• ベストアンサー

クラクラする原因を知りたいです

暖房の乾燥しきった部屋で、パソコンを見つめる事2時間から3時間 その後、どれだけパソコンを見なくても、しばらくの間クラクラして立ってられません 歩いても平行線を歩けないし、ボーっとしてしまいます  これの原因ってなんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

脱水症状で、危険です。 寒い時期はもともと空気は乾燥しています。そこで暖房器具を使うとさらに乾燥が進み、皮膚から目には見えなくても水分がどんどん蒸発してきます。 脱水症状になるとめまいや立ちくらみが生じるのは、例えば夏場に運動場で校長先生の長い話の途中で倒れる子がいるのと同じ状況です。 加湿器がないなら濡れたタオルや衣類を干すだけでも効果があります。湿度50%が理想なので、100円ショップで売っているものでもいいので湿度を計ってみてください。 のどがかわく前にこまけに水分を補給することも大切です。立っていられない症状はかなりリスクが高いので、食事に汁物を必ず添える、生の果物を食べる等心がけることをおすすめします! 参考にしてもらえれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱり加湿器が必要でしょうか?

    暖房の部屋の中でず~っと生活している人は 体にどれくらい悪いのでしょうか? 私はいつでもどこでも暖房の効いた部屋での生活をしています。 日中は暖房が聞いたオフィス内にて。 自宅でも暖房を使用、そのまま就寝してます。 最近お肌の乾燥がかなりひどくなってきてたなぁと感じていました。 このような事も関連してるように思ってます。 いつもいつも暖房の生活ってやはり良くないですよね? 一応社内では乾燥を防ぐため、加湿するために バケツに水をはり、ハンドタオル(二枚)を室内に掛けてます。 タオルもバケツもフロア内のかなり隅の方に置いています。 それが原因ではないかもしれませんが そこまで何かが変わったようにも 思えないのが現状です。やはりお肌の乾燥度は増します。。。 これはちゃんとした加湿器が必要なのでしょうか? それともタオルはもっとたくさん干さなきゃ意味がなかったりするのでしょうか? 加湿器を購入となると家と社内の2台も購入したいのでかなり痛い出費となります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 6畳部屋の暖房について

    現在部屋にエアコンがついているのですが、乾燥に弱いためあまりつける事が出来ません。加湿器はあるのですが、部屋が狭いためあまり電化製品を沢山置きたくないので、空気が乾燥せず・汚れないお薦め暖房器具があったら教えてください。 ちなみに部屋にいるのは朝・夕だけです。 結構寒がりなので割と早く部屋が暖まるものだと助かります。 よろしくお願いします。

  • 冬は加湿・除湿どちらをやればいいいですか?

    冬になりエアコンで暖房をするようになりました。 暖房をすると部屋の湿度が下がってきます。 毎年のことですが、外気も乾燥してくるので部屋の湿度は40%台になってしまいます。 そんなわけで加湿器を買ったのですが、別の問題がでてきました。 部屋の中を暖房をつけていると、窓のサッシに水滴がついてきてしまいます。結露がすごいとサッシの下に水がたまってしまい、ほっておくと床やカーテンがかびてしまいます。 こういう場合は除湿をしたらいいのでしょうか? 部屋全体は乾燥しているので加湿する必要があるのに、そうすると窓際は結露で湿気がすごいんです。 加湿したらいいのか除湿したらいいのかわかりません。。。 部屋の乾燥を防ぎながら、まどの結露・湿気をなくすにはどうしたらいいのでしょうか? 寝ている間、窓にむかって除湿器をかければいいのでしょうか? みなさんお宅ではどのようにされてますか?

  • 暖房使ってるときは加湿器も使ったほうが良い?

    最近気付いたのですが、 暖房を使っている時、部屋の中はもの凄く乾燥していますよね。 暖房使っている部屋に置いておいたミカン(果物)とか、すぐ水分が蒸発してしぼんでしまったりするので、かなり乾燥していると思います。 乾燥している部屋にいる場合、身体に何かしら悪影響はあるのでしょうか? 乾燥が体に良くない場合は加湿器でも使おうと思うのですが。 どうなのでしょうか。 どなたか加湿器のメリットについて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 【電気代は無視】暖房器具についてアドバイスください

    暖房器具についてアドバイス頂きたく思い、投稿させていただきました。 会社の寮に住んでいます。 電気代は無料(家賃に込み)で広さは9畳ぐらいです。 部屋にはエアコンがついており、それで冷暖房をまかなうのですが、私は寒がりで喉が弱く冬にエアコンの暖房だけで暖を取ると部屋が乾燥して喉が痛くなります。 そこで、相談があります。 電気代は無視して、部屋が出来るだけ乾燥しない暖房器具は何でしょうか? 24時間、付けっぱなしでもOKです。 ただ寮の決まりで石油ストーブ、石油ファンヒーターは禁止です。

  • 吸盤フックが突然取れる原因は何でしょうか?

    台所のタイルに100均一でかった吸盤フックをつけて、ちいさい取っ手付きざると皮むき器をひっかけています。それが突然今朝起きたら落ちていました。 昨日そのざるをとって使いましたが、その後別の所に置いていて、皮むき器しかひっかけていなかった状態ですので、重くて落ちたわけではないかと思います。つけてから半年~1年弱ほどちゃんと取れることもなくひっついていたので、大丈夫かと思っていました。なぜここにきて取れたのでしょうか? いきなり落ちていたので、気持ちが悪いというかすごく何でとれたか気になるので、どなかた考えられる原因を教えて下さい。 あと部屋がエアコンで暖かく乾燥していたのもなにか原因になりますか? どなかた宜しくお願いします。

  • 暖房で除湿はできるのでしょうか?

     よく、エアコンの暖房を使うと部屋の空気が乾燥するといいますよね?この乾燥というのは、つまり部屋の空気を除湿しているということになるのですか?  というのも、もし冷房を使っているのなら、冷水を入れたコップに水滴が付く原理で除湿されるのは分かりますが、その逆では除湿はできないと思います。エアコンの暖房による空気の乾燥とはどういうことなのでしょうか?

  • エンコード失敗の原因は

    睡眠時間を利用して動画をエンコードしていたのですが、途中で失敗していました(具体的には、強制終了をすると再起動するように設定してあるので再起動されていた状態になってました。また未完成ファイルは3分の1ほどの容量で残ってました)。再度挑戦しましたが1時間ほど経過して強制終了→再起動になってしまいました。エンコードの予想処理時間は3時間50分ほどです。CPUはAMDのAthlon2800+で3,4年前から使っていてオーバークロックなどはしていません。CPUファンはエンコード時は回転数を最大にして使ってます。部屋は暖房を付けていないので寒かったと思います。 これからもエンコードなどの処理をするので修繕したいと思うのですが、原因が分からないのでパーツ交換・メンテナンスなどどうしたら良いかわかりにくくなってます。 CPUの寿命? CPU意外にも原因があったのか? どんなパソコンでも長時間のエンコードは無理なのか? よくわかりません。 何が原因だと思われますか。 または修繕ポイントは何でしょうか。 よろしくお願いします

  • シャットダウンの原因

    10月16日に質問した者です。その後の顛末を言いますと、 ACアダプターのコードを押し込んだら改善した(また落ちた) ACアダプターのコードをさし直したら結構改善した(また落ちた) 電源関係と推論し、 ACアダプターを交換したらだいぶ改善した(また落ちた) 偶然気づいたことがあって、 パソコンのコンセントは壁直ではなく、かみなりなどの衝撃回避をなんとなくしたくてタコ足コンセントを使用しています。 そこに電気スタンドもつないであるのですが、ダイソンの清浄機のついた冷暖両用の扇風機で暖房利用をスイッチオフした瞬間にあきらかにスタンドが明るくなったのです。で、つけると暗くなる。ちなみにダイソンは部屋の反対側の壁直のコンセントに差し込んであります。 そこでパソコンのコンセントを壁直にし、ダイソンを使用しない状況で使用したところ、全くシャットダウンしなくなりました。そういえば冷房を暖房に切り替えた時位にシャットダウンするようになったような気がします。 そこで改めて質問です。電圧の変化?でパソコンがシャットダウンするようなことはあるのでしょうか。これが原因だったととりあえず思ってもいいのでしょうか? そして都合のいい希望になりますが、ダイソンを利用しながらパソコンが使用できればと願っています。 単にコンセントを壁直にして、ダイソンも入れて試せばいいのでしょうが、ほんと何度も何度もシャットダウンしているのでこわいです。このままお願いという心境なのです。 部屋というかコンセント電源の容量が影響するのかしないのか知ってから試したいと思います。宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 布団乾燥機を暖房代わりは非効率?

     冬になり寒さも険しくなってきました。暖房器具の代表例として挙げられるのはエアコンだと思われるのですが、私は諸事情から部屋にエアコンを取り付けられません。  部屋が狭いことから暖房器具を増やすのもしたくないことから、布団乾燥機から出る暖気を暖房器具代わりにしています。  が、しかし  そもそも布団乾燥機は部屋を暖める為に作られているわけではないので、部屋を暖めるのを目的に作られた暖房器具の方が電気代も安く済み効率よく部屋を暖めることができるのかもしれないと、考えています。  諸事情からエアコンを使いたくない場合、他の暖房器具の選択肢を考えると、ハロゲンヒーターが一番暖まる暖房器具でしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • ワードを開くと、テンプレートの取得中に問題が発生したため、表示されません。
  • 現在、ワード2013を開くと「表示できません」というエラーメッセージが表示されます。
  • 富士通FMVのワード2013でテンプレートの取得中に問題が発生し、困っています。
回答を見る