• ベストアンサー

ひたちなか海浜鉄道勝田駅

gsmy5の回答

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.2

勝田駅改札外(JRが管理)ではひたちなか海浜鉄道のフリー切符等の割引切符が買えませんので、有人改札でひたちなかのフリー切符を買いたい旨申し出てください。係員がそのまま改札に入ることを認めてくれますので、そのまま改札内に入り、ひたちなか乗り場にあるひたちなかの窓口でフリーきっぷ等を購入して下さい。(入場券等の購入は不要です。入場券を買ってしまった場合、ルール上は払い戻しできません。)

関連するQ&A

  • ひたちなか海浜鉄道勝田駅から乗車方法

    主題の件について、ひたちなか海浜鉄道勝田駅からフリーきっぷを買って乗車したいのですが、JRから乗り換えてくるわけではない場合、勝田駅のJRの改札付近に切符売り場があるのでしょうか? JR勝田駅に入ってから「勝田駅湊線窓口」まで入場券など買っていかないといけないですか?

  • ひたちなか海浜鉄道について

    急ぎです。 ひたちなか海浜鉄道で勝田駅-那珂湊駅間を利用したいのですが、勝田駅の券売機で切符を買って改札機を通したあと、その切符は電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。それとも那珂湊駅で渡す(何かに入れる?)場所があるのでしょうか。また、那珂湊駅で勝田行きの切符を買った場合、その切符は改札機か何かに通すのでしょうか。それとも電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。初めて利用するのでどなたか教えていただきたいです。

  • JR勝田駅まで。

    お世話様です。 来月上京する予定ですが、羽田着8時15分の飛行機で降り立ち、その後 常磐線の勝田駅まで行く予定です。 羽田空港から、JR勝田駅まで、乗り換えが少なくてしかも短時間で行ける方法があればご教示下さい。

  • 秩父鉄道の途中下車について

    JRの蒲田駅から秩父鉄道波久礼駅まできっぷを買った場合、途中下車はできますか?? (1枚の連絡乗車券です。)

  • 東京駅で新幹線ホームへ出迎えて幕張メッセへ行くのに必要な切符は?

    長野から出張で幕張メッセへ参ります。初日は私一人なので、どうにでもなると思うのですが、翌日会社の同僚と合流しなければならず、東京駅で新幹線のホームへ出迎えに出なければなりません。この時の入場券や幕張までの切符の買い方、自動改札の通過がよくわかりません。 先発の私は東京駅近郊で一泊し、東京駅が起点になります。昔の記憶を頼りに、私と同僚の動きを書いてみました。 1)私は朝、東京駅の切符売り場で「乗車券(東京-->海浜幕張)」を購入 2)同時に「入場券」を購入(長野新幹線ホームへ出迎えの為)  この時、自動改札へは、この切符「2枚」を投入して通過で良いのでしょうか?、または「乗車券(東京-->海浜幕張)」を投入して通過で良いのでしょうか?。 3)新幹線乗換口の自動改札へ、先に購入した「入場券」を投入して新幹線ホームへ(入場券は自動改札から出てくるのでしょうか?) 4)長野新幹線ホームで、同僚と合流 5)長野新幹線ホームから新幹線乗換口へ2人で移動して、自動改札で私は「入場券」を、同僚は「特急券」と「乗車券」を投入。  同僚は「特急券」が回収されて、「乗車券」が出てくるのでそれを取って、京葉線へ乗れば良いと思いますが、私が投入した「入場券」は回収されるのでしょうか?、または自動改札から出てくるのでしょうか?  入場券が回収された場合は、先に改札を通過した「乗車券(東京-->海浜幕張)」を持って、同僚と一緒に京葉線へ乗り、海浜幕張で乗車券を自動改札で回収してもらえば問題ないですか?。  入場券が出てきた場合はどうすれば良いですか?。すでに「東京-->海浜幕張」の乗車券は自動改札を通過済なのですから不要だと思うのですが、海浜幕張の駅で「入場券」と「乗車券(東京-->海浜幕張)」の「2枚」を自動改札へ投入して、改札を出れば良いのでしょうか?。 年に一度東京出張があるかないか程度なので、先発の私も、翌日来る同僚も無事に長野新幹線ホームで合流出来て、移動出来るか心配です。宜しくお願いいたします。

  • 阿字ヶ浦駅の硬券

    ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅は無人駅なはずですが、硬券が売られているらしいのですが、これはどのようになっているのでしょうか? 1.那珂湊駅で売られている 2.夏の海水浴シーズンのみ駅員が配置されて売られている 3.シーズンに関係なく阿字ヶ浦駅で売られている。

  • 乗り越し精算と改札について(名古屋駅)

    JRの最寄り駅から名古屋駅までのきっぷを購入しました。 ・JR最寄り駅<==>名古屋:乗車券:片道400Km程度 ・岡山==>名古屋:新幹線指定席 急きょ予定が変更になり、四日市まで行くことになりました。 当日、いったん改札を出て、改めて、名古屋==>四日市までのきっぷを購入し、在来線に再入場する時間的余裕がありません。 質問です。 この状況で、最短時間で四日市までの乗車券を購入する方法はありますでしょうか。 例えば、新幹線の列車内で、在来線のきっぷが買えるとか。 例えば、新幹線から在来線への乗り換え口に有人精算所があり、乗り越し料金を支払えば、改札を出ることなく、在来線に乗り換えられるとか。 ご存知の方、なにかアイディアのある方、よろしくお願いします。

  • 普通の切符で駅外に出る事は出来るのでしょうか?

    近日中に自動車の引き取りで横浜から宮城に鉄道で行く予定です。帰りは自動車に乗って帰ってきますので、往路だけ鉄道を利用する片道切符での鉄道旅行になります。 久しぶりの旅行なので、新幹線は使わずにあえて各駅停車でのんびりと行くつもりです。そこで一つ疑問があるのですが、例えば途中の駅で列車の乗換えなどで時間がある場合、もしもその街の雰囲気が良さそうだったら、せっかくなのでその駅を出て地元の小さな食堂や喫茶店で食事をしてみたいと思っております。 しかしその場合には出発駅で目的地である宮城までの切符を買ってしまったら途中駅で改札を出てしまうとその駅以降の切符は無効になってしまうのでしょうか?それともまたその切符を使って再び改札を通って列車に乗る事はできるのでしょうか? 片道だけの鉄道利用なので、周遊券やフリーきっぷではなく通常の乗車券を買う予定です。 どなたか教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • TOHOシネマズひたちなかへの行き方

    来週の土曜日にTOHOシネマズひたちなかへ映画を観に行きたいのですが、電車を利用する場合、常磐線「勝田駅」で下車して、勝田駅東口から茨城交通のバスを利用し、「ジョイフル本田前」で下車するルートであることは分かっているのですが、勝田駅東口からジョイフル本田前までのバスの所要時間が茨城交通のホームページに記載されておらず、困っています。 映画の上映時間の関係上、ジョイフル本田の到着時間が分からないと困ります。どなたかご存じの方教えてください。

  • 途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか

    途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか 途中下車ができる乗車券で、途中下車駅とは違う駅から再乗車してもいいのでしょうか? 例えば、名古屋(市内)から東京(区内)までの乗車券で、名古屋→新所原とJRに乗り、新所原で天竜浜名湖鉄道に乗り換えて掛川まで行き、掛川から東京までJRに乗車するということです。