• 締切済み

検察庁からの呼び出し

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.4

ついでに・・・ 検察官の処分がこの時期になったのは >他の人に貴方が告発したとバレないように するために警察がタイミングを調整したのかもしれない・・・あくまでも妄想だけど・・・ 」と言われていました。

関連するQ&A

  • 検察庁からの呼び出し

    地方検察庁から呼び出しがありました。 持続化給付金の不正の件です。 当時勤めていた会社の上司から誘われ、私を含む6人が申請しました。 給付金が入ったら1割、上司に渡す約束でした。 副業がコロナ禍で売り上げが無くなったという嘘の申請です。 昨年、警察で取り調べを受け、事情を聞かれました。 ○私は副業はしているが、売り上げは減っていない。それまで副業は確定申告していない。 毎月8万円程度、副業で収入あり。 確定申告していなかったことは反省し、翌年から確定申告しています。 ○他の5名中4人は副業していない。していることにして申請。 ○実際に副業している私以外の1名も、売り上げが減ったことにして申請。 ○私以外の5名は嘘やデタラメの確定申告をして申請。 →全員80万円程度、支給された。→のちに警察から取り調べをうけ、「詐欺」として調書をとられ、全員返納ずみ。 ○私は、申請したものの、確定申告が必要と給付金の事務局から連絡が来た時に、申請を取り下げ。→なので私は「詐欺未遂」として警察の調書には書かれた。 今回、今現在で私のみ、検察庁から呼び出しがありました。 なぜ「詐欺」の他の人ではなく、先に「詐欺未遂」の私に呼び出しがくるのでしょうか? 正直、私は未遂なので、検察庁からの呼び出しはないだろうと思っていました。 このような場合、なぜ呼び出されるのでしょうか? 呼び出されるというのは、取り調べなのでしょうか? また、4年程度前のことのため、記憶が曖昧になっているところもあります。 例えば、「警察での取り調べでは、○○と答えていますよ」と言われたら、 今現在で、覚えいないことは、覚えていないと言っていいのでしょうか? それとも、「警察で答えた通りです」のような返答をすべきなのでしょうか?

  • 検察庁からの呼び出し

    職場の同僚がヤミ金に手をだしてしまい、途中から利息が払えなくなって相手から脅されて利息の代わりにキャッシュカードを預けろと言われてしまい、怖くなってキャッシュカードを送ってしまったようです。送らないと職場や家族にばらすと言われ怖くなって送ったようです。しばらくして警察から電話があって、キャッシュカードを送った件で被害届が出ているため、事情を聞かせて欲しいので来てくださいと、任意ですので逮捕とかはありませんからと言われたそうです。調書をとるために数回呼び出しがあり、刑事さんから犯罪収益移転防止法という罪になりますので、検察庁へ調書を送ります。そのあと検察庁から呼び出しがありますからと説明があったとのことでした。検察庁から呼び出しがあり24日に行くそうです。本人は自分が悪いのは十分分かっていますが、不安で仕方ないようで眠れないと言っていました。そこで同僚はやはり起訴され、裁判にかけられるのか罰金刑になったりするのかどうなのでしょうか。また、24日に印鑑も持参するよう言われたようで、呼び出しの日に起訴するか伝えられるのかなとも思ったのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 検察庁からの呼び出しについて

    友人が過去に痴漢行為を行って警察で任意で取調べを受けました。 相手は未成年者で隣の席に座っていたそうです。彼は酔って隣の人の太ももをさわったとのことです。 警察での取り調べは当初否認していたものの強制捜査に変えると言われ反省して罪を認め上申書及び指紋、調書をとられたそうです。 その後、再度警察から呼ばれ状況写真を撮られ奥さんもよばれ夫婦生活をいろいろと聞かれたそうです。 その際、警察から被害者はパンツの中に手を入れたといっている点が違うとのことまた、強制わいせつで書類送致するので検察から呼び出しがあることを伝えられたそうです。 その際、たぶん検察で落ちる?だろうと言われたそうですが落ちるとはどういうことでしょうか? また、その後、区検察からの呼び出しの封書が送られてきたそうですが検察ではどのようなことをされるのでしょうか? 本人は、非常に反省していますが不安で若干うつ状態になってしまっています、本人が反省すべき犯罪だとは思いますが、少しでも不安をなくしアドバイスしてあげたいと思い質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 窃盗罪で検察から呼び出し。その後。。。

    初犯、窃盗罪にて検察から呼び出しがあり、その際も質問させていただいた者です。 先日検察庁に出向いてきました。 検察官からの取り調べと思って行ったのですが、 検察事務官と1対1のお話でした。 警察で聞かれたことを再度確認され、調書を作成されました。 最初はかなり厳しい口調でしたが、 最後らへんは優しい口調で、 「もう二度としないと誓える?絶対だね?」 と聞かれ、 もちろん反省の弁を述べ、謝罪しました。 最後に、 「1か月以内に再度連絡があった場合はあなたを起訴して処分する必要があるということです。 連絡がなければ不起訴ということです。 はい、帰りなさい」 と言われ終了しました。 警察で取り調べを受けた時も、 「一か月二か月先に検察から呼び出しが来るかもしれない。来なければ終わり。」 と言われたので、 検察に行っても同じような形となり、すっきりしません。 この場合、呼び出しは来るのでしょうか? 気になる点は2つです。 (1)取り調べが検察事務官と1対1だった点。 (2)検察事務官に「万引きみたいな軽いものは罰金だけどあなたは人のロッカーから物を盗んでいるんだから起訴するとなれば罰金じゃないよ?懲役だよ?」 と言われました。 初犯、被害者には謝罪済(謝罪金含む)、反省の態度を示している、盗んだ物は鞄ですが中に財布などはなく鞄も高価な物ではない(もちろん当日に返却) この場合でも罰金ではなく正式に起訴されるのでしょうか?

  • 検察からの呼び出し

    以前スピード違反(ネズミ捕り)で取調べを受け 納得がいかないので否認扱いにしてもらった者です。 (その詳細については割愛いたします) 警察官は、検察からの呼び出しがあると言っていました。 しかし、既に2ヶ月半、経ちますが連絡・手紙等いまだに来ません。 心の準備は出来ているのですが・・。 警察官は、調書その他の書類を時間をかけて作成していましたし 立件されている事は間違いないです。 必ず、検察からの呼び出しもあるものと確信しています。 しかし、その連絡がありません。 どの程度の時間(日数)を経て連絡があるものでしょうか? ネット上での検索も試みましたが見つけられませんでした。 ご教授どうぞ宜しくお願い致します。

  • 検察からの呼出しに行ってきましたが。。。

    今年の3月に恥ずかしながら携帯電話で女性のスカートの中をエスカレーター上で盗撮し、現行犯逮捕されました。 警察で取り調べをした後、先日検察庁から呼び出しがあり出頭してきました。(初犯です) 30分程警察での取調べ内容について確認を受け、なぜこのような事をしたのか?反省しているのか?などを検察官から聞かれて、調書の読み合わせをして署名捺印して一旦待合室で待機させられました(15分程)。 再度担当検察官の部屋に呼ばれ、 『今回の事は反省しているのか?二度とこの様な事はしないか?次にしたら刑務所に入らないといけない事になりますよ』 と言われ 『これで帰って良いです』と言われました。 今後どうなるか分からなかったので 『今後どうなるのですか?』 と担当の検察官に聞いた所、 『特に検察庁から呼び出し等なければ、この事件については終わった事と思って下さい。二度とこの様な事をしない様に』 と言われました。 結局詳しくは聞けませんでしたがこれって今後どうなるのでしょうか?やはり裁判や罰金等になるのでしょうか? 長文で分かりにくいかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 検察からの呼出し・・・今後について

    年末に人身事故を起こしました。 私→見通しの良い道を原付30キロ走行(夜) 相手→横断歩道無しの道路を横断中に(道路は片側2.3m) によそ見でぶつけてしまいました。 相手は足首骨折+腰の打撲で全治8週間の入院中です。 事故後の対応で、こちらの誠意は伝わっている様です。 また自賠責保険のみの為、 治療代は完治までこちらで払い、その後示談で決めると言う感じです。 つまり示談はまだです。 今日検察庁から呼出しがありました。 そこで質問なんですが、検察庁ですることは (1)検察でもう一度取調べを受け、警察から送られてきた調書等で 審査し、起訴(裁判or略式裁判)か不起訴(おとがめ無し)を決める? (2)人身だと起訴(裁判or略式裁判)で、今回の場合は恐らく略式? (3)略式の場合5年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金? (4)検察の取調べの際の注意点を教えてください。

  • 検察署からの呼び出し

    検察署からの呼び出し 本日70代の老人に検察署から呼び出しの封書が来ました。 11月にスーパーでの万引きの件となっています「000の件」 実は万引きで捕まったのは過去自分が知っているだけで四回ありますがいずれも 年齢などの理由で調書と注意だけで帰って来ています「身元引き受け」で書面に印鑑を押さされましたけど。 今回も注意だけでしたけど、過去の事もわかり窃盗罪で検察署への送検となったようです。 署は違いますが10月は身内の孫に棒で怪我をさせ傷害罪で捕まっています。調書と被害届だけだそうです。 今回の検察からの呼び出しではどんな流れになるのでしょうか、出来れば起訴になって欲しいと周りは思っています。 そう思うのはこれまでの家族の脅し言葉、刃物での脅し、暴力など日常的な経緯があるためです。 宜しくお願いします

  • 検察庁呼び出し

    商標法違反で警察に取り調べを受けました。 取り調べが終わり、次は、検察庁から呼び出しの電話が自宅あり、28日の16時に来て下さいと言われました。 ・呼び出しは手紙とかで通知をされるのではないのでしょうか? なぜ、この時間に呼ばれたか疑問です。 ・短時間で終わると言うことでしょうか?? ・来る時に身分証明書とハンコを持って来るように言われました。 その時に押収物が返却されると言うことでしょうか?? ・検察庁からの呼び出しは何回かありますか?? ・押収品は検事の許可がないと返せないと言われました。 やはり、まだ返却はないですか?? ・夕方呼ばれ、夜遅くなると言うのはありますか? ・逮捕されることはありますか??

  • 万引きで検察庁から呼出状が届きました

     万引きで捕まりました。今回が3回目です。1回目は5年くらい前で千円くらい。2回目は2年くらい前で5千円くらい。3回目は2ヶ月前で12千円くらい。1回目、2回目とも警察署での事情聴取だけで終わりましたが、3回目は書類を検察庁に送らないといけないから、呼び出しがあるかもしれないと警察から言われ、そして、検察庁から「お尋ねしたいことがあります」と呼出状が届きました。時間は1時間程度と書いてありあす。  商品はその場で買い取り、お店にも警察にも本当に悪いと思い謝り続けました。警察からは4回目は逮捕されるからもう絶対にするなよと言われ、家族にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、もう絶対にしないと強く決めています。検察庁へ行ったらまず謝罪したいです。  検察庁では何を聞かれるのでしょうか?起訴(逮捕)されるのでしょうか?もしも起訴されて会社を辞めなければいけないことになったらと思うと不安です。