• ベストアンサー

chatGPTで次々と質問をしていくコード

chatGPTで次々と質問をしていき、最後にはhtmlをダウンロードするという、 コンソールで実行できるコードを知りたいです。 例: (質問)東京の天気は? (chatGPT)晴れです。 <回答が終わったら、すぐ自動で次の質問へ> (質問)大阪の天気は? (chatGPT)雨です。 <回答が終わったら、すぐ自動で次の質問へ> (質問)名古屋の天気は? (chatGPT)晴れです。 <回答が終わったら、すぐ自動で次の質問へ> (質問)北海道の天気は? (chatGPT)雪です。 <設定した全部の質問の回答が終わったら、htmlを自動ダウンロード> という風な流れにしたいです。 (すぐ自動で、としましたが、3秒だけ余裕を持たせてとかの方がいいのかもしれないです) これをchatGPTに質問して、コードを書いてもらっても、 この通りに動くコードを書いてもらえません、 上記のようなことができるコードはどのようなものでしょうか? 実際に書いていただくことは可能ですか? また、chatGPTで書いてもらう場合、どのように質問していけば書いてもらえますか? コンソールで実行できるものと過程してますが、 それ以外の何かで実行して、コンソールよりも便利にできるものってありますか? それとも、コンソールでの実行が最も便利でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xrcccr
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

次のようなプログラムをPythonで書いてください。 1. 質問文を入力する。質問 2. 入力された質問文をchatGPTのAPIを使ってchatGPTに質問し、返事をコンソールに出力する。 3. 1と2をQuestion: 質問文の内容, answer: 返事の内容とするdictにしてlistにappendする 4. Qキーが押されるまで1から3までを繰り返す。 5. Qキーが押されたら出力するファイル名を質問する。 6. 出力するファイル名.htmlのファイルを作り、そのbodyが<h1>list[i]["Question"]</h1> <h2>list[i]["Answer"]</h2>となるようなHTMLファイルを書き出す

関連するQ&A

  • スキー場の天気って?

    明日、ここで教えていただいた川場スキー場にいく予定でした。 ところが、天気予報は雨です。 雪であれば問題なく行きますが、雨だと行くのはやめようかと思っています。 以前、パルコール嬬恋の天気は晴れなのに、行ったら吹雪だったことがあります。 地元の嬬恋は晴れだったのですが、スキー場のように標高の高いところは吹雪だったのです。 同じ様に、川場の平地は雨でも、スキー場では雪ってことはないでしょうか。 数年前、二月下旬で、菅平では土砂降りの雨だったこともありますけど、平地とスキー場では天気予報は同じでも実際には違うという期待はできるでしょうか。

  • 夕焼けのことについての質問です!!

    夕焼け状態によって、次の日の天気がわかるって本当ですか? どういう条件がそろったら翌日雨なのか晴れなのかが予想できるのですか? とても興味があります。 是非教えてください!!

  • 予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪や

    予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪やみぞれと書かれることが多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。降水確率も40%以下で雨や雪マークがつかない予報スタートが多いです。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートが前提になるのはなぜですか。週間天気予報は過去の天気概況よりも雨や雪マークが少ないです。なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 過去の気象データの天気概況で雨や雪やみぞれと書かれることが多いなら週間天気予報も雨や雪マークがつく降水確率50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜ過去の天気概況から考えて予報しないのでしょうか。 過去の天気概況は雨や雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減るのになぜそうしないのでしょうか。

  • 好きな天気のアンケート

    僕は気になることがあります。 皆さんはなんの天気が好きですか? 僕は、迷います。 下記の中から選んでください。 1 晴れ 2 曇り 3 雨 4 雷雨 5 雪 是非宜しくお願いします。

  • 天気

    天気についてです。 ○晴 ○曇 ○雨 ○雪 等、色々天気が日々変わりますが、皆様の好き嫌いを、お聞きしたいです。 御自身の御都合で構いません。 ※もしかしたら、悪天候で嫌な経験をした方々も、居ると思いますが気分を害する為の、質問で無い事をご了承ください※

  • 現在の天気と天気予報が違うのはなぜ

    1時間ごとの天気予報が便利なので、よく見ています。 ところで、例えば今もそうなのですが、何時間も前から雨が降っていて、いまもずっと雨が降っているのに、1時間ごとの天気予報はあいかわらず、「曇り」や「晴れ」の予報のままになっていることがあります。 明らかに「雨」なのに、どうして1時間ごとの天気予報の表示は「雨」ではなく、「曇り」や「晴れ」のままなのですか。予測が外れているだけなのか、それとも、更新が遅れているだけなのでしょうか。 いつも不思議に思っています。

  • 過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か

    過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か月の大半かそれ以上を占めることが多いのに、週間天気予報もそれと同じくらい雨や雪マークで占めるようにしないのはなぜですか。普通に考えたら過去の天気概況と同じくらい予報も雨や雪マークがなければ降水予報は外れまくりと思えます。予報する側は当てることが大切なのになぜこうしないのでしょうか。 仙台の19日に発表されていた週間天気予報は7日後まで全部曇時々晴か晴時々曇で、降水マークが1つもなかったですが、実際に過去の天気概況でこんなに降水の文言が書かれないことが続いた日なんて滅多にないです。結局、過去の天気概況は20日、21日、22日は雨が降り、24日はみぞれが降りました。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。 

  • 週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測

    週間天気予報よりも過去の天気概況の方が雨や雪が観測される日が多いのに週間天気予報で雨や雪マークが少ないのはなぜですか。 過去の天気概況で雨や雪の方が多いことが分かっているのなら、雨や雪マークばかりにすれば当たる日が増えるのに、なぜそうしないのですか。雨や雪が多いのにほとんどの週間天気予報は曇り、曇時々晴、晴時々曇がほとんどで、外れること前提で予報している感じです。降水確率も始めは雨マークなしなので40%以下ということですが、降る日の方が多くなっています。 仙台で6月に入って全て雨マークなしで降水確率40%以下で予報スタートしていた6月1日から6月23日までのうち、2日、3日、4日、5日、11日、13日、14日、15日、19日、20日、22日、23日は雨が降りました。 降水確率は、低ければ実際に降る日の方が少なくならなければならないはずなのに、実際こうなっていません。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。

  • 確率の問題です。解説をお願いします。

    はじめまして。 下記の問題の解説をお願いします。 --------------------------------------------------------  翌日の天候を決める処理を以下のように定義する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  A.「晴れ」の翌日は「晴れ」か「くもり」である。  B.「くもり」の翌日は「晴れ」か「くもり」か「雨」である。  C.「雨」の翌日は「くもり」か「雨」である。  晴れカード 12 枚、くもりカード 10 枚、雨カード 8 枚からなる 30 枚のカードがあり、  本日の天候から見て、翌日の天候にならないカードを全部抜いて、この束から無作為に 5 枚を引く。  引いたカードのうち最も多いものを翌日の天候とする。  最多のものが複数種類ある場合は、その中より等分の確率で再抽選する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ (いずれも計算過程を明示する事、有効数字は3桁とする) (1)現在の天気を「晴れ」とする。翌日の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (2)現在の天気を「晴れ」とする。2日目の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (3)現在の天気を「晴れ」とする。3日目の天気が「雨」である確率を求めよ。 (4)「晴れ」→「晴れ」の確率を求めよ。 (5)「晴れ」→「くもり」の確率を求めよ。 (6)「晴れ」→「雨」の確率を求めよ。 (7)「くもり」→「晴れ」の確率を求めよ。 (8)「くもり」→「くもり」の確率を求めよ。 (9)「くもり」→「雨」の確率を求めよ。 (10)「雨」→「晴れ」の確率を求めよ。 (11)「雨」→「くもり」の確率を求めよ。 (12)「雨」→「雨」の確率を求めよ。 (13)「晴れ」「くもり」「雨」の確率を、それぞれx,y,zとする。     x,y,zを使って翌日に「晴れ」「くもり」「雨」が出現する確率を記述せよ。 (14)これを無限回繰り返した時、「晴れ」「くもり」「雨」の出現する確率を求めよ。

  • 予報よりも観測結果の方が雨や雪が降る日が多いのに、

    予報よりも観測結果の方が雨や雪が降る日が多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートが前提になるのはなぜですか。なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 観測結果は雨や雪が降る日が多いのに、スーパーコンピューターの分析結果は雨や雪が降る日が少ないとなる原因は何ですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、観測結果で雨や雪が降る日が多いなら、それらの予報を多くするのも当たりやすくする対策なのに、なぜそうしないのでしょうか。

専門家に質問してみよう