• ベストアンサー

テザリング対応ガラケー

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3002/6730)
回答No.1

ガラケーとは、「3G」(スリージー)の事ですか? 「3G」(スリージー)第3世代移動通信システム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 「3G」は、今はドコモだけで、そのドコモも2年後の2026年3月末で終了です。 https://blog.libmo.jp/entry/2024/04/25/110000#:~:text=2019%E5%B9%B410%E6%9C%8829,%E3%81%8C%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 ソフトバンクの「3G」は、今年4月に終了しましたが、能登地震のために能登半島の一部で、終了を延期しています。 https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/ KDDIauの「3G」は、数年前に終了しました。 楽天には、もともと、「3G」は有りません。 そこで残るドコモですが、「3G」電波の多くは、「4G」や「5G」の電波に転用しているし、また、接続先のサイトも「3G」用は少なくなっていますから、ドコモ用のスマホでも3G接続が出来にくいかもしれません。 さらに、「3G」のガラケーは、ドコモ方式・ソフトバンク方式・KDDIau方式と、キャリア各社の「3G方式」がいろいろだったので、キャリアが違うと接続しないことが有ります。

joxb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4Gもしくは5Gで考えています。

関連するQ&A

  • SIMフリースマホより、新品タブレットでテザリング

    データ通信専用で、格安SIMデビューしようかと、いろいろ調べました。 でも、SIMフリーのスマホ(中古でも)は結構高いです。 小型タブレット≒ワイドスマホの大きさ、なら新品で安価なものがあります。 データ通信専用なら、スマート「Phone」である必要もないか・・・と。 で、タブレットに格安SIMを入れたら、次のようなことは出来るのでしょうか? ・LINE。その他、スマホで使える簡単なアプリ。 ・GPSナビ ・Eメール ・テザリング機能(ノートPCの無線ルータとしても使いたい)   →もっとも、テザリングを提供しているプロバイダを選ばなくてはなりませんが。 格安SIMルータ+WiFiタブレット+通話ガラケー の3台持ちという手段もあるらしいのですが、さすがに3台の管理はしきれないので、通話ガラケー+あと1台です。

  • xperiaのテザリング使用時の料金について

    現在ドコモのxperiaをroot化してsimなしでwifi運用をしています。 iPhoneを使用しているためxperiaは自宅で使わずに置いている状態です。 ドコモsimはガラケーに挿して通話専用となっています。 例えばこのxperiaのテザリングを使用した場合の料金はどうなるうのでしょうか? 興味本位で自宅でこのxperiaのテザリングを使用してiPhoneを使いました。 使えたことに驚きましたが、料金はどうなるのかという不安が出てきました。 sim挿してないから無理だろと考えていましたので。 wifiルーター→xperia→iPhone という形なので料金はかからないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガラケー+スマホ、とパソコン

    ガラケー+スマホ、とパソコン 現在docomoガラケー1台で通話・iモードメール・インターネットをしているの ですが、ガラケー+スマホにしたいと考えています。 そして通信料金を抑えたいです。 また、外出先(作業場)に置いた、ネットにつながっていない仕事用パソコン があり、時々つないで Windows Update 等のメンテを実施したいと思って います。 スマホはdocomo向けの白ロムを入手しました。 色々調べて、以下の運用案を考えました。 a.WiFi モバイルルータープラン(OCN モバイルエントリー d)に加入 b.WiFi プランで送られてきた SIM をスマホに入れて使う c.ガラケーでは、通話・iモードメールのみ行う d.スマホではインターネットとアプリ利用のみ行う(docomoと契約しない) e.スマホのテザリングを使って時々パソコンをネットにつなぐ さて、ここからが質問なのですが、 (1)そもそもこのような運用は可能でしょうか?  (特にb.とe.が気になっています。) (2)可能な場合、e.をした場合にも、スマホの料金は WiFi 側の契約額で  済むのでしょうか?(e.が可能であれば多分 OK と思っています。  ダメなら WiFiルータに SIM を差し替えてパソコンとつなぐことを  考えています。) 無知な為、他にもおかしなところがあればご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • iPhone4にガラケーのSIMを入れると音声可?

    別のかたの 過去問にからむ便乗質問です。 以下、抜粋引用させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q8570381.html#relatedQa ー現状ー ソフトバンクのガラケーとソフトバンク家族SIMのiPhone4を利用中。 ガラケーはパケット契約なしで音声のみ利用。 iPhone4は実質0円で運用するためにモバイルデータ通信はOFFでモバイルWiFiにてネット利用。 ー質問ー 2.iPhone4を5Sに機種変更、ガラケーのSIMをカットしてiPhone5Sに挿入し音声のみ利用 <ご回答> 当方は SBのガラケーで通話のみの契約です。  その SIMをギャラクシーの SIMフリースマホに挿して運用していますが 通話、SMS共に問題無しです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★さて、私の質問です。 現状は、この方とまったく同じです。 ご回答例のことも、同じことをしてフリーgalaxyでsoftbank通話をしたこともあります。 目から鱗・・・、softbankのロックiPhone4に、softbankガラケーSIMをカットして入れたら、通話&SMSが出来るのでしょうか? ネットはルータ+wifi専用でしますので、SB料金は937円?+通話料だけになりますか? もし可能ならば、ルータ+iPhone4+ガラケーの3台持ちから解放されるのでSIMカットにチャレンジしてみたいと思います。

  • ドコモのスマートフォンのテザリングについて

    現在、ドコモのバッファロー製ルーターで定額通信にてスマートフォンとPCをネットにつなげています。Speedtest.netで通信速度を調べると、だいたい1Mbpsくらいです。 最近スマフォで下り最大14Mbpsでかつテザリング機能付きの機種が出始めていますが、この機種に現在使っているバッファロー製ルーターのSIMカードを入れてテザリングを行えば、下り最大14Mのルーターの代わりになるのでしょうか? その際、通信費は定額通信の範囲(2年契約で月5500円くらいだったでしょうか?)で済みますでしょうか?それともPCなどの外部接続料金で通信費に1万円近くとられるのでしょうか? お分かりの方よろしく言お願いします。

  • WiFiとテザリング

    スマートフォンと無線アクセスポイントとを繋ぐWiFi接続の際には、 テザリング機能が封じられている様ですので、其処から類推しますと、 テザリングはSIMカードへの認識に関わっているのだろう、 と私は勝手に想像していますが、其の認識は私の誤解なのでしょうか? そもそも此の疑問は下記の展開に起因しています。 先ず第一に、『たとえSIMカードが抜き取られていましても、其のスマートフォンを無線アクセスポイントにして、それと複数のPCとを繋げられ得る。』 と各通信キャリアのコールセンターの方々が仰っていました。 でも、『スマートフォンと無線アクセスポイントとのWiFi接続の際にテザリング機能が封じられる』、という技術の仕組みとの関係についての質問を追加しますと、 どの方もが絶句なさって答えが帰ってきませんでした。 従いまして、テザリング機能が働く為には、 SIMカードでの認証が必要になるのでしょうから、 もし宜しければ、冒頭の疑問への回答を下さいませ。

  • SIMフリーでテザリング可能な端末は?

    b-mobile(日本通信)のU-300のSIMカードを持っており、以下の条件に該当する端末を探しています。 ・b-mobile U-300 SIM カードが使える。(マイクロSIMカードではなく普通サイズです) ・WiFiのテザリング機能がある。(モバイルWiFiルータとしても使いたいです) ・電子メールの読み書きとWWWの閲覧ができるもの。 ・音声通話は回線・端末機能ともに不要です。(WiFi非対応の通話専用携帯を持っています) ・インターネット通販で購入しやすいもの。(辺境の地に住んでいます) 条件に当てはまるものとして日本通信のIDEOSを確認していますが、他に選択肢があればご教示ください。

  • フリーiPhone4のテザリング機能の検証をしたい

    「あらゆる呪縛」から解き離れたiPhone4を持っています。 現在はWiFi専用のスマホとして使っていますが、格安SIM契約して、PC用低速ルータ&携帯電話として使おうかと思っています。  テザリングサービスは提供していないと門前払いされる会社が多かったですが、ようやくテザリング有の格安SIM発見(1000円/月)。 そのSIM会社さんによると、「端末のテザリング機能が正常なら…動きます」と言われましたので、契約前にテザリング機能の検証をしてみたいです。 1.ダメもとで、テザリングのアプリ(非純正)を入れてみて 2.宅内ルータWiFiにつないだ iPhoneをさらにテザリングさせる 3.iPhoneからも、あらたなWiFi電波が出るかを、ノートPCでキャッチする 4.OKなら、SIM契約してみる こんなトリッキーな方法で、テザリング回路が動いているかどうかが検証できるでしょうか?

  • 格安SIMでのテザリング

    格安SIMで、ドコモのiphone5sかSIMフリーのiphone5sを使う予定です。 softbankでは、テザリングをする場合申し込みが必要で、月々500円払わなければなりません。 ドコモのiphone5sを格安SIMで運用した場合、設定だけでテザリングできるのでしょうか? また、SIMフリーのiphone5sの場合はどうなんでしょうか? テザリングを使った場合、通信料は別途請求されるのでしょうか? プランの上限を超えた場合は、ただ遅くなるだけで済むのでしょうか? ちなみに、MVNO業者はIIJmioです。

  • 通信費削減でガラケーとモバイルルーターiphone

    来月からsoftbankの更新月のため、通信費削減でガラケーとモバイルルーターiphone5(softbank版)の二台持ちをしようと検討しています 最初はsimフリー端末を購入してmvno契約で運用しようかと思いましたが、最近になって二台持ちが気になってきました。 現在の利用状況 ソフトバンクiphone5 月額8000円 通信料3ギガ 通話はほとんどしない 出先で調べ物をしたりナビや天気予報を見る程度 通信費削減をする上での希望 通話あり(ほぼ受け専だが仕事で必要) 月額3000円ぐらい希望だができるだけ安く 初期費用は端末代も合わせて4万まで 電話番号は変わってもいい ガラケーもスマホも手続きはオンラインショップ この条件でおすすめはありますか? あと、 auでガラケー(通話用)を新規契約した場合,auウォレットは使えるようになりますか? ソフトバンクiphone5はモバイルルーターでwifi接続できますよね?