• ベストアンサー

大学の記述テスト

大学の記述テストで500字程度と書いてありましたが、めちゃくちゃオーバーして書いてしまいました(多分1000文字以上)。テストが成績評価100パーセントの場合、落単になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

先生によるでしょうね。

tkhs7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2104/5813)
回答No.4

きつい言い方をすれば、課題の明示的な要件を満たしていないので0点です。内容の良し悪しはさじ加減になりますが、500字のところを1000文字以上では救えないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.3

No.1です。 補足ですが、先生によっては、所定の文字数(+10%くらい)までを読んで採点するかもしれません。その部分に要点が全て書かれていれば、たいして減点にならずに済むかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1294/3938)
回答No.2

文字数のオーバーがどの程度の減点対象かとその文章の評価点 によります。総合の評価点が落第点の以上か以下で決まるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もすぐ大学の初めてのテストですが理科のテストの記述について勝手がよく分

    もすぐ大学の初めてのテストですが理科のテストの記述について勝手がよく分かりません。 どこから記述内で当たり前のこととして用いてよいのでしょうか? 数学であれば「●●の定理より~」と書きやすいものですが、化学と物理のテキストでは式に番号が振ってあるだけで、教科書の章末問題の回答も、「式(番号)より~」となっていて、分かりやすいかもしれませんが、記述の参考になりません。 いちいち運動方程式から導いたりしたりしなきゃいけないんでしょうか^^;

  • 大学の授業

    大学の授業について。 私は今春から1回生になるものです。 大学の授業でレポートと出席だけで評価されるのとテストもする授業とではどちらが楽ですか?? またレポートで評価される場合テストが入る授業に比べていい成績をとりやすいのでしょうか?? 単位をとるのは楽かもしれないけど成績をよくしにくかったら苦労するかなと思ったので不安になってきました。 レポートの経験がないのでレポートがどのように評価されるのかわからなくて…… すぐに選ばないといけないみたいで先輩に聞けません。 担当の先生によって違うと思うのですが教えてほしいです。

  • 小学校の中間テストなどの定期テスト導入について賛成or反対?

    中学校、高校、大学以上に学校行事の一つである年5,6回の中間テストなどの定期テストはありますが小学校はどうしてないのでしょうね。 私は賛成です。学校で行うべきは学ばせることです。評価したり他者と比べたり数値の評価による目標設定をすることであります。評価は次の学習の改善と実践のために行われるものなのです。高校や大学などの入学は内申点やテスト点で決まってしまいます。最近は私立や国立の中学校を受験する人が増えているため子どもを数値で評価したりテストする機会をある程度持ったりすることが必要となるのでしょう。実現すれば定期テストの成績を参考に私立や国立の中学校を受験する人のために成績の資料にもできるのです。 小学校の年5,6回の中間テストなどの定期テスト導入について賛成or反対?理由や意見をお願いします。 最近は学力低下が懸念されているので導入すべきですよね。

  • 大学でのテスト

    大学に入学して今度はじめてのテストがあります。教授の話によると70分間のテストで第一問目が本を読んでの要約と自分の感想  第二問目が授業内容の問題ということらしいのですが、第一問目はだいたい何文字くらいの文章を求められると思いますか。あらかじめ軽く文章を作っておきたいので教えてください。 また、大学は論述形式のテストがほとんどだと聞いているのですが、そういった場合の文章構成はどのようにしたらいいのでしょうか。例えば、最初に問題提起をして次に自分の意見を書く などといったことです。 わかりにくい質問ですが教えてください。

  • 大学の成績評価は出席点など+α系を加味しない場合、テストの素点のみで評

    大学の成績評価は出席点など+α系を加味しない場合、テストの素点のみで評価をするのですか? ちなみにうちの大学では評点が60点以下だと単位を落とすことになります。 また、受講生全体の出来が悪い難しいテストなんかで、受講生全体の平均が低くくても、素点で40点とか取ってしまったらその時点でアウトなのでしょうか?

  • 大学受験 国語記述

    大学受験で国語の記述があります。 今更こんな質問かよ!と思うかも知れませんが、回答よろしくお願いします。 よく問題で「100字で説明しなさい。」という問題があります。 こういう場合は「、」などで繋いで1つの文で書かないと、いけませんよね? でも、解答を見ると80字での「説明しなさい」という問題で「。」を使い2つ文を使用していました。 この違いはどうやって判断すればいいんですか?

  • 大学のテストって…

    私は今高3で、将来は情報の教員になりたいと思っています。 ですが、私は勉強が苦手です。勉強方法が分からず。。 情報だけはすごく成績が良く、検定の勉強はむしろするのが好きなのできちんと取り組めるのですが…; 他の教科は、まずまずと言ったところです。(とは言え、レベルの低い学校なので…もっと下かも知れません;) それが欠点で、父には進学を反対されています。 父には「大学の勉強についていけるのか?」などと言われてしまいました。 自分の行きたい大学を卒業した先生に相談に乗ってもらっていますが、 「大学のテストは教科書やノートとかの持ち出しが可能で、「~について説明せよ」系が多い。その文章を探し出して用紙に埋めてる間に時間が過ぎるんだ」と言われました。 何となく分かったのですが…高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか? あと、たまにやる小テストというのも一体どんな感じで出題されるんでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学の小論文テスト800字の失敗ついて・・・

    私は先日、大学の小論文テストを受けてきました。 まだ合否通知はきておりませんが、とても重大なミスをしてしまいました。 小論文800字程度で述べよという解答欄800字の原稿用紙に650字しか埋まらなかったのです。 内容はそこそこいいと思っていますが、これは字数が足りなく落とされる可能性大でしょうか・・・? すごいパニックに陥っています、とても心配で・・。

  • 大学のテストで荘子から!

    大学のテストで 「荘子」の中のどれか1篇(当日発表)から漢文と日本語訳が出てきて、 それについて1000字程度でエッセイを書くという形式の テストがあるらしいのですが、 正直、荘子の日本語訳を見ても何が言いたい文章なのか 分からないことが多いので、時間内に1000字を埋めることができるか不安です。 ここで質問です。 *荘子を読み解くコツ(日本語訳から) *荘子のどの場面でも使えるような語句の言い回しや、 感想の書き方など、なにかテクニックはありませんか? あらかじめ考えておくとか、 少し卑劣な方法かもしれませんが、 単位、欲しいです。 回答お願いします,,,

  • "E:TEST.CTL"という記述について

    OPEN "C:\TEST.CTL" FOR INPUT AS #9 という記述は、ディスクC上にあるTEST.CTLというファイルをオープンするという事ですが、 OPEN "E:TEST.CTL" FOR INPUT AS #9 という記述の場合は、どうなるのでしょうか? カレントディレクトリが関係している様なのですが。 例えば 1)ディスクEのカレントディレクトリのTEST.CTLをオープンする。 2)ディスクに関係無く、カレントディレクトリのTEST.CTLをオープンする。 などが考えられるのですが、どうなんでしょう? 又、この辺りの記述規則の解説が有れば紹介して下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 常陽bankingで誤って登録した口座をやり直す方法を教えてください。
  • 常陽bankingで登録できる口座が1つと知らずに、間違えて別の口座を登録してしまいました。やり直しは可能でしょうか?
  • 常陽bankingで登録した口座を変更する方法を教えてください。
回答を見る