• ベストアンサー

土地売却後の線下補償の扱いについて

もともと畑でここ数年は何も使用していない土地を買いたいという方が現れました。 そこは線下補償で年間多少のお金がいただける土地です。 当方としては、線下補償があるので貸すならいいが、売るのは…と言った所、 線下補償はそちら(当方)が受けていいので、土地を売って欲しいと更に言われました。 そこで、質問です。 線下補償でこのような状況は可能なのでしょうか? (なにかうまく言いくるめられて、騙されそうになってないかの心配) また可能だった場合契約書はどうやって書けばいいのでしょう? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5088/13305)
回答No.1

一般的な契約では土地の所有者に対して線下補償を支払うと言う事になっているので、土地の所有者で無くなった場合は契約が終了する可能性が高いです。 線化補償は送電線を所有する電力会社等と土地の所有者の契約なので、質問者さんと買い主の取り決めだけで勝手に決められるモノではありませんから、土地の所有者が変わっても線下補償の受取を続けられるか送電線の所有者に確認しましょう。

samamo
質問者

お礼

ありがとうございます。 最終的には電力会社に聞くことになるのでしょうがやはり難しいですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1237/3780)
回答No.2

線下補償については、こんな情報があります。 ------------------------------------------------------------------------------- 電力会社から受託している送変電用地管理業務で、電力の安定供給のため、鉄塔・変電所敷地や高圧送電線が上空通過する地権者の方に定期的にお支払いするための賃料 ------------------------------------------------------------------------------- 支払われるのは地権者に対してと明記されてます。 ------------------------------------------------------------------------------- 線下補償料というのは、電力会社から受け取れるお金です。 電力会社としては、自身が張り巡らせている電線の影響で土地の価格が下がってしまっているので、それに対して補償料を払ってくれているということになります。 売却時の価格は、ある程度価格は下がってしまいますが、その代わりに補償料が受け取れるのがメリットです。 ------------------------------------------------------------------------------ 売却時は安く見積もられるけれど、所有している限りは補償料が受け 取れるという説明ですね。

samamo
質問者

お礼

これを読む限りやはり売却してしまうと権利は無くなりそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の土地に電柱が立っているにもかかわらず、線下補償が支払われない。

    現在は8坪の土地に電柱と支線が設置されています。 そのうちの7坪が他人の土地で電柱が立っています。 残りの1坪が祖父の土地で電柱を支える支線が設置されています。 先日祖父が亡くなり、私がその1坪の土地を相続しました。 ところが、私が所有する1坪の土地の線下補償が7坪を所有している土地所有者に支払われていることがわかりました。 つまり7坪の土地の所有者が8坪分の線下補償を貰っているのです。 電力会社に1坪の所有者である当方に支払いをおこなうよう説明したところ、その件はすでに契約がされており、その必要はないとの一点張りで対応してもらえません。 電力会社が相手にしてくれないので、困っています。 電力会社に支払いをしてもらうよう、働きかけるにはどうすればいいでしょうか。 また電柱を立てるに当たり、認可・許可を与えている団体があるのであれば、教えてください。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけると幸いです。

  • 土地問題 No2

    現在住んでいる場所(80坪)は、親の代から住んでいるので40年間ほど借地を地主と契約しています。 25年前に家を建てた時に30年間の契約をして、毎年地代を支払ってきました。 契約している80坪の土地以外に、昔、家の横が小さな水路になっていて現在は水は流れていないのでその部分(幅3m × 長さ15mほど)を10年ほど前から畑にして野菜などを作っていました。 最近、地主の息子が来て「この土地(現在、借地契約をしている土地)を買ってくれ!」と言ってきました。私達夫婦は現役から引退して年金暮らしなのでとてもそんなお金はありません。 親の代の40年ほど前から100坪として契約していましたが、役場に行って土地を調べてみると80坪しかありませんでした。 この事を地主の息子に言うと「あんた達、こんな畑を作って人の土地を勝手に使ってきたんだから、そんな20坪の差のぐらいなんだってさ!かえって得してたんじゃないのかい!」と言いました。私達は水路が使われなくなり隣の家との間のわずかなスペースでしたので家や道路になる訳でもない土地だったので畑として使っていました。 このような場合には40年間、20坪分余計に支払ってきたお金は返金されないのでしょうか?地主の息子の言うように今まで得をしていたと思うしかないのでしょうか? あと5年で借地の契約が切れるので、その後のことが心配でなりません。再度契約できるものか、高額な契約金になるのではないか? 心配で心配でたまりません。 困っています。専門家の方、教えてください。

  • 地役権設定時の線下補償料について

    地役権設定時の線下補償料について 15年程前に土地を購入しましたが、土地の真上に送電線(鉄塔と鉄塔の間)がありました。 数年程前から土地を売りたいと思い、不動産鑑定してもらいましたら、建築制限で2階建までのため、評価が下がりました。 数年前に、電力会社から地役権の設定を打診されたのですが、売買に支障をきたすと思い断りました。 ですが、設定しなくても土地評価が下がるのであれば、地役権を設定して線下補償料を請求したほうがよいのではないかと思います。 商業地のため、土地を買いたいといわれる方もいたのですが、建築制限があるため結局は話が進みませんでした。  ・地役権設定における、線下補償料の算定基準  ・今までの損害請求ができるのか を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 土地を売却することになりました

    このたび所有している土地を売却することになりました。 約30年近く所有していた土地なのですが、購入したときよりも100万円ほど安く手放します。地目は畑となります。 それで、お尋ねなのですが土地を売却するにあたり、申告が必要になると思いますが、いつどのような形で申告すればよいのでしょうか? 契約が住んだ時点ですればよいのか、来年の確定申告の時に併せてすればいいのか(この場合現在確定申告をしているのですが、収入が増えると言うことになり翌年以降税金が高くなるのでしょうか?)、また、他にも税務署以外に申告をする必要があるのでしょうか? 買ったときより、売却した金額が低いので税金はかからないのでしょうか…。どうしたらよいのかよくわからなくまた、税務署に何をどう聞いて良いのかもわからないので、税務署に尋ねる前に一度相談させていただきたいと思いまして、今回相談させていただきました。 土地の売却は初めてなものでご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 線下補償と地役権

    電力会社のグループ会社の担当者が、線下補償をしたいと、お越しになりました。40年前から、我が家の上には、電線が通っています。なぜ今頃かという質問に、「ようやく手が回るようになったので」という曖昧な説明でした。「補償の箇所を確認するために地役権を登記したい」ということでしたが、詳しいことがわからないので保留しました。しかもこの補償と地役権の登記は任意であるということです。 一般的な状況は、どのようになっているのか、お教えいただければ幸いです。

  • 土地の売却について

    実家の父が所有している土地があり、以前から不動産屋に仲介を 頼んでいました。個人病院関係の方から一件話があがったようですが、ダメでした。2年ほど売れませんでした。 その間に古屋を取り壊し、測量もしたそうです。 昨日、母から土地が売れたと聞いて、予定していたよりも 150万値引きされたようです。 そのまま電話を切って、インターネットを調べていると、 固定資産税路線価という土地の値段にたどり着きました。 3万円でした。土地は約400m2あって、西道路10メートルに面しています。 この2つを単純に×たものと売価の差額はやはり150万程度です。 もっと複雑な計算があるのでしょうが・・・ 両親は年をとっていて、確かに売りに急いでいました。 月末か今週末に現金を受け取る約束をしていて、契約はしているようです。 違約金のことも、手付金をもらっているかも聞いていません。 買主は高齢の方で、お子さんのために土地を購入するようです。 わたしは正直、両親がお金に困っているわけでもないし、祖父からの土地なので、売らないで欲しいと思っています。 交渉の時点で一言相談して欲しかったのですが、わたしのマイホームの為にやってくれていることなので、最後の最後で話してくれました。 質問は手付金をもらってない場合は契約は中止できるのか。 そのまま売却となった場合、測量代の請求は出来るのか。 契約を止めた場合、不動産屋さんに注意人物にされて 取引が出来なくなるようなことになりますか? 勝手な質問だとは思いますが、ご相談よろしくお願いします。

  • 農地法に抵触する土地使用賃借契約について

    登記が市街畑(300m2)を無償で第三者に貸す場合、後々のトラブル回避の為にはどういうことをしておけば良いのでしょうか? 今使用していない(市街)畑を持っており、友人が家庭菜園を目的に貸してくれないかと言ってきました。 当方も使用してない畑だし、管理もしてくれるとのことなので、無償で貸そうと思っております。 そこでトラブル回避の為に土地使用賃借契約を結ぼうと思い、公正証書役場にて相談しましたが、 農地法に引っかかり(当方も先方も農業専従者ではなく、規定農地も持ってない)、そもそも土地使用賃借契約自体が無効(結べない)と言われてしまいました。 この場合、万が一のトラブル回避の為に、 (1)土地使用賃借契約は無効でも念のため結んでおいた方が良いのでしょうか? (2)それとも別の何らかの契約等はあるのでしょうか? 要は、こちらが返して欲しい時に、現場復帰で返してもらうには、どのようなことをしておけば良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 山奥の土地を売却したい

    父親から相続した20,000m2程の土地があります。 父親も祖父から相続した土地で殆ど行ったこともありません。 山奥にあるので税金も安く負担は軽いのですが、それでも何ら使用予定の無い土地にこの先何十年も税金を払い続ければ、それなりの金額にはなると思います。 そこで土地の売却を考えているのですが、この場合は現地の不動産屋に相談した方が良いのでしょうか? 自宅からは遠く離れている(250km)ため、頻繁に不動産屋に伺うことは難しいため、近所で対応できれば嬉しいのですが。 一応分かっていることだけ列挙します ・場所は山奥(近くに多少民家はあります) ・登録は山林・畑・宅地(非住宅用地) ・高速道路などの建設予定無し ・税金は年30,000円程度 ・駐車場・マンションを建てても借り手があるとは思えない土地柄 ・別荘などを建てるなら快適かも 固定資産税の額から、売っても車一台購入できるくらいの金額にしかならな事は承知しています。 売却の進め方のアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 土地改良区に、すでに売却済みの畑にかかる経常費を払っている

    20年以上前に、畑を売却しました。 売却した際、畑はゴミ処理場(埋め立て)の一部になりました。 現在、その埋め立て場は無くなり、高速道路になっています。 ですが、その畑にかかる土地改良区の経常費を 20年以上払い続けていることが分かりました。 経常費の支払いを止めるためには、土地改良区に脱退金(?)のようなものを 約10万円ほど支払う必要があるそうです。 私は、土地改良区という言葉をさきほど知ったばかりなので 無知なところもありますが、すでに地図から消えている土地に かかるお金を払い続けた上に、その支払いを止めるためには まとまったお金が必要であることが理解できません。 土地の売却をしたのは祖父の代で、祖父いわく 「市が作ったゴミ処理場だったから土地改良区にも話がつけてあると  思っていた。」 そうです。 市に確認するとそうではなく、実際は、 そのゴミ処理場を運営していた組織に売却したそうです。 今は、ゴミ処理場が無いため、その組織も存在しません。 売却の際に退会金(?)を支払うのは分かりますが 20年間その土地を所有していないのに 「土地があるから」発生するはずの経常費を支払っている点が 矛盾しているように思います。 すでに所有していない土地に対する、土地改良区への経常費支払いは、やはり10万円はらって止めるしかないのでしょうか? このようなことが、相談できる窓口はないのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 線下補償は所得になる?

    所有の土地(地目:田)の上に高圧電線があり、電力会社と地役権の契約をし、線下補償として約450万円もらいました。 その時の説明で確定申告はしないといけないが、税金はかかりません、といわれました。 医療費控除もついでに申告し、還付金も戻ってきました。 4月に長男が小学校に入学し、就学奨励費と言う制度があり、収入が基準以下なら給付されるというので市に申請しました。 例として5人世帯で総収約550万円となっていたので、だめかもしれないと思っていましたが(我が家は5人世帯558万円の給与収入です) しかし収入が400~500万円ほど基準より多いので認定できないという説明をもらいました。 線下補償分の確定申告には必要経費、特別控除等差し引いて分離課税の所得としては0円で計上しています。 税務関係では0だけど他のことでは所得とみなされるのでしょうか? 他にも子供がいてその子の児童手当や乳幼児医療費補助も受けられないのかと心配です。 下手に問い合わせるとやぶへびになりそうで…