• ベストアンサー

中3数学の問題を教えてください!

画像の問題はなぜ、二次方程式の解の公式を使わずに解いているのか教えて欲しいです。 解の公式を使ってはいけないときのルール的なものも教えて頂けると嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率51% (163/318)
回答No.2

解の公式で解いてもOKです ただ、計算が面倒ですし その分時間もかかるし 計算ミスの可能性も高まります なので、因数分解できるなら 因数分解して解いたほうが楽で 時間もかからず メリットが多いのです

RinRinMoguMogu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 因数分解で出来る場合は、因数分解で解いていいんですね! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>なぜ、二次方程式の解の公式を使わずに解いているのか 与式の左辺が因数分解できるからです。 >解の公式を使ってはいけないときのルール的なもの そんなものはありません。解の公式はオールマイティです。 5秒考えて因数分解できないと判断したら(実は因数分解できたのかもしれないけど)、 迷わず解の公式を使いましょう。

RinRinMoguMogu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 因数分解か判別できない時は、解の公式で解いてみます! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題です xの二次方程式x^2+kx+3=0の一つの解が0と2の間にあり、もう一つの解が3と7の間にあるように 定数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、答えはー14/5<k<-4となります。 私は解の公式を使ったりして解いているのですが、計算してみても-14/5<kになりません。 どの様にして解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学 方程式 問題

    次の方程式を、解の公式を用いて解け。 (1)√2x^2ー2√7x+√2=0 (1)a=√2、b=ー2√7、c=√2 解の公式より {ー(ー√2)+-(2√7)^2-4×√2×√2/(2×√2)} (√2+-4√49-8)/(2×√2) ここからの計算の仕方がよく分かりません。 教えてください

  • 数学の問題がわかりません><

    3で割っても5で割っても2余る3桁の正の整数のうち一番小さい数はいくつか。 2次方程式 x=2x^2-6x+1=0 について教えていただけませんでしょうか。 2次方程式は解の公式に当てはめてみたんですが、どうやっても答えの x=3±√7/2 になりません。 できるだけ簡単な方法での解き方を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします><

  • 数学の2次方程式の問題です。

    私は中3です。 教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか 分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。 できれば、当たっている自信のある人お願いします。 (1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。 (1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0     (2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。 この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

  • 数学・方程式

    2次方程式 ax^2+bx+c=0 の解は x=(-b±√(b^2+4ac))/2a のように、係数を入れるだけで解ける3次方程式、4次方程式の解の公式を教えてください。 方程式の形は (左辺)=0 です。 解の公式の導き方ではなく最終的な解の公式を教えてください。

  • 数学の問題がわかりません

    2次方程式の問題がわかりません。 どうか皆様のお力をお借りできませんでしょうか? できればわかりやすく途中式を書いていただけるとありがたいです。 2次方程式x^2-x+1=0の2つの解をα,βとするとき、次の2数を解とする2次方程式を1つ求めよ。 (1)α^2,β^2

  • 中3の数学

    2次方程式 x^2+ax-8=0 の解の1つは-2です。 (1)aの値を求めなさい (2)もう1つの解を求めなさい 答えと解説をお願いします。

  • 数学の問題です。

    おはようございます。 数学の問題について質問です。 ■二次方程式x^2-4ax+4=0の1つの解が2より大きく、 他の解が2より小さいaの範囲を求めなさい と、いう問題です。 解答によると、 解の公式より、x=2a+2√(a^2-1)、2a-2√(a^2-1) 大きいほうが2より大きく、小さい方が2未満だから 2a+2√(a^2-1)>2 2a-2√(a^2-1)<2 を満たすaを求める。 どっちの不等式も解くとa>1。 答え、a>1。 とありますが、 解の公式のx=-b±√(b^2-4ac)/2aに当てはめてみると 4a±√(16a^2-16)/2になり、 まとめてあとの(a^2-1)の1の部分とかよくわりません。 √の(16a^2-16)内の計算がよくわからないです。 また、2a+2√(a^2-1)>2 2a-2√(a^2-1)<2 の式からa>1にいきつくまでに 何か具体的な数字を代入したということでよろしいのでしょうか? 解答の過程を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 数学の問題が分からないです・・・

    数学の問題が分からなくなってしまいました・・・ 解答見ても、答えしか書いてなくて・・・(泣) この問題です。 〈二次方程式〉 Xの二次方程式 x²+2ax-18a+27=0…(1)と x²-ax-4=0…(2)について、(1)の解の1つがaであるとき、aの値と(2)の解を求めなさい。 です。 どなたかお願いします。

  • 数学の問題です

    解と係数を利用する問題でわからない問題があります。 二次方程式x^2+3x+8=0の2解をα、βとするとき、α^4+21β^3の値を求めよ。 どなたか解説をお願いします

このQ&Aのポイント
  • VR-120HDのシーン・メモリーについてある質問があります。
  • VR-120HDを使用していて、シーン・メモリーで登録した合成映像などを配信画面に出力する前にプレビュー画面で確認する方法が知りたいです。
  • 製品名: VR-120HD, 質問箇所: シーン・メモリー, 困っていること: プレビュー画面での確認方法
回答を見る