• 受付中

報酬付き

酸素と還元について(質問立て直し)

※前に投稿した質問に不備があったので、質問を立て直しました。 添付した写真のような化学反応があり、酸化数について調べます。右辺の3Cu(NO3)2のところのNの酸化数を知りたいのですが、私はこれは右辺の2NOのNと同様な状態で、+2だと考えたのですが、回答では、右辺のCuの酸化数が+2となっており、これを考慮すると、右辺の3Cu(NO3)2のところのNの酸化数は+5であるように思います。実際、この3Cu(NO3)2のNの酸化数はいくつなんですか?また、なぜそのようになるのか教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • 2benzene
  • ベストアンサー率74% (90/121)
回答No.3

硝酸銅(Ⅱ)Cu(NO3)2は二価銅イオンCu2+と硝酸イオンNO3-がイオン結合してできる塩です。ですから、この場合Cuの酸化数はイオンの電荷に等しく+2であり、NとOの酸化数の合計が-1になります。さて、硝酸イオンについて考えると、NとOではOの方が電気陰性度が大きいため、NとOの間の結合に使われる電子はO側に偏ります。そのため、N-O間の電子をOが占有していると考えると(図参照)、Oの形式電荷は-2、Nの形式電荷は+5となります。このようにして考えられる形式電荷を酸化数と呼ぶので、硝酸銅(Ⅱ)のNの酸化数は+5です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/429)
回答No.2

硝酸態窒素は酸化数+5ですね。 N O3 - +5+(-2*3)=-1 窒素は様々な酸化数を取る元素です 具体的には(有機体N、NH3(-3),N2(0),NO2-(+3),NO3-(+5))のように変化します。  微生物による工業的窒素の酸化に関わる仕事してますが下記のカッコ内で右に行くほど酸化されて窒素の価数は大きくなっていきます (有機体N、NH3,N2,NO2,NO3)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1929/3376)
回答No.1

化学は苦手なので自信ないのですが… Cu(NO₃)₂ ⇩ Cu²⁺ + 2(NO₃)⁻ (NO₃)⁻ ⇩ N⁵⁺ + 3O²⁻(全体では-1) Nの酸化数は5だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 酸化と還元について

    添付した写真のような化学反応があり、酸化数について調べます。右辺の3Cu(NO3)2のところのNの酸化数を知りたいのですが、私はこれは右辺の2NOのNと同様な状態で、+2だと考えたのですが、回答では、右辺のCuの酸化数が+2となっており、これを考慮すると、右辺の3Cu(NO3)2のところのNの酸化数は+5であるように思います。実際、このNの酸化数はいくつなんですか?また、なぜそのようになるのか教えていただけるとありがたいです。

  • 酸化還元反応式

    こんばんは。酸化還元反応式についての質問です。検索して他のを見たりしたのですが、分からなかったので投稿します。 濃硝酸に銅を反応させると、おもに二酸化窒素を発生する。このときの濃硝酸と銅の反応を化学反応式でかけ。 HNO3 + H+ + e- →NO2 + H2O ・・・I Cu→Cu2+ +2e- ・・・II I×2+II 2HNO3 + Cu + 2H+ → 2NO2 +2H2O + CU2+ この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2 に置き換える。 ここの「この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換える。」の部分がよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応式の作り方

    濃硝酸と銅の酸化還元反応についてわからないところがあります。半反応式どうしをたしてイオン反応式まではできましたが、問題集の解説には2NO3+Cu+2H+→2NO2+2H2O+Cu2+ の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換えるとなっているのですが置き換えるってどういうことですか??おしえてください。

  • 高校2年の化学(酸化と還元)について

    高校2年の化学(酸化と還元)について Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2      下線を引いた(4の隣のN)原子の酸化数はいくつか という問題なのですが 解説には (+1)+x+(-2)×3=0 とかいてあります 解説の式が問題の何処に当たるのか そもそも酸化数の出し方がよくわかりません ご返答いただけたら幸いです

  • 酸化還元反応式

      次の酸化還元の化学反応式の右辺を完成させよ。   Cu+4HNO3→ という問題があるのですが、こういうとき、どうやって右辺の、生成された物質がわかるのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 酸化還元反応式

    (1)3NO2+H2O→2HNO2+NO (2)3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2O (3)Cu+4H2O3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O (4)Pb+PbO2+2H2SO4→2PbSO4+2H2O (5)2KMn4+5SO2+2H2O→K2SO4+2MnSO4+2H2SO4 の(1)~(5)の反応式で酸化された元素はなにか、またその酸化数の変化と還元された元素、またその酸化数の変化を詳しく教えてください!!!

  • 酸化還元反応

    (3)Cu+4HNO3(濃)⇒ (4)2MnO4- + 5(COOH)2 + 6H+ ⇒ これらの右辺の書き方を教えてください!! 解答を読んでもわかりません。例えば(2)は、 酸化:(COOH)2→CO2で、Cの酸化数は+3から+4になるとかそんなことしか載ってないです。 どうして:(COOH)2がCO2になるんですか!? どっからでてきたんですか? 全く解らないです。教えてください!!

  • 高校化学の反応式について

    高校化学の反応式について 酸化銅(I)Cu2Oに亜硝酸HNO2を加える反応で、これは中和反応であるから    Cu2O + H2O → 2Cu+ + 2OH- +) HNO2     → NO2- + H+    (×2) より、  Cu2O + 2HNO2 →  2CuNO2 + H2O という反応式を導きました。 これであっていますか? 右辺のCuNO2というのが見慣れないのですこし気になっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応

    2Cu+O2→2CuO 酸化数はCuは0、O2は0、CuOのCuは+2.Oはー2と書かれていました。 でもCuは2つあって、2CuOが2つありますよね。 2つではなくて、1つと1つで見て、酸化・還元反応を考えられるのはなぜですか??

  • 酸化剤・還元剤の所で教えて欲しいことがあるのですが

    酸化剤や還元剤の半反応式を書くときは、酸化剤の過マンガン酸カリウムだったら、酸化数が変わる式{MnO4(-)→Mn2(+)}を覚えておかなければ半反応式が作れませんよね? それで、こんな問題があったとします ・銅板を硝酸銀水溶液に入れると、銅が銅(II)イオンとなって溶け、銀が析出する この問題のイオン反応式を書いてくださいとあったら これは、銅の酸化数の変化の式{Cu→Cu(2+)}銀の酸化数の式{Ag→Ag(+)}を覚えておいて、この二つの式からそれぞれ半反応式、銅だったら{Cu(2+)+e(2-)→Cu} 銀だったら {Ag→Ag(+)+e(-)}を作って、その二つの式を足してイオン反応式を作るのでしょうか? やっぱり酸化数の変化の式を覚えておかなければ問題は解けないのでしょうか? 教えてくださいお願いします

質問する