• ベストアンサー

マンションの売買契約書紛失について

棒高跳びマニア(@SergeyBubka614)の回答

回答No.2

所有する不動産の売却に買った時の売買契約書は必要ありません。無くても売買出来ます。

noname#260160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買契約書を紛失

    20年ほど前の不動産売買契約書を紛失してしまいました。 大手の不動産業者さんから買ったのですが再発行はしてもらえるのでしょうか??

  • 不動産売買契約書を紛失

    よろしくお願いします。 不動産売買契約書を紛失してしまいました。 心配なのは男に勝手に家を売買されてないか? 前置きとして・・・実は私、男に200万ほど貸したのですが、連絡が取れなくなり、騙し取られてしまいました。 その男が不動産関係の仕事をしていて、不動産には詳しいということです。 今、私は一戸建に住んでいます、権利書は手元にあります。不動産売買契約書がないのです。 もしかして盗まれたんじゃないか?と心配なのです。 不動産売買契約書のみで、勝手に家を売買される心配はないでしょうか?

  • マンションの売買契約書について

    父が取得したマンションを相続しました。その売買契約書を紛失しました。 税務署からの [お買いになった資産の買い入れ価格などについてのお尋ね] という書類残っていて、そこに購入金額が記入してあるのですが、マンションを売りたい時この書類は、売買契約書の代用になりますでしょうか。重要事項記説明書はあります。

  • 契約売買に関して

    はじめまして。 私は新築の一軒家を購入したいと考えています。 それで地元の不動産からいくつか物件を紹介したのですが、1つだけほしい物件がありました。それで購入の契約をしようと検討しているところです。 そこで、もし不動産を通して契約した場合、仲介手数料が発生しますよね? それでもし建築の売主と直接契約すれば、仲介手数料がかからないと思い、売主の方に電話したら、その形での売買も可能ですといわれました。 ちなみに売主は年間何千棟を建築している大手です。ただ売買はほとんどしていないようです。(ほとんど不動産を仲介して売買しているようです) 直接契約が可能であれば、私も売主も仲介手数料が省ける分、安く購入できるメリットがありますよね? でも私が心配しているのは、このような売買って本当に可能でしょうか?トラブルとかは無いか少し心配です。 もし経験者か不動産売買に詳しい方がいましたら教えてください。 どんなささいなことでもいいから教えてください。 お願いします。 長文ですみません。

  • 売買契約書を紛失

    タイトルの通りなのですが去年の8月に分譲住宅を購入したのですが確定申告をしようと思いいざ書類を確認してみたら不動産売買契約書を紛失している事に気づきました。とりあえず不動産会社に連絡して写しをもらったのですがこれを紛失する事によって問題となる事はないのでしょうか?また、写しでも問題なく確定申告はできるのでしょうか?

  • 親族との売買契約について教えてください。

    結婚するに当たり、旦那様の故・祖母が持っていたマンションを購入することになりました。 相続人は4名で、1000万円を越える値段となるため、銀行にてローンを組むつもりです。 三井住友銀行梅田支店で最初尋ねたところ、取り合えず相続をしてからきてください、という話でしたので、その旨相続人に伝えたのですが、同行三宮支店では、「不動産会社が仲介しなければ売買契約書を個人で作られても審査はできません」と言われてしまいました。 不動産会社での仲介、となると相続人4名並びに私達に仲介手数料が必要となるとの認識があるため、「本当に不動産会社の仲介売買契約書が必要なのか」が知りたいです。 また、手数料の相場も伺えるとありがたいです。 何とか安く済む方法もありませんでしょうか・・ 困ってます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産売買の媒介契約書について

    こんばんは。 不動産売買の際の仲介業者が発行する「媒介契約書」ですが (1)これは必ず発行しなければならないのですか? (2)また、依頼する側も必ず受け取らなくてはならないのですか? 仲介手数料などについて後々もめない為にあるかと思われますが、 口頭で双方合意に至っていた場合でも駄目なのでしょうか。 発行すべき仲介業者側は駄目かもしれませんが 受け取り忘れていた依頼者側も駄目なのですか? 教えてください。 素人的でスイマセン…

  • 不動産売買契約書紛失

    2005年に土地購入者と土地の売買契約を交わしたのですが、その時の売買契約書が紛失してしまいました。 契約内容は、当方が所有している土地1を契約書にサインした2005年に売買し、2006年に土地2を売買する内容です。 土地1は、売買成立し(代金支払い済み)名義変更済みです 土地2は土地購入者の事情により、売買が成立していない状態です。 契約書が紛失した場合、土地2の売買を強制出来るのでしょうか? 契約の際、司法書士が作成した契約書に司法書士が立会い契約書にサインをしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 売買契約

     現在、マンションの購入を考えております。  これから契約に進む予定なのですが、契約当日は登記上の所有者である売り主は来られず、親族(その売り主の父親)である代理人の委任状が契約に盛り込まれるそうなんです。仲介の不動産屋はもう先方の署名捺印はしてあって、あとは当方の手付け金と署名捺印で売買契約書ができると言っています。  契約時は通常、買い主と売り主、それから仲介業者が同席するものだと思っていましたが…余りないケースのようなんですが、そういったケースがあるのかどうか、また、犯罪などの可能性などがあれば教えていただきたいのですが。

  • 売買契約書をなくしました

    昭和61年に購入した一戸建ての売買契約書を紛失したようです。 建売業者(中小企業です)から不動産屋の仲買にて購入しました。 将来この物件を売却する時、買ったときの購入代金以上でなければ 税金はかからないと思いますが、私のように売買契約書を紛失した場合、売った金額の5%の取得費として売った金額にかかわらず税金が 発生してしまうのでしょうか? 不動産屋への仲買手数を含め購入代金一切証明する資料が私の手元にありません。 ご回答よろしくお願いいたします。