• ベストアンサー

接ぎ木苗だと、連作障害は置きませんか?

スイカの接ぎ木苗を買って栽培しています。 カボチャやかんぴょうにスイカを接いでいるものが多いようです。 接ぎ木苗だと、連作障害は置きませんか? カボチャやかんぴょうだって連作障害を起こす可能性はあるのではないですか、彼ら自身の障害です。 また、接ぎ木でも接がれた苗の性質がうつるとかということはないのですか?

  • gesui3
  • お礼率99% (5592/5600)
  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (907/1687)
回答No.1

先日のNHKのTVの「野菜の時間」で、連作障害を減らすためには接ぎ木苗を植えますと言っていました。 勿論それだけではなく、土壌改良材もありますから、そうした対策を取るのも良いことだと思います。 接ぎ木苗を植えるのは、何もしないよりは改善する一つの方法だと言うことです。

gesui3
質問者

お礼

減るだけなんですね。 スイカの接ぎ木を同じところに植えていたら、数年後には極端に出来が悪くなって、「せっかく接ぎ木苗にしたのに、これなら種から実生した方が良かった」と思ったものです。場所を変えるのが一番ですね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 接ぎ木苗は連作障害を起こさないのでしょうか?

    ナス、トマト、キュウリ、ピーマンなど連作障害を避けるため接ぎ木苗を植えています。 昨年、ナス・ピーマンを植えた場所に同じナス科の「じゃがいも」を植える予定ですが、問題ないでしょうか?接ぎ木苗の台木はカボチャ、ユウガオなどが利用されていると聞いていますが、接ぎ木苗だったら毎年、同じ野菜を作り続けても連作障害は起きないのでしょうか?

  • 同じ科の台木の接木野菜での連作障害について

     接木苗を購入することのメリットの一つに、連作障害が起こりにくいことがあると思いますが、最近、同じ科の植物を台木にした接木苗があることに気付きました。  例えば、茎から上は「きゅうり」、根は「かぼちゃ」などです。  この場合、連作障害は、次のようになると予想していますが、いかがでしょうか? (1)ここ数年の間にきゅうりを植えたところに、この接木苗を植えると、病害虫を原因とする連作障害は起こりにくい。 (2)この接木苗を植えたところに、向こう数年間、自根の(接木ではない)きゅうりを植えると、連作障害が起こる。  それとも、同じうり科でも、きゅうりとかぼちゃくらい離れている(例えば属が違う)と、連作障害は起こらない(起こりにくい)ものでしょうか。  なお、台木の科と関係ありませんが、土中の栄養の偏りによる連作障害は、接木でも解決しないような気がするのですか、いかがでしょうか。  因みに、連作障害、家庭菜園ではあまり神経質になる必要はなく、特に有機栽培ならあまり発生しないと聞いていますが、避けられるリスクは避けたいと思い勉強しています。

  • ナス等の連作障害

    ナス科やウリ科の野菜の栽培を2年連続すると連作障害を起こし2年目の成長に障害が出ることは良く耳にすることです。その対策として接ぎ木苗を利用することも良く聞くことです。そこで質問です。昨年接ぎ木ナスを栽培した場所に今年は普通の(接ぎ木していない)ナスを植えた場合も連作障害は起こるのでしょうか?それとも連作の影響を受けることなく育ってくれるのでしょうか?連作障害のメカニズムが理解できていないので判りません。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 連作障害について

    ナス科の野菜は連作障害が出るそうですが、例えば、一年前にナス科の野菜を植えたところに、接木苗のきゅうりを植えれば連作障害にならないと聞いたことがあるのですが、例えば、一年前に接木苗のきゅうりを育てたところに、同じナス科の接木苗ではないピーマンを植えた場合は連作障害になるのでしょうか? 理屈から言えば、連作障害にならないような気がするのですが・・・ 家庭菜園をしているのですが、場所が狭いため、どうしてもナス科の野菜が連作になってしまい困っているんです。 どなたか教えてください。

  • 接ぎ木苗のメリットは?

    小さな家庭菜園で連作防止のため、殆どの夏野菜(ナス・ミニトマト・キュウリ・ゴーヤ)は高価な接ぎ木苗を買って植えている。が、最近、気になったことがあった。近くの畑に植えられたミニトマトを見てみると果房が鈴なりに付いている。主にお聞きすると、ごく普通の安い苗とのこと、今後、病気などは分からないが、私の高い接ぎ木苗の果房は2-3個しか付いていない。この差はなんだ!日当たり・肥料・水やり・品種の違いなどあるけど、思うに接ぎ木苗は耐病性はあるが、その植物、本来の性質(果房の付き方など)が失われているのではないのだろうか?土台(おそらく、かぼちゃ)のDNAが作用しこのような結果になっているのではと思うようになった。接ぎ木苗で家庭菜園えおなさった方、同様の経験、お持ちではないですか?

  • 接木苗について

    キュウリやスイカなどは、 種から育てるよりも苗(接木)を購入した方が 病気にも強く育てやすいと言われていますが、 素人が継木苗を作ることは可能でしょうか? たとえば、  キュウリとカボチャの種を購入し、  室内で発芽させ、  V字に切り取り、  洗濯ばさみ等で固定 の方法で出来るのでしょうか? また、難しいのでしょうか?

  • 接ぎ木苗の台木を教えてください。

    きゅうり,なす,トマト,等の野菜を毎年狭い庭で家庭菜園しています。 病気になって枯れてしまうことが多々あります。 接ぎ木にすると良いと聞き,時々接ぎ木苗を購入しています。 この接ぎ木苗を自分で作ってみたくてこの質問をしています。 接ぎ木の方法については,紹介されているサイトをいくつか見つけて 調べました。 でも,台木について詳しく調べることができません。(技量不足) きゅうり,なす,トマト,について「台木」は何にしたら良いか, それぞれの苗について,教えていただけないでしょうか。 分かるのであれば,それぞれの得失についても。 来年の春は自分でつくった接ぎ木苗で栽培したいと考えています。 小さい温室もあるので,この秋にもできたらやってみたいと思っています。 9月にキュウリとカボチャでやってみましたが全滅!! ツギこそ頑張ります。

  • 連作障害について

    近くにハウスにてトマトを栽培してる農家があるのですが 収穫後、2週間後ぐらいには新しい苗を植え付けて、栽培を 始めているのですが連作障害は問題ないのでしょうか? 何か方法があるのでしょうか?  分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 接ぎ木の目的と方法

    2年前から神奈川県でトマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、かぼちゃ、いんげんを育てています。 過去の質問を読んでみると、接ぎ木は連作障害を防ぐ目的で行っているようですが、連作障害予防以外の効果というのはあるのでしょうか?例えば接ぎ木した方が普通のものより(連作してないとして)おいしい、よく育つといったことなど。接ぎ木の目的、長所、短所はなんでしょうか? また、接ぎ木の方法について調べたのですが、あまりわかりやすいのが見つけられませんでしたので(調べ方が悪かったらすいません)、ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 接ぎ木スイカの苗から伸びた2種類の枝はなんでしょうか。

    接ぎ木スイカの苗から伸びた2種類の枝はなんでしょうか。 接ぎ木苗からスイカのツルが伸びるほかに、まったく異なる種類のツルが伸びています。そのツルのほうが勢いがよく大きなきれいな葉が広がっています。ツギ木の根っこの種類でしょうか。何の葉でしょうか。伸ばしたままでもいいのでしょうか。スイカが2m、勢いのいいほうが4mくらいに伸びています。よろしくおねがいします。