報を行った者じゃないですか? >通報者はネタとされている情報を使用して騒ぎを大きくして楽しむ愉快犯じゃないでしょうか? それは「冗談だとわかっているのに通報した場合」であり、 犯罪予告の例とはまったく別の話。 ドッキリ番組とか知人なら「嘘です」という言葉を信じるのは当然だが、 知らない奴が犯罪予告をして「嘘です」と訂正してもそれが嘘かどうかはわからない。 >ただネタとわからない犯罪予告に対して通報を行う行為は正しいですし、どんどんやるべきだと思います つまりネット上の犯罪予告はすべて「ネタとわからない犯罪予告」なわけ。 友達が「今からお前のことをナイフで刺すよ。嘘だよ」と言った場合と、 知らない奴が「今からお前のことをナイフで刺すよ。嘘だよ」と言った場合を考えてみれ。 前者は危険を感じることは無いけど、後者は嘘だと言われてもかなり怖いだろ? 嘘だと言ったけど刺したり暴力的な行為をするかもしれないと考えるのが普通。 だから通報が行われるのも妥当ってこと。
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
そのまま犯罪が実行されたら通報者の行為により助かるでしょ。 犯罪予告がされている以上、「それが実行される」という前提のほうが強く働く。 結果的に実行されなかったからって通報者が罰せられるわけがない。
お礼
回答ありがとうございます。 いえいえ結果とかそういう話じゃないんです。 例えば エイプリルフールに会社で同僚に対して「おい!お前の家でボヤだってよ!」と言い 慌てた同僚の様子を見たところでネタ晴らしをしたとします。 ここまでは冗談で通じますよね?(通じなきゃドッキリ番組なんてできないですからね) 問題はここからのケースです。 「お前の家が家事だ⇒ドッキリでした」という一連の流れを見ていた第三者が ネタである事を知っていたのに、実際に消防署に連絡を行い消防車を呼んでしまった場合 迷惑行為として罰せられるのは通報を行った者じゃないですか? 通報者はネタとされている情報を使用して騒ぎを大きくして楽しむ愉快犯じゃないでしょうか? ただネタとわからない犯罪予告に対して通報を行う行為は正しいですし、どんどんやるべきだと思います
補足
ちょっと古い事件ですが参考になるサイトがありましたので 追記しておきます。ご意見お願いします。 http://d.hatena.ne.jp/kentultra1/20080929/1222719625
お礼
ベストアンサーにさせていただきます。