• ベストアンサー

バックアプソフト

VANJUNの回答

  • ベストアンサー
  • VANJUN
  • ベストアンサー率56% (54/96)
回答No.4

True Image → Drive Image と試してみましたが、いまいち操作が難しかったり、マニュアルが理解できなかったりで、現在は「HD革命」を使っています。数十回は使ったと思いますが、失敗は一度もなく、安心できる製品だと思います。友人たちもすべて同じソフトで、みな満足しているようです。 私はハードディスクを4分割してFドライブをバックアップ専用にしているのですが、ちょっとでも不調になったら気軽に復元しています。ちなみに、Windowsの「復元」はまったくアテになりませんね。 その他に、ハードディスクのクラッシュに備えて、DVD-RWにもコピーをとってあり、こちらはパソコンが起動不能になったときでも起動ディスクとして使えます。1度だけ使ったことがあるのですが、その時は本当に「作っておいて良かった!!」と思いました。 Cドライブには現在、7GBほど入っていますが、バックアップに要する時間は20分弱です[CPUはアスロン2500+]。圧縮するともっと時間がかかりますが、現在はDVD2枚に収まるので、圧縮機能は使っていません。 なお、HD革命にはパーティション分割/結合機能がありますが、Partition Magicのように一括では操作してくれないところがちょっと不満。でもオマケ機能ですし、私はとても助かっています。

関連するQ&A

  • バックアップソフトについて

    バックアップソフトについてお聞きします。 初めて、バックアップをしようと思っているのですが、 さまざまなバックアップソフトが販売されています。 (1)皆様が使用されたもので、オススメのものがありましたら 教えてください。(出来れば操作方法がわかりやすいものがいいのですが) 特に保存しておきたい写真や動画などはありません。 ワードやエクセルで作成したものは、USBメモリに保存しています。 また、バックアップ先として、DVD-R、外付けHDDの購入を検討しております。 (2)現在使用しているデスクPCは、中古で購入したのですが、購入時ついてきたリカバリディスク、起動ディスクは使用せず、新たに現在の状況で作成したいのです。 バックアップソフトを使用すれば、これらは作れるのでしょうか?

  • IEの起動が遅い

    PCの立ち上げは早いのですが、IEを起動してもしばらく変化がありません。 PCのスペックはペンティアム4、HDとメモリは充分だと思うのですが・・。 他のソフトは反応が早いです。 IEだけ、3分くらいかかります。 何が原因なのでしょうか?

  • Cドライブの空き容量について

    現在自分のPCが壊れてしまったので親のPCをたまに借りるようになりました。 そこで相談をうけたのですがPCの動作が遅いという不満を持っていたため、よくよくみるとCドライブの空きがかなり少なかったので、音楽や写真はDドライブに移し、不要なソフトは削除しましたし、ディスククリーンアップもしましたが、まだ空きが少ないかなと思っています。 Cドライブ46.5Gで空きが13.2Gです。Cドライブの中を見ても何のファイルかよくわからないものがたくさんあってどれを消していいかわかりません。 CドライブのほとんどをしめているのはAPSETUP、Program Files、Windowsです。どうにかしてもう少し容量に余裕を持たすことは可能でしょうか? PCのスペック ・NEC VALUESTAR VL570/H ・Windows Vista Home Premium ・Intel Pentium 4 HT ・HDD320G  ・メモリ2G(もしかしたら1Gかも)

  • Photoshopのツール変換等が異常に重いんです

    ウィンドウズXP SP2 ペンティアム4 2.6G メモリ 1.5G Photoshop 6.0 仮想ディスク 起動ディスク及び50G程度のHDD キャッシュレベル8 メモリ割り当て50% で使用しています。他のソフトからの切り替え時や、 ツールの切り替え時に10秒程度待たされます。 例えば投げ縄ツールを使った時に、マウスは スムーズに動くのですが、点線が10秒後くらいに ならないと出てこないのです。毎回ではなく調子 のいい時は引っかかることもなく使えてるので、 どこかの設定がおかしいのかなとも思います。 何か改善策があればよろしくお願いいたします。

  • 職場で使用しているPCがもたつく

    NECのMATEです。ペンティアム4の2.8GHZ、メモリは768MB、HDDはC、Dともに15GB以上の空きがあります。使用して2年になりますが、1年前から動作が鈍くなっています。症状としては、起動時間が遅い(いつまでもHDDランプが点滅している)、外部メモリ(USB)を差した時、2~3分しないとフォルダの中身が表示されない、デスクトップのアイコン表示が遅い、などです。 レジストリの初期化、デフラグなどは専用ソフトを使って定期的に行なっています。ディスククリーンアップも同様です。デフラグは有料ソフトを購入して使用したところ、若干のスピードアップは体験できました。しかし、全体としてはまだ遅いです。もう一台のノートPCのセレロン1.2GHZ、メモリ512MBよりもずっと遅いです。アプリケーションもはずせるだけはずしています。 リカバリ以外に解決方法はありますか?

  • ディスククリーンアップが動かなくなりました。

    OSはWin2k プロフェッショナルで、 ソフトはノートンシステムワークス、インターネットセキュリティ、 オフィスなどを入れています。 WinアップデートですべてDLし、最新の状態にしてあります。 スペックはセレロン450MHz、メモリ192です。 たまにはディスクのクリーンアップでもしようと思い、 クリーンアップを起動したのですが、スキャン中(古いファイルの圧縮とでて います)でとまってしまいます。HDDには読みに入ってるようなのですが。。 なんどかエラーがでてフリーズしてしまいました。 現在はノートンのほうのディスククリーンアップを使用していますが、 こちらも元通りにしたいのです。 どのようにすれば元通りにできるでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • RAMディスクについて

    RAMディスクについての質問なのですが、 現在、物理メモリを4GB積んでいて 余ったメモリをRAMディスクとして使用してみようと思っています。 RAMディスクは物理メモリに作ることでソフトの起動が早くなると聞きました。(ネットで調べての知識ですが…) RAMディスクそういったメリットばかりなのでしょうか? そこで、一つ目の質問は (1)RAMディスクのデメリット(メリットも書いていただければ幸いです) 自分なりに考えて、RAMディスクのデメリットは 一時ファイル?のバックアップを取らなくてはならない事かと思いました。(的を射てない事を言っていたらご指摘ください) 例えば、オフィス等のソフトの起動の手順?などは物理メモリの RAMディスクだと、PCの電源を切る際、バックアップを取らないと いけない(ドライブを変更しなくてはいけない?)と聞きました。 ドライブの変更を自動で行ってくれるソフトが有料で出ているようですが、 (2)そういったソフトがフリーでないでしょうか? どちらか一方でも構いませんのでお答えいただけると助かります。 また、間違ったことを言っていたらご指摘ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • windows update で再起動できない

    windows update で「インストールするには再起動して下さい」に従い再起動すると、PCはブラックアウトしたままいつまでたっても再起動せず、やむなく電源OFFで強制終了しています。セキュリティーソフトなど常駐ソフトを終了しても駄目です。OSはXPSP2PRO。PCのスペックはペンティアムIII、メモリ384MBです。(メモリ不足?) あと、再起動についてですが、「再起動」を促された場合、もうその日PCを使わないのであれば「終了」(シャットダウン)でも問題ないのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • HDDまるごとバックアップの方法

    新しくパソコンを購入しました。これまでの経験から、新規で購入した時の状態をバックアップしておきたいのですが、Norton Ghost 等のソフトについて教えてください。(ちなみに購入したPCには個別のユーティリティディスクが付属していますが、それら数枚のディスクを使って自分でひとつひとつインストールしていかなくてはならない機種です。ですから購入直後のHDD環境とフォーマットしてリカバリーしたHDD環境には違いがあります)。 まだ電源を一度もいれていないPCのHDDをそっくりバックアップしておくソフトはありますか。 つまり、バックアップソフトをインストールしなくてもCDやDVDにバックアップイメージを保存できるソフト、という意味です。 一度は起動してGhostのようなソフトをインストールしてからじゃないと無理でしょうか。よろしくお願いします。

  • 動作が重い

    自作PCを使用していますが、ここ2、3日突然動作が重くなりました。 1)スキャンディスクやをかけても特に異常がなければ、ハードではなく、ソフト的な問題なのでしょうか。 そのための回復はOSの再インストールで解決するのでしょうか。 2)OSを誤って紛失しているのですが、その場合、新たにOSを購入して、再インストールすることができるのでしょうか。 その具体的な手順は、CDで起動、HDD消去の上、インストールということになるのでしょうか。 3)調子が悪くなってから、慌ててTrueImageでバックアップをとったのですが、仮に再インストールした後、そのバックアップを復元しても、調子の悪い時期のものですから、意味がないのでしょうか。 性能は型落ち気味ですが、安定して動いていただけに、原因も分からず困り果てています。多少コストがかかっても元に戻したいと思っています。 中途半端な知識の所為とも言えますが、どうか簡単な言葉でご教授いただければと思います。 CPU:Pentium4 2.6GHz メモリ:256M×2 マザボ:GA8IPE 1000Pro HDD:40G+80G OS:XP Professional SP1