• 締切済み

家族への介護で報酬がもらえるか?

taichi2000の回答

回答No.2

叔母様の判断能力が低下しているということでしたら、成年後見制度のご利用が考えられますが検討されたのでしょうか。 家庭裁判所へ成年後見制度の利用を申し立てれば、叔母様の判断能力の度合いに応じて、成年後見人・保佐人・補助人として選任されます。 親族が後見人(保佐人・補助人)となった場合でも、一定の報酬が支払われることが認められます。 「後見人 家庭裁判所 報酬」などで検索してみてください。 家庭裁判所に申し立てるには、いろいろな書類を準備する必要がありますが、家庭裁判所で丁寧に教えてくれるはずです。一度、問い合わせてみてはどうですか。

hideken1218
質問者

お礼

検討はしましたが現状は今のところ不利なのかなと思っています。 お忙しい中、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の介護と、報酬について

    実家の母が数年前から要介護になり、 介護申請から、ケアマネなどとのサービス担当者会議なと、 長女の私が中心となり関わってきました。 別居しているので、主要の介護者は父です。 家事や母の介助は父がしていて、 様々な手続きや、ケアプランの事など かなりの雑務を私がしてきました。 兄と妹がいますが、 介護にはほとんど関わっていません。 今までずっと報酬などはもらわずに、 親だからという、善意でやってきましたが、 他の兄弟との温度差や、 親は私しか頼れないけど、 「申し訳ない」というだけの状況など、 様々な状況で、無報酬より、報酬をもらうほうが いいのではないかと思うようになりました。 親からの介護等の関りで 報酬をもらうのなら、 何に対していくらと、 表を作成して、一回いくらともらうのと、 月で定額もらうのと、 どちらがいいでしょうか? また、いくらぐらいが目安になりますか? 参考意見お願いします。

  • 介護報酬改定について

    デイサービスに勤めている物です。介護報酬が改定され、新しく介護職員の体制加算が増えましたが、介護福祉士が40%以上の配置で12単位/回となってますが、この回は利用者の来た回数に12単位加算して良いと言う事でしょうか。また、40%はその日の介護職員の40%ですか、それともその事業所の介護職員の総数の40%の配置でしょうか。

  • 介護と看護

    祖父の認知症介護と母の心臓手術(病気の処置であり得ない事態)両方が重なり姉妹二人で奮闘しています。 母は一時意識を失い今は多少もうろうしたなかでリハビリを頑張ってくれています。 祖父の子供は3人おりますが、一人は遠方にもう一人は近場におり、叔母は祖父に一切触れてくれません。よだれを拭いたりお風呂に入れたりトイレに付き添う際も偉いねと見ているだけです。 本当はずっとずっと母のそばについて看病したいのに、それができません。 祖父母は2人で生活できる状態ではありません。ずっと付きっきりです。 苦しいです。叔母は私がお母さんのお見舞いに行くからと言いますが行きたいのは娘の私です。 本当は母のそばにいたいけど祖父母2人にできないと伝えましたが進展がなく、その叔母の子供が見てるからと来てくれましたが、用事があったら帰るとか日中は祖父母2人でなんとかなるでしょと半分逃げ腰で、ちゃんと面倒見てくれるか不安でたまりません。 なぜ、自分の父親なのに一切触れないのかさびしいです。 まだ介護認定もおりず、デイサービスも満杯。 どうしたらいいかわかりません。

  • 税理士の報酬について-悩んでいます

     先日、突然父が亡くなりました。まだ年齢も若く、仕事は現役でした。相続人は母・姉・私の3人です。私は長男で現在、大学院生です。 若かったせいか、保険金などで相続額は約1億くらいになりそうです。  どうやら相続税が発生するみたいなのですが、税理士(でいいんでしょうか?)に頼むと、どのくらい報酬を支払うことになるのでしょうか?  また、自分でそういった処理を行うのは可能でしょうか?  母と姉は未だとても任せられる状態ではありません。私もまだ社会に出てない身なのでどうしたらよいかよくわかりません。相続税の払い方や税理士の報酬についてどうかお教え戴けないでしょうか?

  • 介護問題 この先どうしていくべきか

    実家の親が、8年ほど前に自分の兄弟を引き取りました。 子供がいないで、ご主人の先立たれ、 一人暮らしをしてきた80代の女性ですが、 痴呆症を発症して、近隣からの苦情が 親族に行くようになり、 他の兄弟で話し合っても、誰も引き取れないとの事で、 母が引き取ることにしたのです。 その時は、実家は父と母の二人暮らしで、 二人とも健康で、金銭的にも困ってはいないこともあり、 優しい気持ちと使命感もあってのことだったと思います。 しかし、私たち子供への相談はほとんどなく、 決定事項で教えられました。 当時は、「子供には迷惑をかけないよ」と言っていましたが、 実家に行くと、伯母さんが居て意味の分からないことを言うのは、 とてもストレスになりました。 子供が小さかったこともあり、自分の生活もあったので、 親の勝手な行動と思っていたのですが、 結局、伯母を引き取ったことで、ストレスが重なったのか、 数年後、母がガンになりました。 その時には、伯母は介護施設に入所していたので、 伯母の事は何もしないで済みましたが、 母が入院中に、伯母を引き取ったことで、 他の兄弟と亀裂が入ったことを知りました。 伯母には夫が残した財産があり、 それを巡って、母が財産を独り占めしていると思い込んだ 他の兄弟に責められ、相続をすることを言われたそうですが、 母が成年後見人になり、財産を管理していくことになったようです。 母は伯母を思い引き取ったけど、 他の兄弟は財産目当てと思った。 でも、財産はもらいたいが、伯母は引き取りたくないと言われ、 兄弟に亀裂が入ったようです。 ガンの入院中に、兄弟に送ったと思われるメールを見てしまい、 母がいかに伯母の事で悩み苦しんでいたかを知りました。 でも、子供には迷惑かけないと言って引き取ったので、 それまで子供である私たちが伯母の事を深く考えてはいませんでした。 その後、ガンの治療の経過は悪くはなく、再発もないのですが、 母は昨年、難病であるパーキンソン病になってしまいました。 現在は片方の手と足が不自由で、一人で外出も出来ない事や、 様々な支障が出て来てしまい、 娘の私が介護申請をして、要支援2で介護サービスを受けています。 父はずっと母の行動を見守り支え、今は母の通院や食事つくりは 父がしています。 介護サービスのケアプランは母が希望するものをケアマネと話し合い、 色々検討してプランを組んでもらい、 プランやサービスが決まるまでは私が色々動いて大変でしたが、 今はケアプランをリズムよく行っているので症状は安定しています。 しかし、進行性という事もあり、徐々に出来ないことは増えています。 また病気に伴う弊害で、便秘や頻尿、気分の落ち込み、体調不良など 起こったりもあります。 今は父が母を支えてなんとかやっていますが、 今後はもっと大変になってくると主治医の方にも言われています。 その中で、母が引き取った伯母の事で、 伯母の入所している施設から、母の代わりになる人は誰かという事と、 今後、伯母をどうしていくかとの話をされています。 私は自分の親は見れますが、嫁ぎ先も夫の両親もいる同居なので、 今後は夫の方も色々あると思います。 それもあって、伯母の事を見る余裕はありません。 伯母は痴呆症で自分のことはできませんが、 施設で栄養状態も良いので、体はとても健康で、 要介護2です。 そのため、特養施設には入れないとの事です。 いまさらですが、母が伯母を引き取ったことで、 兄弟との亀裂、自分の病気、結局自分の介護問題となっているので、 伯母に対しては情は全く感じられません。 今後、どうしていくことが良いのか悩んでいます。 介護問題に対しての参考意見をお願いします。

  • 叔母の介護のことで質問します

    叔母が介護施設で介護生活を送っています。費用は叔母の口座から引き落としていますがそう遠くないうちに預金が底を突くことになりそうです。 叔母には夫も子おりません。 そこで質問します。 1・叔母には兄弟や甥・姪がおりますが、介護費の支払いが滞ったら先ず叔母の兄弟に介護義務・支払い義務が生じ、甥や姪には介護義務・支払い義務はないということでよろしいのでしょうか? そして叔母の兄弟が亡くなったら甥や姪に介護義務・支払い義務が生じることになりますか? 2・それから叔母の預金が底を突いたら『生活保護申請』を出せば市や区から生活費が支給されますか? 介護施設が有料老人ホームの場合、支給される金額だけでは足りなくなるので兄弟が不足分を補填することになるのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 姉妹が介護するときの報酬

    93歳の母が脳梗塞でICUに入り、ほとんど意識が回復しません。 病院の打ち合わせやお見舞い、それに一人で住んでいた大きな家の片付け そして母が経営してる会社のいろんな雑事があります。 誰がそのことをやるかとなって、長女が67歳で年金生活をしていましたので 遠くから来てもらって住み込みでお世話をお願いすることになりました。 そこで兄弟で母の財産から月30万円で母の諸支出を含めお願いしました。 ところがある兄弟からこれは贈与になって税金が掛かるのでは、また2年以内に もしものことがあったら相続額に含まれると指摘がありました。 善意の行動ですので税金や贈与にならない方法は無いでしょうか。 また長女は働いていたいましたから厚生年金をもらっています。 65歳以上なので影響はないとのことですが、これもわからなくて困っています。 よろしくアドバイス願います。

  • 母の介護

    母60代 私と母で暮らしています。 兄弟がいますが、一人暮らしをしており母の面倒は私が見ています。 母はずいぶん前からパーキンソン病の持病があるのですが2年前に脳梗塞、1年前に骨折してしまい歩くのが不自由になりました。 身体障害者の3級を受け、一応介護保険の認定も受けています。 入院し退院してから家で生活していますが、1人では外出出来ず昼間は寝てばかりいます。 デイサービスへ行き運動や人と関わりを持ったほうがいいのではと話すのですが、いつも嫌がって話になりません。 今はまだ私が仕事へ出ていても一通りのことは自分でもしていますがこの先ずっとこのままでは良くないし、私もずっと家にいて母の面倒を見ているわけにもいかないので何とかデイサービスへ行かせたいのですがいい方法はないでしょうか? 一度ケアマネの人に来てもらったのですが、怒り狂って話になりませんでした。 また母のような介護が必要な親がいた場合、結婚するのは難しいのでしょうか?

  • 行政書士の報酬について。

    父親が死亡し、土地と建物を兄弟二人で相続することになりました。相続登記の際し、行政書士の報酬のおおよその金額を知りたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 贈与税について教えてください。

    母が深刻な病気で、いつ動けなくなるか、ぼけるか、亡くなるか分からないという状態です。2000万ほどの預金があるのですが、本人が管理できなくなる前に、子に母の生活(介護、通院、入院)費用として渡す(管理を委託)場合、贈与税はかかるのでしょうか?また、そのまま亡くなったら、相続税はかかるのでしょうか?ちなみに、二人兄弟で、私が母を引き取ると同時に、母の生活費用を母からまとまった金額受け取るつもりでいるのですが、どうでしょう?