• ベストアンサー

大学生活のやる気が出ない

all_is_wellの回答

回答No.5

あなたがこれを書いてくれたのはとても良いことです。多くの人があなたと同じような状況に直面しています。私も1970年代にオックスフォード大学の学生だった時、同じように感じたことがあります。日本語で書くのは時間がかかりますが、真剣にこれに取り組みたいと思います。1月21日の早朝までには仕上げるよう努力します。

関連するQ&A

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業できないかも…

    私は私立大学3回生の者です。私は授業に継続して出るというのが本当に辛く、途中からサボってしまう癖があり単位取得がままなりません。最初はやる気もあり頑張って出席しているのですが段々手を抜いてしまいます。そのため卒業のための単位がかなり足りず、このままだと卒業できない可能性が大いにあります。さらに、たまにですがこのまま辞めてしまおうと思うことがあります。親に金銭的迷惑をかけてしまうことも理解しているのに、なかなか行動に移せません。。。 どうすれば授業をサボらず単位をとることができるでしょうか?主に大卒の方にお聞きしたいです。 また、留年や浪人により他の人より1年以上多く入学から卒業に時間を費やした方にも、当時の気持ちやどうすればいいかを助言していただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学を辞めたいです・・・

    私は保健学科の3年生です。 もともとあまり勉強ができるほうではなく、現役の時は先生に国公立は無理だと言われ、私立か短大に行こうと思いました。 しかし親に私立に行くお金はないから浪人してでも国公立に入ってくれと言われ、 一浪して必死に勉強し、奇跡的に今の大学に入りました。 大学に入ってからも授業についていけず、何度も辞めたいと思いましたが 自分で選んだ大学で、親にもお金をだしてもらっているのに 途中で投げ出すのは無責任だと思い、今まで必死になんとか単位をとってきました。 しかし3年の前期に単位を1つだけ落としてしまい、夏の実習にも行けず、留年してしまいました。 (私の学科は全ての授業が必修で1つでも落としたら留年です・・・) 今は目の前が真っ暗です。 あんなに必死に頑張って、テスト期間もみんなで泣きながら勉強して、 もう辞めたいと言いながらも今まで乗り越えてきたのに・・・ ただでさえ私の学科は人数が30人未満と少なく、みんな仲が良いので この状況はとても辛いです。 この先の授業や辛い長期実習でだめになる人も何人もいるらしく このまま続けても正直卒業できる気がしません。 なによりもうそこまでしてその職業になりたいと思えなくなってしまいました。 しかし他にやりたいことがあるわけでもありません。 毎日後悔と親への罪悪感で1日中泣いています。 自分が逃げているだけなのはわかっています。 本当に私はどうしようもないクズです。 大学を中退しても実家には申し訳なくて戻れません。 自分が生きている意味がわかりません。 何度も死のうと思いましたが、家族に迷惑をかけずに死ぬ方法も思いつきません。 こんなこと言われても困りますよね。 誰かに聞いてほしかったんです。 読んでくれた方がいたらありがとうございました。

  • 今の大学に通うか受かった大学に行くか

    今の大学に入って、他の行きたい所があったので、仮面浪人をしました。しかし、仮面浪人をしてうかった大学に行くか、このまま今の大学をつづけるべきかで悩んでいます。どうして悩んでいるかというと、 1、2つの大学にはそんなには就職の差がないから。(MARCHの上と、私立女子校) 2、大学を中退して受かったとこにいっても卒業できずに中退してしまうのはとてもよくないから。 3、もし仮面浪人をしたとこで単位がたりなくて留年してしまったとしても大学を退学してまた他の大学に入ってまた大学を退学してしまうよりもいいと思うから。 こんな弱気なコメントですいません。ちなみに受かったところの入学金は払ってしまいました。でももし撤回するならば半分ほどは返ってきます;;授業料でいうと今の大学に通った方が安くすむのではと思います。ちなみに2つとも私立です。どうしてこんな弱気なのかというと私はSADのために新しい大学でやっていけないのではないかという不安があるためです。ちなみに今の大学のほうが少人数制でやっていけそうです。受験して受かる前までは受かった方に行く気まんまんでした。 私はこのまま今の大学を続けた方がいいのでしょうか?それとも受かったとこに行く方がいいのでしょうか。就職などの面を考えてお願いします。

  • 大学生になって勉強のやる気が出ないです。

    大学生になって勉強のやる気が出ないです。 私立理系の大学に通っているものです。一年時は留年率が高いことから 「絶対に留年したくない」という思いで、勉強をしっかりしました。 しかし、二年生になって、「明日まとめて勉強すればいいや」 とかいうアマイ気持ちでいたら、 いつのまにかテスト一週間前になっていて、 高校の時の自分だったら追い込んで勉強したと思いますが、 そのときは全く勉強のやる気が出ず、ほとんど単位を落としてしまいました。 自分自身にとても腹が立ってます。しっかり勉強すればいい話なのですが、 なかなかやる気出ませんでした。 毎日勉強を続けるコツとか、やるべきことを先延ばししないコツとか あったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学中退して再受験

    大学中退して再受験 息子のことで相談します。息子は私立大学の情報理工系の学部の2回生です。一人暮らししています。 先日帰省した際、専門科目の授業に興味をもてなく授業についていけないから退学して別の大学を再受験したいと言われました。昨年入学早々の時も選んだ学部を失敗したと悩んでいましたが、その時はなんとか収まりました。情報系の専門科目特にプログラミング関係の授業がついていけずこのままでは何年経っても卒業できないとのことです。 今の大学は自分で決めましたが、「情報理工」の内容を良く調べず、単純に理系で受験科目が自分の得意科目に有利だったので安易な気持ちで受験しました。 中退して来春再受験となると受験のブランクも長く、今行っている大学(偏差値50代後半)のレベルの大学には無理と思います。ただ本人は3流大学でもいいと言っています。 本人が将来何をやりたいのかが定まっていないため、再受験するといっても目指す学部も決まっていません。 1回生の後期は取得した単位も1ケタでした。専門科目の勉強に興味がもてないから他の一般科目もやる気を失っている状況だと思います。大学を変えれば本気でやる気になるのか心配です。親の目からすれば努力しないで楽な道に逃げようとしているのではないか、考えが甘いのではないかと思えます。現実問題として再受験となった場合家計負担は限界を超えます。仮に留年してでも何とか今の大学を卒業すのが妥当な判断だと思っています。今の大学で頑張る気持にさせるにはどのような説得がいいのか、それとも本人の意思を尊重すべきか、よいアドバイスをお願いします。

  • 大学の留年について

    大学生の総人口から言えば少数派ですが、よく単位を落とした留年したという話を 耳にします。 我が息子も進学は出来ていますが、必修単位を落としています。 (家は出ております) それにつき話はしていません。 次回、帰省した際にどういう風に受け止めているか聞くつもりです。 大学生にもなって、電話やLINEでうるさくいうことに抵抗があります。 ただ、一応、親の庇護の下にいる限り、説明する必要があると思うからです。 理系なんですが、二回生からは進学に必要な単位が一回生に比べ、かなり増えますので 留年も視野に入ります。 留年するなら自身で費用は自分で工面して卒業したいなら留年すれば良いと思っています。 ※いかなる理由でも親の負担は4年間です。 知り合いに聞くと理系で単位を落とさず卒業できる学生の方が少ないんじゃないかなと言われました。そんなものなんでしょうか。 また、愚息は国立なんですが、国立と私立の留年率は違いますか。

  • 大学生ですが栄養士になりたい

    今大学2年で栄養士になりたいと思っています。 自分自身、健康管理には細かいほうで、栄養についても偏りがないようにとても気を使っています。カロリーや成分なども日ごろから気にしてしまうので、どうせなら好きなことがやりたいと思いその筋の専門に行こうと思っています。をれにアルバイトでも長く調理をやっていますしやる気はあります^^大学の方は、パソコン関係なのですが、正直好きではなかったので授業が非常につまらなく部活のみ行っていて留年の可能性が高いです。それもあって、この夏休みが終わってからがんばろうと思ってもまた授業に出なくなると思います。興味がないことを続けるのはとても大変ですし、留年→卒業→専門がいいのか、中退→専門がいいのか迷っています。もう中退の気持ちが大きいですが、後悔しないためにも客観的に見てどちらがいいかアドバイスお願いします。補足ですが、大学は3流ですが、ネームバリューはかなり高いです。学費は私立で1番かもしれませんので留年したら余計にかかって…苦しいです^^; 今2年制を出れば大学卒業と同じ歳で就職できるので引き返すなら今しかない!思った部分もあります。アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。

    大学中退をして再受験がしたい。 今大学1年です。 現役時代どこも受からない成績で、親から「どこでもいいから大学に行ってくれ、浪人は絶対ダメだ。仮面浪人は許す」と言われました。理由は今まで勉強嫌いだった奴が浪人で成功するわけがないかららしいです。 それは偏差値40くらいの時で、11月くらいに言われたのですが、勉強法を変えたらぐんぐん伸びていき中堅私立の特待(授業料ではなく留学費用免除)を貰うことができました。 受験勉強が楽しくなり仮面浪人を決意したのですが、授業と課題で忙しく平日は受験勉強ができません。 しかも親に「偏差値の低い学部だけを受けろ」と言われたので全く興味のない勉強をしています。 すごい経歴を持つ大学の先生が「興味がない学部に来ても時間の無駄です、さっさと大学を辞め再受験をしてください」と言っていたのを聞いてこのような決断をしました。 人とソリが合わないというくだらない理由ではありません。友達がいて大学生活は楽しいです。しかしもっといい環境で将来に役立つものを学んで成長したいという気持ちの方が勝っています。 という考えを真剣に親に吐いたらめちゃくちゃ怒られました。「1ヶ月で大学をやめるなんてありえない!もしそうするなら敷金礼金は払うから出て行ってくれ!!」と言われました。正直言葉通り一人暮らしを始めてもいいのですが親と縁が切れそうで怖いです。 もうどうすればいいでしょうか…?

  • やる気がおきません。

    やる気がおきません。 私は今年から大学生になりました。 通っている大学は第一志望だった学校ではなく、また学科も違います。 生物系が工学系になってしまい、物理・数学がメインです。 そのため毎日学校へ行くのが苦痛で溜まりません。 そんな私を見かねて親が大学に在籍しながらの浪人の選択肢を与えてくれたのですが、どうにもやる気が出ません。おまけに色々考えているうちに、どうして生物系に進みたかったのかもわからなくなってきました。 大学へ通うのも嫌、浪人も嫌。 非常に我侭なことだと頭ではわかっているのですが、気持ちがついてきません。 このままだと奨学金がもったいないような気もするので、いっそ就職したいと親に言いましたが、親は大学だけは卒業させたいようです。 どちらか一方(浪人か、今の大学に通うか)を選ばねばならない状況ですが、今まで私立でぬくぬくと育ってきている為社会についても、大学卒の意味もよくわかりません。 どうしたらいいのでしょう? 自分で決めなくてはいけないことはわかっていますが、アドバイスが欲しいです。