• 締切済み

夜遅くまで働く意味とは

バイトで例えば18時〜24時とか、昔働いていたなと思い出しました。 それが大学生くらいの年齢ならまだいいかもしれませんが、30代とか40代とかになって寝るのが深夜1時ごろになるのもなぁ…と、年齢的に思ってしまいます。 働きたくないのに夜遅くまで働くって虚しくなりませんか? 何やっているんだろう自分と感じます

みんなの回答

  • Bn4Cm9a
  • ベストアンサー率18% (19/103)
回答No.2

時給・日給・月給をもらってないの?なら、何やっているんだろうと思う。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.1

働きたくはないと思っていても、 今自分にできる仕事は、これしかないから、 その時間帯で働いているわけです。 お金を得るため、生きていくための、労働の時間、 何をやっているのだろうかとは思いません。 ただ、若い頃、独身で遊びたい頃の、日曜日勤務は。 日曜日、みんな遊んでいるのが、羨ましく思っている友達がいました。 私は、遊びまわっているほうです。 結婚していると、仕事として割り切りますから、何やっているんだろうと、思うことはなく、 家族を養うためと、頑張って働いています。 家族を養うには、家族全体のことを、考えていますので。 何やっているのだろうと思う暇、はありません。

関連するQ&A

  • 夜遅くにすみません。とても困っていますどうかお願いします。

    夜遅くにすみません。とても困っていますどうかお願いします。 私は現在18歳です。私立の高校に通っています。中学三年生の頃に私は友人達と複数で強制わいせつ罪で鑑別所にいき保護観察処分になりました。一年後、高校一年生の時に保護観察は解除となり今は前歴を持っています。そして半年前に私は友人と2人でお酒とお菓子などを万引きして警察に捕まりました。総額は(3500円くらい)です そしてつい先週に家庭裁判所から通知が来て明日来るようにと書いてありました。この場合私はまた鑑別所に行ってしまうのでしょうか。あるいは不処分や保護観察になるのでしょうか。ちにみに大学にはもう受かっています。成績もそこまで悪くなく学校にも毎日通っています。 またこの事で学校に連絡いくことはあるのでしょうか? 情けない質問で申し訳ないです。 自分なりに反省しているつもりです。自分を大切にできていない自分が情けなくて、考えがあまりにも浅はかすぎて周りに流されてしまう自分が本当に馬鹿だなって思っています。後悔しても後悔しきれません。 どうか教えていただけたらと思っています。

  • 東京都内で夜遅くまでやっている床屋さんご

    東京都内で夜遅くまで(深夜一時くらいまで) やっている床屋さんご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夜遅くに食べることが出来て太らない食べ物や、料理が

    夫がメタボリック症候群であると、お医者さんに言われました。 しかし、仕事は深夜近くまでかかることが多く、食事はいつも寝る前になってしまいます。 夜遅くに食べることが出来て太らない食べ物や、料理が あれば、教えて下さい。

  • 池袋で24日夜遅くまで開いているケーキ店

    12月24日に池袋近辺でケーキを買いたいのですが、仕事の都合でどうしても夜遅くになってしまいます。池袋近辺で午後10時頃まで開いているケーキ屋さんをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • キャバやスナック等、夜のお仕事されている方。

    私は現在30代半ばの女性です。 最近、派遣で夜の仕事を始めたのですが、苦手なお酒を沢山飲んだり、年齢のせいもあり、肌が荒れています。 (1)夜のお仕事されている方、日頃お肌や体のお手入れは何か特別なことされてますか?エステとかサプリ飲んだりとか。 (2)朝は何時頃起きますか?私は深夜が苦手で、朝遅くまで寝て疲れを取りたいけど、7時には目が覚めてしまい疲労感が残ってしまいます。 20代の頃にも勤めていましたが、30代になって久々に始めたら、体力的にも外見的にもキツく感じています。。

  • 夜遅くまでのベビーホテル-福島

    表題の通りです. 福島県福島市近郊で,夜遅くまで(~11時頃まで)預かってくれる一時預かり可能な託児所を知っていたら,教えていただけないでしょうか. 週に一度程度,家庭の事情で2時間ほど面倒が見れなくなるのです. 私は,車を持っていないので,駅から(どこの駅でもかまいません)徒歩圏内のところを探しています. 福島駅周辺はナイト系のお店の多いところなので,おそらく店で働く女の子たちが利用している託児施設で,深夜まで預かってくれるところがありそうなのですが,自力で見つけられず,困っています. うろ覚えでも,一時託児をしているか保証がなくても, 手がかりさえあれば,後は自分で探したり電話してみたりしますので, なんでも結構なので,情報をいただけると助かります. よろしくお願いします.

  • 夜遅くの食事について

    夜遅く、23時~1時前に家に帰ってくることが 少なくありません。昼休みから12時間経っているので もちろん空腹なわけで何か口に入れようとするのですが これってやばいんでしょうね。寝る前の食事は悪いのは 知ってます。しかし前の食事から12時間経っているという事は 次の朝ごはんまで20時間くらい間隔があいてしまう事になります。 あまり時間が空きすぎると自分の筋肉を破壊して栄養にまわす、 とテレビでやっていたのですが夜遅くに食べるくらいなら 一日二食のほうがいいのでしょうか。 本当は仕事を抜け出して買出しに行くか、 何か食べながら仕事するのがいいんでしょうが・・・。

  • 新世界で夜遅くまでやっている美味しい串揚げ屋は?

    新世界で夜遅くまでやっている美味しい串揚げ屋は? 明後日から、甲子園の日本ハムの応援のため遠征します。新世界で試合終了後に行ってもやっているおすすめの串揚げ屋があったら教えてください。 京セラドームに遠征した時にたまに行く店はあるんですが、その店は22時頃には閉店してしまうので…。

  • 夜遅くの居酒屋

    6ヶ月になる子供の育児について質問させていただきます。 現在夜7時にはお風呂に入れさせ、8時から9時までには寝かせています。 週に一度の頻度で、主人の実家で食事をすることがあるのですが、その時は実家でお風呂に入れさせてもらい、10時~11時くらいに家に帰ってきて寝かせています。(その時は、大人子供合わせて12人くらい) 先日、主人の実家で、大人子供合わせて20人くらい集まって飲み会がありました。 いつものように子供をお風呂に入れさせてもらい、10時を過ぎた頃に眠くなり隣の部屋で寝かせていたのですが、他の赤ちゃんの鳴き声で目が覚めたり、また再び眠りにつきそうな時に、他の子供にちょっかいをだされたり、酔っ払ってる人に邪魔されたりして、眠りかけては起されてというのを何度も何度も繰り返した事がありました。最後にはわけが分からなくなったのか、今までにないくらい泣き叫び、泣き止まないという事がおこりました。 あまりにも泣くので、とても可哀相になったのと、楽しい飲み会のはずが泣き叫ぶ子供のせいでトーンダウンになり、冷ややかな空気になり、それに対しても申し訳なかったりと私自身とても疲れた1日でした。 そんな事があったので、週一での実家の食事(っていっても飲み会ですが)には参加し、そういう大勢で集まる飲み会には主人だけ出席し、私と子供は家で留守番をすることにしました。 そして、今日主人の友人に食事(居酒屋)に誘われたのですが、私は子供と留守番をし、主人だけ外出しました。 先ほど、私の母から電話がありそれらの事を話すと「なぜ今日は一緒にいかなかったのか?」「そんな風に子供を連れて行かないと、子供にとって良くない」「泣き叫ぼうが、その場に慣れさせなきゃいけない」と言われました。 確かに「慣れさせる」というのは大切かもしれないな・・・とは思うのですが・・・・。 今日居酒屋に行ったら、帰りは12時くらいになったと思います。 私と子供が行かなかったので、主人の帰りは2時を過ぎると思います。主人にとっても私達が行かないほうが、ゆっくり楽しめると思うので、こんな時は留守番をしていたほうがいいような気がするんです。。 長々と書いてしまいましたが、質問は 慣れさせるために、積極的に夜遅くまでの飲み会に連れて行ったり、夜遅くの居酒屋や夜遅くの焼肉屋に6ヶ月の子供を連れて行くべきなのでしょうか?

  • 夜遅くの夕ご飯

    はじめまして。 5月に入籍⇒新生活に入る者です。 先輩カップルに質問です! 私も彼もフルタイムで働いており、帰宅時間は平均で9時ごろです。 10時を超える帰宅も、週に2回はあります。 (いつ遅くなるかは、決まっていません) そこでお伺いしたいのですが、帰宅が遅い場合、しっかりと夕飯をとっていますか? 作るのは苦ではないのですが(まぁ正直面倒ですが・・・)、寝る3時間前は食べないようにしていたので、そんな時間にいいのかなー?と思っています。 また、ある一定のピーク(7時前後)を超えると、おなかがすきすぎてなのか?食欲が逆になくなるので、夜遅くにしっかり食べるのもなぁ・・・と思っています。 でも、うどんとか蕎麦とか、おじやとかさらっと食べられるものだと、妻としてどうなのかなとか栄養面が気になります・・・ ちなみに旦那様になる彼は、小食な方です。 現在一人暮らしなので、夜遅いときはコンビニでおにぎりやサラダパスタなどを買っているようで、いつもとてもかわいそう!と思っていたのですが・・・

専門家に質問してみよう