• 締切済み

大学院留学

現在、北米の大学院(数学科)に留学しているM1の者です。 大学院を辞めるべきかどうか悩んでいます。 理由としては、ついていけない、研究する気力が湧かない、修士号を取っても就職に影響がない、ということが主になります。学士号も北米で取得し、教えることが好きでぼんやりといつかは教授に慣れれば良いなと思い大学院に進学しました。学部生の頃の大学はお世辞にも賢い大学とは言えず、数学科の同期も10人弱しかいなかったため、いつからか数学が得意だと勘違いしてしまい、現在大学院のレベルの高さ、周りの学生の賢さに圧倒されています。講義も初歩的なことすら理解できず、次第に理解することからいかに楽に課題、テストをこなせるかに変わっていき、学期末には結局何を学んだのかまったく頭に残っていません。このような調子で1学期を過ごし、ギリギリながらも単位を取得し今に至るのですが、残りの単位や修論に取り組めるか自信がなく、モチベーションも気力もない状態です。研究も興味があったはずなのに参考論文すら読む気にならず、時間をただただ無駄にしているように感じます。 唯一まだ辞めていない理由としては、TAとして受け持っている講義が楽しいこと、修士号があれば大学で非常勤ではありますが講師ができるということ、もし今後北米で教師を目指すことになれば履歴書に箔がつくということだけです。 ただ問題として残るのは、大学院を退学しても就きたい職が見つからないということです。 先生になりたい気持ちはあるのですが、教員免許が必要な上に、(私の地域では)教員の空きがまったくないことが心配です。 安直にカフェのアルバイトやってみたいななどとと思ってみたりするのですが、大学を卒業してまでアルバイトとは両親に申し訳がないと考えたり、、。 このまま惰性でもやり続ける方が良いでしょうか?それとも今期までで中退して、就職するべきでしょうか?自分の中でも考えがまとまっておらず、指導教員の先生や身内以外の客観的な意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (697/3304)
回答No.3

はっきり言って、西洋文化の国々の大学院の学生の質は、日本どころでないかなり上を行く百戦練磨も経験してきたのが、より知識を磨くために勉強・研究し、論文をも書けるようにするところです。 その基礎なしに大学院に行けば、ついていけるようなのではないです。時間とお金の無駄そのものなので、数年間実務を経験してから出直しです。 私の息子・娘も大学院を終了のマスターですが、二人とも40台になってからの企業スポンサーで入っています。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

Freezooさん、こんばんは。 で、大学院に支払う授業料は御幾らなんでしょうね。貴方の今の態度や実力では、とても、修士課程ですら、卒業できないと考えると、日本へ帰国するのが、順当だと思いますが、違いますか?それから、どれだけ米国で留学していたんですかね?交際している方とは、もう破局も近い状態だと思いますよ。米国で定職を見つけるならともかくですが。とにかく、生活基盤あっての人生ですからね。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

留学しているということは、いずれ日本に戻るということでしょうか? 途中で辞めるにしても、現地での活路が見出せないならば日本に戻るしか手はないと思いますが、そのあたりはどういうお考えなのでしょうか? 現地での就職ばかり意識しているようですが、日本に戻る算段はありますか?

Freezoo
質問者

補足

回答ありがとうございます。日本に帰国することももちろん考えとしてあったのですが、現在現地の方と婚約しており、日本に2人で移住する可能性もゼロではありませんが、今の時点では最低でも2、3年は残る予定です。

関連するQ&A

  • 海外の大学院への留学は必須?

    私学の英語教員を目指しています。 大学を卒業後は日本の大学院に進学し修士号を取得。 その後アメリカのティーチャーズカレッジに留学し博士号を取得したいと考えています。 この場合かなりお金と時間がかかるわけでありますが、日本で英語教員をするのにここまでやる必要があるのか、とも思います。 また、私学の英語教員とはいえ、ここまでの経歴が求められるのでしょうか? まだ先のことですが、お金の準備もあるので質問しました

  • 大学の教員になりたい

    高校生です。 私は将来大学教員になりたいと思っています。 教員になるためには大学院に進学して博士課程を修了し、博士号を取得することが欠かせませんが、もし博士号を取得して大学教員になれなかったら他で就職できるところは少ない、博士号取得だけで金の無駄だ、博士号取得者は死亡率が高いなどの情報が出てきます。 たくさんのお金をかけてまで大学院に進み博士号を取得し、なれるという保証もないのに、大学教員になるというのはやはり厳しいことなのでしょうか…。 また、どのくらいのレベルが必要なのでしょうか? 小中高の教員になることも考えましたが、やはり、自分の興味がある分野について研究したいという思いが強く、大学教員を目指したいです。

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 専門学校講師→大学教員は困難?

     修士号取得後、民間企業に就職しながら、博士号を取得したものです(現在の仕事は正社員ですが、研究とは無関係の事務屋です)。  研究者の道も諦められず、論文や学会報告を細々とこなしながら、大学教員の公募にも出しているんですが、当然のことながら現実は面接まで進めれば御の字という状況…。    そこでいったん、研究テーマに近い専門学校の専任講師になったうえで、大学教員の公募を目指してはどうかということを知り合いに言われたのですが、別の知り合いからは、専門学校に一度行ってしまうと安く見られるので(失礼)、行かないほうがよいのでは、とも言われました。  どう思いますか?

  • 大学教員を目指すには?

    私は現在、海外の大学の修士課程で学んでいます。再来年まではなんとか単位を取得して卒業したいと思っております。卒業後は、日本に戻り大学教員として就職したいので、今のうちからリサーチをして準備をしておこうと思っております。聞きたいことはたくさんあるのですが、まず手始めにどのようなリサーチをしておけばよいのでしょうか?私の学校では修士論文と卒業試験のどちらかを選べるわけですが、やはり大学教員を目指すには、論文を選択した方が無難でしょうか?研究内容なども問われると想定したら、やはり論文を選ぶべきですよね・・。後は、実際に就職活動をはじめる際に、どのような方法で求人情報などを集めることができるのでしょうか?日本の大学には全くつてがないので、その辺が不安です。経験者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 卒業後に数学教員免許を大学院or特別教職課程で取得

    こんにちは。 現在、数学の中高教員免許を大学院、または特別教職課程のどちらで取得するか悩んでいます。 私は、去年四年制大学の数学科を卒業した者です。 大学では教職に関する科目をいくつか履修したのですが、教育実習や介護等体験などはせず、教員免許を取得しないまま卒業しました。 しかし、教員免許を取得したいと考えるようになり、工学院大学の教職特別過程(一年間で教員免許が取得できる過程)を受講するか、または大学院に進学し2年間のうちに数学の教員免許を取得するか悩んでいます。 将来教員の職に就くにあたり、修士号を取得しておくことが良いのでしょうか?また、私は私学の教員を希望しています。 何かアドアイスいただけると嬉しいです。

  • 人生の岐路に立っています.知識を貸して下さい.

    お世話になります. 工学系修士1年の学生です. 今年度の大阪府の教員採用試験に合格したのですが, 大学院がもう1年残っています. 来年から就職するには中退しなくてはなりません. 中退は避けたいのと,民主党が教員免許6年生(つまり修士課程まで)にするという公約を掲げていたので,できれば修士号を取得したいです. そこで大阪府には大学院在学を理由に採用を辞退すれば来年度特別専攻 で受験できる制度があります.(面接のみで毎年合格率100%) ただそれには合格校種教科の専修免許状が必要なんですが, 自分の専攻では取得することができないので,他専攻の科目を履修 する必要があります. そのことで(7月の段階で)指導教官に相談したら, 「今までそのような人がいたが,研究と授業を両立できた例はない.取りたいのなら研究の面倒は見ません.というか見れません.授業ばかりに追われて研究しない人をどうやって指導するんですか?合格したら中退しなさい.」 と言われました. 自分としては修士号は取っておきたいけど,もし授業が忙しくて単位が取れなければ今年の合格を棒に振ることになるので,中退すべきか先生を説得して在学し,修士論文の質を落としてでも単位を取るか迷っています. 在学して必要な単位を揃えられなければ今年の合格を棒に振ってしまう可能性があります. 中退すれば確実に教員になることができますが,中退という履歴が残ることになります. 教員になろうという者が情けないですが,判断に迷っています. どなたかアドバイス下さい. 合格する前にしたほぼ同様の内容の質問です. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5329530.html よろしくお願いします.

  • 修士で大学教員となり、社会人博士に行くことはできるか

    民間シンクタンクの研究員で社会人MBA(経営学修士)を取得したものです。 修士で短大などの大学教員となり、週末の社会人博士に行くことはできますでしょうか。 それとも大学教員は辞めないといけませんでしょうか。

  • 建築系大学教授になるには

    はじめまして、現在地方国公立大の学部3年のものです。 私は入学当初、建築家として働くことを志していたのですが、将来的に大学の教員として、研究や教育に携わりたいと思うようになりました。 今後は大学院に進学し、修士取得後就職し、実務をこなして経験を積んだ後、公募に出していこうと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)建築分野で研究職に就くには、数多くの論文を出すことが必要なのでしょうか?それとも手がけた建築が大事なのでしょうか? (2)博士号は必須でしょうか? (3)教育は狭き門だとは思いますが、倍率はどの程度なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 教職大学院(教職研究科)と教育学研究科

    教職大学院(教職研究科)と教育学研究科 この二つの違いについて、過去にいくつも質問がありました。 ひととおり、読ませていただきましたが、どうも納得いく回答が得られず、今一度、お聞きしたいのです。 1.教育学研究科で取得した修士号と、教職大学院で取得できる修士(専門職)との社会的評価における違い 2.修了後、教員となった場合の給料(両者の比較、また学卒との比較) 将来は、高校の教師になりたいのです。 どちらが有利でしょうか。 よろしくお願いします。