• 締切済み

睡眠の質を上げるにはどうしたらいいですか?

9133313の回答

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.5

睡眠導入剤の効果が薄いのでは? 導入剤が聞き始めるのは30分から1時間後。 効果が切れるのは3・4時間後。 そこをうまくバタンタッチしてくれるのが睡眠薬だと思います。 途中で覚醒しても「まだ寝る。まだ夢を見る」と思っていると再び眠りにつけると思います。 寝ているときに音で目が覚めてしまうなどは強烈だな・・・と思います。 睡眠障害・心のメンタル方向の、セカンドオピニオンをお勧めします。

Greenshirt
質問者

お礼

ありがとうございます。 4,5時間で起きてしまうので導入剤が効いてる間だけ眠れるのかもしれませんね。 セカンドオピニオンは、行ける範囲内ではどこも予約がいっぱいで初診を受け付けてないです。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 睡眠時間を長くしたいです

    こんにちは、kabirunrun01です。 半年前から、 夜10時30分に就寝、朝4時30分にいつも目が覚めます。 6時間ぐらいは寝てるように見えますが、2時からは中途覚醒が6回ぐらいありますので、 毎朝2時間は寝たらない感じです。日中は眠気があり、だるさもあります。 睡眠薬は就寝時にレンドルミン、中途覚醒時にハルシオンを飲んでいます。 4:30 起床 7:00 朝食 12:00 昼食 16:00 間食 19:00 夕食 21:00  お風呂 22:30 就寝 もともと自律神経失調症で倦怠感の症状を持っていました。 1年前から、 たばこを辞めて、軽くウォーキングなど生活習慣に気をつけて健康的にはなってきました。 食事の回数も一日3~4回にしました。もともと食事の回数が一日に6回ぐらいは食べていました。 健康的な生活をしているつもりなのですが、毎日寝不足でこまってます。 中途覚醒をなくし、睡眠時間を長くしたいです。 知恵をかしてもらえないでしょうか。お願いいたします。

  • 睡眠について困っていることがいくつかあります。

    僕は来年度高校三年生になります。 生活スタイルを規則正しくしようと最近取り組んでいるのですが、なかなか難しく、うまく自己管理できません…。 特に困っているのは「睡眠」についてです。 基本的に朝は苦手ではないのですが、早起きすると、睡眠を6時間とっても10時ころからすごく眠気に襲われ、昼過ぎには集中できなくなってしまうのです。僕の親戚に、とても元気なおばさんがいるのですが、一日中、充実していきいきしているのです!そのおばさんに聞くと、僕の場合は疲れたら途中で昼寝してしまったり、夜の7時頃から11時頃の間に中途半端に寝てしまったりするのですが、そのおばさんは「イスに座って15分くらいぼーっとするだけで回復する。」なんて言うのです。毎日忙しく動いているのに、辛そうな雰囲気を見せず、何より一番すごいのは次の日に前の日の疲れをのばさないところなのです! 僕は、それに比べて全然だめで…早く起きたりはできるのですが、一日中キープできません…何かこのおばさんのように生活がテキパキしてるように僕でも変われる方法はないのでしょうか? たまに本でも「1.5の倍数時間で寝る」と見るのですが、ちょうどそのタイミングで寝つけるわけでもなく難しいのです、それに「昼寝を10~20分とるといい。」というのも見かけるのですが、その時間のうちに寝れません…逆に20分ぼけーっとして、そのあとに眠気が出てきます…

  • うつ病と睡眠障害について

    現在、うつ病と睡眠障害(夜の不眠と頻繁な覚醒&昼間の強烈な眠気)を患っています。 12時ぐらいには寝るようにしているのですが、2~3回は中途覚醒してしまい、朝5時前ぐらいに本格的に覚醒し、タバコと濃いコーヒーで再眠を防ごうとしているのですが、気付くと通常ではありえないような場所(玄関や廊下)で寝てたりします。 酷い時にはタバコを持ったまま寝てしまい、手をやけどしてやっと起きる、など。。。 ですが、肝心の出社時刻には猛烈な眠気に襲われ、頻繁に遅刻してしまいます。 また、重要な(特に自分自身が主催している)会議中にも、積極的に発言をしていないと突発的に猛烈な眠気に襲われます。 最近非常に周囲の目が冷たく、正直辛いです。 抗うつ薬(パキシル40mg)と睡眠薬(マイスリー10mg+ハルシオン0.5mg+サイレース2mg+デジレル50mg)を処方されているのですが、どうしても中途覚醒と朝&日中の突発的な強烈な眠気を抑えることが出来ません。 転職直後なのでかなり緊張して新しい仕事に取り組んでいるつもりなのですが、単に気持ちがたるんでるだけなのでしょうか? それとも何か他の病気の可能性があるのでしょうか? 周囲の目が日増しに冷たくなってきているので、正直なところ本当に辛いです。 有識の方々、どうか克服方法をお教え頂けないでしょうか…?

  • 睡眠について悩んでいます。

    睡眠について悩んでいます。 現在適応障害で仕事をしていません。 ですが、フリーランスのWebデザイナーになるために、勉強をしているところです。 毎日少しずつ規則正しい生活をしようと毎日夜12時に寝ようと試みています。 しかし、私の真隣の部屋にいる(障子一枚で限られている)姉が毎晩とてもうるさく、夜12時に寝ることができません。 障子一枚で限られているため、笑い声、スマホの通知音、その他機械音が筒抜け状態で寝ることができません。 今に始まったことではないですが、もしかしたら自分も規則正しい生活をしようと神経質になっているのかもしれません。 ですが、姉は姉で夜に動画を見て楽しむことでストレス発散しているのかもと思うとあまり私の都合を押しつけて注意する気にもなれません。 ノイズキャンセリングイヤホンを買って装着して寝る、 一人暮らしをいっそはじめるなど 考えてみましたが現在全くお金がない状況なので今すぐには難しいです。 なにかいいアイディアがありましたら、ぜひ共有していただきたいです。 毎日寝不足、一度眠気を逃すと夜の3時、4時まで起きてしまい規則正しい生活どころか昼夜逆転してしまい、困っています。 ぜひ知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 睡眠薬と悪夢は関係あるのでしょうか

    現在心療内科に通っていて、レメロン二錠とレンドルミンを主に処方されています。 以前睡眠薬はロヒプノールを使用していましたが、眠気が午前いっぱい続いたりするので変えてもらいました。 ただ、レンドルミンだとなかなか寝付けない日があったり、充分寝た気にならなかったりするので、翌日何もない日はロヒプノールを服用することがあります。 ロヒプノールを服用すると寝つきもよくぐっすり眠れるのですが、明け方くらいによく怖い夢を見たり、金縛りにあいます。 あと妄想?というのでしょうか…例えば隣人のドアの開け閉めの音がすると、「私の部屋に泥棒だ!寝たふりしなくちゃ!」など本気で思ってしまいます。 覚醒してしまえば何のことはない、ただの夢や単なる物音なのですが、その時は不安で仕方ないです。 これは睡眠薬の強さが影響しているのでしょうか?レンドルミンの時はあまりありません。 担当医師にも悪夢があったことは伝えましたが、ただの報告程度に受け取られました。 起きてしまえば大丈夫とはいえ、実際にその現象に立ち会っている時はかなりつらいです… 休前日でも、レンドルミンだけの方がいいのでしょうか? 同じような体験をした方いませんか?また、対処などはされましたか? よろしくお願いいたします。

  • 依存性の少ない睡眠薬

    依存性の少ない、口の中が苦くならない睡眠薬はありますか?現在パキシル5mgを1錠、不安時や息苦しい時にデパス0.5mg1錠を頓服的に飲んでます。先日、処方されていたマイスリーが効かなくなったのでルネスタに変えましたところ、朝起きて口の中が苦くて困っています。あと、副作用なのか眠くてだるくて困っています。 依存性が少ないもので、中途覚醒もなくて朝起きて眠気が残らない睡眠薬はないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 睡眠薬は、翌朝まで残ると聞きますが、翌朝って何時くらいですか?

    睡眠薬は、翌朝まで残ると聞きますが、翌朝って何時くらいですか? 今はロヒプノールの1mgとレンドルミン(?たぶん軽いやつです) 飲んで寝ていますが、朝起きてからもずーっと眠いです。 旦那や子供達を送り出すとどっと眠気がやってきます。 気持ちの切り替えで何とか仕事には行きますが 途中眠すぎて帰ろうかと思うこともあります。 そして1時で仕事は終るのですが お腹が空いていても眠気の方が勝っていて 可能なときは娘が学校から帰ってくるまで 寝ています。 夜は中途覚醒などあるので ぐっすり眠れていない部分もあると思うのですが 薬が残っていて眠いのか、眠れてないから眠いのか どっちにしても睡眠障害だからしかたない!でいいのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 悪化でしょうか。

    悪化でしょうか。 鬱で治療中です。 眠気があります。夜はロヒ2飲んで寝て中途覚醒あるのでデパス0,5飲んでその後も何度か中途覚醒、今日は早朝覚醒です。 朝食後眠気があり眠ることもたまにあります。 昼食後3時頃また眠気があります。眠ることもたまにあります。 夕食後今頃から眠気があります。10~11時頃寝に行きますがすぐには眠れません。 イライラがあります。特に夕方から家族が帰って来るとイライラが強くなるようです。 それと同時に死たい気持ちになります。 1、死たいけれど眠れているから大丈夫でしょうか。 2、それほど悪化していないでしょうか。 3、悪化した場合、眠れなくなるのが普通でしょうか。 4、イライラを抑えるにはどうしたらいいでしょうか。 5、日中、眠たいけれど眠れなくてデパスを飲むことがありますがOKでしょうか。 6、一時、本が読めなかったのですが読めるようになりました。悪化ではないのでしょうか。

  • しっかりした睡眠がとれない

    ここ3カ月ほど、満足した睡眠がとれなくて困ってます。 寝つけは良くて、だいたい0時30分くらいにベッドに横たわればすぐ寝れるのですが、 3時半や4時半など、決まった時間に目が覚めてしまいます。 目が覚めてトイレにいって、またベッドで横たわれば寝れる時もありますが、今朝は 3時半に目が覚めたきり、寝れませんでした。 中途覚醒の症状かなと思ってます。 ほんと、ここ3カ月ほど毎日眠りが浅いです。夢を見まくってます。 熟睡したって感じが1度もありません。 以前はこんなことはなく、眠りは浅い時はありましたがぐっすり寝れました。 今は起きると頭がボーっとして、昼になるとたまに眠くなります(昼でも眠くならない日も多いですが…)。 事の発端は、GWに旅行に行った旅館で寝れず、それから眠りが浅くなりました。 まあ、悩み事とかいろいろありますが、以前から悩みはあったのであまり関係ないかなと。 普段は仕事でPCを扱ったりするので、朝から晩までPCとにらめっこする日もあります。 それと、自分はうつ病になったことはありません。ピンピンしてます。 こういった場合、病院に行かず中途覚醒を治す方法ってあるのでしょうか? それとも病院で診察してもらったほうが良いのでしょうか? 前みたいに熟睡したいです。

  • 睡眠障害・おすすめの睡眠薬を教えてください。

    現在うつ病とSADで治療中のものです。 以前から睡眠障害が続いており、特に最近中途覚醒が ひどくなっています。 医師からは以前よりサイレースとレンドルミンを 処方されています。サイレースは比較的強力な睡眠薬だと 聞きました、が、それでも中途覚醒してしまうのです。 私は毎日11時には就寝するようにしているのですが、 いつも2時とか3時過ぎには目が覚めてしまい、 その後寝ても1時間ごとに目が覚めたり、酷いときは その後全く眠れなくなることもあります。 そのような状況なので、体調も安定せず、 医師に睡眠薬を変えるか、増量をお願いしようと思っている のですが、何かお勧めの睡眠薬などはありますでしょうか。 個人的にはレンドルミンが効いている気がしないので、 これを外してもらって、代わりにドラールかベゲタミンに 変えてもらおうかなと思っています。 ちなみに理想の睡眠時間は8時間以上です。でないと疲労が 回復しないので。それくらい熟眠できるような薬があると いいなと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。