• ベストアンサー

勉強の仕方について…。

kemuyumの回答

  • kemuyum
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.3

もと塾講師です。 中3の2学期中間・期末テストは最も重要だと言われている理由、それは推薦入試などはもちろんこのテストで決まってしまいますし、中学校最後の成績がほぼこれで決まってしまうからなんです。3学期は?というとだいたい全国的にそうなんですが1月中旬から私立高校の入試が始まるため、学校がそれにあわせて学年末試験を冬休み明けに行い、成績をすぐ出します。正直これではあまり巻き返しはできません。 質問者さんはまず成績を確保したいんですよね?受験勉強ももちろんなんですが、定期テストの勉強はちょっと受験勉強とはコツがちがいます。2週間前からの方法は以下3点です。 1:まず学校の副教材(ワークと呼ばれたりする教科書併用の問題集が学校から配られていませんか?)を繰り返しやることです。なぜなら、ほとんど先生の作るテスト問題はこのような教材から作られ、全くのオリジナル!というのは少なく、そこからマルっと、もしくは単語や数字を変えただけで出されることが多いからです。コピーでもなんでもしてとにかく3回以上です。暗記教科(理科社会など)は暗記にもなります。英語が苦手な様子ですが、英語はこの副教材の前にある程度教科書のテスト範囲を繰り返し読む→書く(恥ずかしくなければ音読が一番効果大!)をします。本文から穴抜きでテストを出題された経験ありませんか?その対策です。 2:次に学校の先生は授業中にやったこと以外はほとんど出しません(なぜならそれでやってないことも出した!と文句を言われることがたまにあるからです)特に国語のようなテスト勉強のやり方があいまいな教科は授業中にとったノートを見直しましょう。そのときのポイントなんですが、他の国語の先生のクラスの子のノートも見せてもらうことです。こうすることで別の先生が作ったときに出される問題も予想できます。ノートを見直した後は1と同じ方法で頑張ってください(他の教科よりこの作業がある分あまり繰り返さなくてもいいです) 3:ちょっと裏技のようですが、先輩で物持ちの良さそうな人を探して過去のテスト問題(自分の今回のテスト範囲)が残っていないかどうか聞いてみましょう。たまーに去年と同じ問題を出す先生がいます・・・^^; 受験勉強はまたそれとは方法が変わってくるのですが、とりあえず今の段階では定期テストが最優先だと思います。これは純粋に点を上げたいだけの方法で、教育熱心なおとなが考えるような「理想の学力」にはならないでしょう。 でも時間もないでしょうし、「応急処置」でこの方法をオススメします! 何よりも頑張った分結果が出たときが次への頑張りにつながると思います!長々とすいません。頑張ってくださいね

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    中学になると、定期テストが1年に4回程あります。 テストが近くなると皆テスト勉強をしはじめるのですが、 私はいまいち勉強の仕方が判らず、勉強はするもののすぐ忘れてしまって当日できなくなってしまう、というケースがよくあります。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか(?ω?) 私は来年受験を控えているのでそろそろ自分に合った勉強法を見つけたいと思います・・・。 教科は何でもよいので、いい方法があったら教えてください。

  • 家庭での勉強について

    私は14歳の男子です。 あさってには新学期が始まり三年生になります。 そこで相談があるのですが 私は家で毎日机に向かって勉強できないのです。(塾などにも行っていません。) 僕が通っている中学校では年に前期中間、前期期末、後期中間、学年末の4回定期テストが行われます。僕は毎回、定期テストの一週間くらい前になり、テスト範囲が出されると一気に勉強をします。しかし、全部覚えているかつい不安になってテスト前日には徹夜ということになってしまいます。 徹夜は良くないと分かっているのですが・・・ テストの結果はというと毎回大体約200人の学年で5~10位くらいです。 僕は普段から机に向かって勉強するという習慣が付いていないので提出物もほとんど出せていません。そのため、定期テストである程度点がとれても内申は3か4ばかりです。(提出物の少ない社会と理科は5をもらえました。)1年生のころから今まで内申のことはあまり考えずテストで良い点をとることばかり考えていたように思います。しかし今年は受験があるので、内申に付いても真剣に考えなければなりません。 毎日机に向かい勉強できるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 長くなりましたが皆様の意見を聞かせて欲しいです。

  • 勉強の仕方

    現在中3です。 この前、学校で実力テストがありました。 そこで社会と理科が全然解けなくて点数もよくありませんでした 。 社会と理科2つとも定期テストでは点数もそこそこなんですが、どうしても実力テストの問題は定期テストで覚えた内容だけで解けそうもありません。 特に社会が全然できません。 定期テストの勉強は範囲の教科書の内容を覚えれば点数を取れますが、こういうタイプはどうすればいいのかわかりません。 教科書にのっている言葉を覚えるだけじゃだめだと思うんです。 そういう実力テスト系が解けるようになるために勉強をしたいんですが、具体的にどんな風にすればいいんでしょうか? 問題集をひたすら解いたりすればいいんでしょうか?

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • 勉強の仕方

    こんばんは! もうすぐ受験を控える中3です! 夏休みから塾に通い始め、そこで買った 47都道府県の過去問を買ったりして 今まで勉強してきました。 買ったものの真面目に使い始めたのは 11月ごろからで… だけど全くテストの点も模試の結果も 変わらなくて('・_・`) やはり、勉強方法がいけないのでしょうか?今からやっても少しは変わるオススメの勉強方法はありますか?

  • 勉強の仕方が分からない

    今高1なのですが、一日何時間も授業があるので、毎日メイン科目でその日にやったことを復習するとなると、多すぎて手に負えないんです。 例えば、 *生物や政治など暗記系* テスト前だけではまとめきれないので、普段からまとめよう!と決めたのですが、一教科1時間ぐらいかかるんです。いくらなんでもかかりすぎですよね・・・ でも、まとめた方がテスト前楽だし覚えやすいんです。どうしたらいいんでしょうか? *数学* 先生からも毎日勉強するようにと言われているのですが、最低何時間ほどすればよいですか?(量はどのくらい・・?) *英語* 復習はどのようにやれば良いですか?今は文を訳すのと、音読だけやっています。 *古文と漢文* これは一番勉強方法が分からないです・・・ こないだのテストが悲惨な結果だったので、毎日やらなくてはと思っているのですが。今は助詞、助動詞、教科書の文章をやってます。 この間の定期テストの結果がほぼ全教科悲惨だったので、次のテストで頑張らないといけなくて・・><  各教科の効率的な勉強方法を教えてください。具体的な方法だとありがたいです!

  • 効率がいい勉強のしかた

    僕はいま中3なのですが、毎日1時間は勉強してます。 しかし、なかなかテストの成績も伸びず困っています。。。何かノート等を有効に活用した効率の良い自主勉強を皆さんなりで全然構わないので教えて下さい。

  • 勉強の仕方について

     中二の男子です。もうすぐ中間テストというのに効率の良い勉強方法が分かりません。具体的に言うと、国語の文法と理科の電気・気象・動物です。  どなたか効率の良い勉強方法がありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • テスト勉強

    テスト2日前なのにスマホを使いすぎてしまいました。去年の、テスト当日なのに勉強せず成績悪かった頃の自分と全く同じです。定期考査は年4回あり、今年は結構頑張れて前回の後期中間は自分の中ではすごく良い結果をだせました。今回は今年度最後のテストですし、その先生の最後のテストかもですし、前回より上を目指したいし、多少の期待はあるだろうし、天才の同級生が今回受けられないからお前無双すんじゃんとか言われてるしで頑張らなきゃいけない理由は沢山あるのに勉強時間が大きく減っています。今頃言ったってってどうしようもならないですが、それでもベストは尽くしたいし、後悔したくないです。テスト前で勉強できないのであれば普段だってできるわけないのに。私がなんで今回だけ頑張れてないのか知りたいです。アドバイスなど下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方が分かりません。

    自分は高三です。 指定校推薦で大学進学を考えています。 今通っている高校は偏差値36の、正直偏差値は低いと思います。 自分は、今評点平均値が3.0です。 私が行きたい学校の学部は、3.5です。今のままじゃいけないといわれました。 しかし、今から勉強しても、3.0から3.5に上がれるのでしょうか。 評点平均値は一二年と、三年の一学期の成績で出すらしいのですが、 三年の中間テストと期末テストで3.5まであげられるのでしょうか。 よろしければ、3.5まであげられる秘訣や、重点的に頑張るべき点があれば教えてください。 勉強の仕方も教えてください。土日はバイトがある日が多いです