• ベストアンサー

それぞれ指すもの

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9763/12163)
回答No.2

>四角で青で囲っているtheirは何を指しているのでしょうか? ⇒ the primary schoolsを指しています。 >四角で青で囲っているthemはvegetables(野菜)で合っていますでしょうか? ⇒ はい、vegetables(を指している)で合っています。 >四角で囲っている最後のthemはtourists(観光客)で合っていますでしょうか? ⇒ はい、tourists(を指している)で合っています。

関連するQ&A

  • 指しているもの

    四角で青で囲んだところはthemはさまざまな野菜と果物を指しているで合っていますか? Theirは多くの観光客を指しているで合っていますか?

  • tourist 「観光客、観光旅行者」

    ●There are many sights and spots of historical interest for the tourists to see in San Francisco.(サンフランシスコには観光客が見て回る名所旧跡が多い) 上の文は、特定の観光客のことを言ってるわけではないのに、なぜ tourists に the がついているのですか?

  • 英作文の添削をお願いします

    阪大の問題です 観光産業は20世紀後半に劇的な成長を遂げた。観光客の数が増えるにつれて新しい体験を求める欲求は複雑化した。その結果、旅行者たちはそれぞれの好みにあった観光の形態を求めるようになった。 自分の訳 Tourism developed dramatically in the latter part of the twentieth century.As the number of tourists grew,a desire to have a new experience become complicated.As a result,tourists learned to ask for tourist forms which fit for their tastes. 語法(単数複数、定冠詞不定冠詞も含めて)等、間違っているor微妙なところがあれば指摘していただければ幸いです 10点満点で評価もしていただけたら最高です よろしくお願いします

  • この英文の構文の考え方を教えてください

    ある参考書で、 「Only in certain parts of Burma are tourists allowed to roam freely.」 「ビルマではある特定の地域でのみ、観光客が自由に歩き回ることが許されている。」 という英文と和訳を読んだのですが、この場合、are と tourists の順番が この順になっているのは、文法上、どういう考え方になっているのでしょうか? また、この順番は逆であっても正しい文になりますでしょうか?

  • この英文の詳細な和訳と解説をお願いします。

    . 現在、英語絵本の「うしわかまる」を読み終えたので、改めて読み直しているところなのですが、 ”?”と思える文が出てきたので、悩んでいます。その英文と言うのが He had actually decided to kill them but was struck by Tokiwa Gozen's feeling for her children and decided to spare them their lives. と言う文でして、和訳としては 彼(平清盛)は実際は、彼ら(常盤御前と3人の子供)を殺すつもりでしたが、常盤御前の子供に対する気持ちに心打たれ、彼らの命を助けることしました。 と言う感じかなと思っているのですが、分からない箇所と言うのが、最後の ”and decided to spare them their lives.” と言う箇所です。 ”decide to spare their lives でいいのでは? と思ってしまうのですが、なぜ「them」が付くのでしょうか?この「them」どういう意味になるのでしょうか? 「them」をつけて直訳すると 彼らに彼らの命を助けることを決める と言うような訳になってしまうような気がして、全体の意味が変わってしまうのでは? と私の英語知識では感じてしまうのです・・・・ 詳しい解説と和訳をお願いできませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 訳と文構造を教えていただけますか

    what they were supposed eat ,would order the children to do so or tell them that they ought to eat it because it was good for them. Japanese mothers would ask their children a question,such as "How do you think it makes the man who grew these vegitablefor you to eat feel when you reject them?"Thus from a vegetables for you to eat feel when to do, while Japanese children are encouraged not only to consider other persons'feelings but also to contoral themselves as a result of their own considerate. もし可能であれば、訳のポイントを教えて下さい。 お願いいたします。

  • もう一度お願いします!!

    訳がどうしても知りたいです!! 単語の意味は辞書を引けば分かりますが、言っていることがよくわかりません。 どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。 お願いいたします.... American mothers, warning their children to eat what they were supposed to eat, would order the children to do so or tell them that they ought to eat it because it was good for them. Japanese mothers would ask their children a question,such as "How do you think it makes the man who grew these vegetables for you to eat feel when you reject them?"Thus very early age American children are told what to do. while Japanese chiledren are encouraged not only to consider other persons'feelings but also to control themselves as a result of their own considerations.

  • 翻訳願います

    In the old days, it was people who couldn't have babies or lost a baby, nowadays it's a seyvice industry. People steal babies to sell them. Or their parts. 最後のOr their partsがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 奈良の人に..

    奈良を舞台にドラマ(鹿男あおによし)が始まってますがドラマが始まってやはり奈良の観光客って増えてる感じはありますか?

  • 和訳お願いします

    All tourists cherish an illusion, of which no amount of experience can ever completely cure them; they imagine that they will find the time, in the course of their travels, to do a lot of reading. 「全ての旅行者は、どれほど経験しても完全には取り除くことの出来ない幻想を抱く。彼らは、旅行の間にたくさんの読書をするための時間を見つけるのだろう」 という訳でよいでしょうか?それとも、「, of which」のところを非制限用法と解釈し、「,」の前で一端文を切ってから訳した方がいいのでしょうか?訳も自信がないので、合わせて教えて下さい。