• ベストアンサー

勉強はできるが面接で落とされるというのも

あるのですか? ちなみに自分の第一志望は面接200点、小論文(というより志願動機書?)は参考程度となっていました。 それ、喋りが下手だったらもう終わりってことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2576/11453)
回答No.2

面接をする理由は「頭がおかしい人かどうか」を見極めるためです なので受け答えの内容には何の意味もなく、どのように受け応えたかを判断します 例えば尊敬する人は誰ですか?と聞かれて「日本の総理大臣です」と答えても「父親です」と答えても、点数に違いはありません しかし「殺人鬼です」とか「ヒトラーです」と答えたら不合格です 将来の夢はその学校に即した「進学」とか「就職」とか答えれば問題なく、「ニート」とか「フリーター」とか答えたらアウトですが、そんな人はいないでしょう これ以外にも、さまざまなところを見ています、リスカの跡、ピアスの穴、髪型、制服の着こなしや状態など、「その学校に三年間通って迷惑をかけてこないか」を、本人を見て決めていると思ってください すなわち迷惑をかけそうにないなら、話し方なんて評価すらしません ゆっくりでも、吃音でも、早口でも、マイナスではないです なので、中学で基本的な面接の練習を受けてるなら、それで合否に影響することなどありません 逆にいうとテストの成績が悪い人が面接で大逆転というのは絶対にありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6602)
回答No.3

全然あります。 企業が求める人材は頭がいいというだけではなく、それだけなら学力テストをするだけで済みますが、それ以外の接客の態度がいいとか、人に好かれるとか、クレーマーに対する毅然対応とか、職種によるでしょうが、いろいろなタレント(才能)が求められます。 細かくは様々な需要はあるでしょうが平均化して言ってしまうと「対人コミュニケーション」こそ断然必要なことです。 自分のこれまでの人生とか、成功談とか、失敗談とか、志望動機などを面白そうに話せるような人は人間的に魅力がありますね。 話ながら自分でも笑ってしまうような笑顔って本当に対人コミュニケーションに必須です。 試験解答のように模範的な答えを小論文に書き、テキストにあるような回答を暗記して面接で読み上げるように話す人が学力テストで満点だったとしてもそこに魅力はないでしょう。 コミュニケーションに全然自信がない、自分はつまらない人間、でも学力は高い、というのでしたらそういう事を求めている企業(例えば銀行の事務処理だけ請け負っている子会社とか)ももちろん世の中にはあるんです。 筋力だけを求めているる企業と筋力だけしか取り柄のない自分、とかね。 そのニーズのマッチングのために入社試験や面接があるんだから、ダメでもめげないこと、マッチする企業を探せばよいと思います。 間違えても自分を偽るようなキャラを演じて採用されることがないように、お互いに不幸ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3391)
回答No.1

面接というのは他人とコミュニケーションがとれるかというのを確認するためです。 声が小さいとか何言ってるかわからないとか他人との意思交換に難があれば合格率は下がるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入試面接について

    面接で高得点を得るための秘訣を教えて下さい。 本番までの約1ヶ月間、小論文と面接対策のみに 専念して本番(国立公募推薦)に臨もうと思っています。 小論(100)面接(100)+参考資料の調査書&志望動機書&推薦書 で決まります。 倍率は毎年約2倍前後で、 今年も模試で第1志望に書いてる人は少数です。 夏から対策をはじめていたので時間はあるほうだと思います。 明日から学校で面接対策をしてもらうんですが 面接受験を経験された方や詳しい方の意見が欲しいです。

  • 小論文と面接のコツを教えてください

    小論文と面接のコツを教えてください こんにちは。 私は全落ちしてしまいました。 なのでバイトしながら浪人を考慮していたのですが(金銭的に) 父は良い顔はしませんでした。 「この一年間見てきて バイトもしないで勉強だけに専念したのにも関わらず 怠惰の生活を見てきた(朝夜逆転生活や昼寝) だからそれにバイトが加わったら 非常に厳しいだろう」と言われました。 悔しい事に図星なので反論は出来ませんでした。 でまだ出せる大学に出して 結果が出てから考えようと言われました。 出そうと思うのは心理学部で 試験は面接と小論文だけです。 過去の結果では一人落ちか全員合格でした。 しかし面接経験はバイトの面接だけで あとは学校で面接のやり方のビデオを見た程度です。 大体の手順は覚えていますが…。 あと「志望動機」が必ず聞かれると思いますが 「全落ちした」とかを素直に伝えた方が良いですか? 小論文の方は先生が選考し 代表として私の卒業作文が選ばれた事くらいです。 あと高校試験も小論文がありました。 これらで合格出来ると思いますか? またコツなどがあれば教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 大学二次の面接

    私が前期に受けようと思っている大学の二次は小論文100点、面接100点なんですけど普通面接って何点ぐらいとるものなんでしょうか? たった10分ぐらいの面接で100点満点で何点つけるとか全然予想がつかないんですが・・↓↓ あと、入試要項に小論文、面接、調査書など総合的に判断と書いてあったら調査書はほとんど点数に入らないと思っていいんでしょうか? センターで失敗して前期に受ける大学もほとんど奇跡が起こらないと受からないところなので今かなり不安です・・。 申し訳ありませんが、自分の経験からとかでもいいので教えて下さい。

  • 高校受験 面接

    こんばんは。  私は、中学生です。  あと2日で高校受験となります。 そこで、私は面接が心配です。  高校の志望動機についてなんですが、  「以前、学校説明会に伺ったときに、生徒のあいさつや服装がきちんとしていて、真面目で落ち着いた雰囲気をうけました。  なので私も、その落ち着いた雰囲気の中で、勉強に励みたいと思い、志願しました。」 って、おかしいですかね? 友達には、文の最初に「なので」をつけるのはおかしいと言われましたが…。 教えて下さい!

  • 面接のしかたについて

    今、就職活動をして、困っていることがあります。 それは、面接のしかたや、志望動機についてです。 まだどこにも勤めたことがなく、経験がないからかどうかは知りませんが、 全然受かりません。 面接で気をつける点、いい志望動機の見本などがありましたら、教えて下さい!! また、私は事務志望なのですが、どんな資格を持っていると有利か、などのことも 教えて欲しいです。

  • 面接試験の内容

    入試科目の中に面接試験があるのですがどのような質問を受けるのでしょうか.経験者の方などいらしたら教えて下さい. ちなみに募集要項にある面接の内容は. (1)小論文について.(願書と一緒に提出) (2)志望理由書について. (3)自己PR文について. そのた

  • 筆記試験の結果は面接のネタにされますか?

    先日、筆記試験を受けましたが、出来は酷いものでした。履歴書の志望動機に「○○といえば御社だ」と書いておきながら、本社の場所も商品名も書けませんでした。小論文も時間が足りず、殴り書きの上に終わりませんでした。 絶対に落ちたと思ったのですが、受かっていました。今度、面接があります。そこで聞きたいのですが、筆記試験の結果は、面接の時にネタにされて、つっこまれたりするのでしょうか?

  • 面接の時の志望動機

    こんばんは、来週グループ面接があるのですが 志望動機に関して困った事があるので是非アドバイスを下さい。 というのも先日企業に提出した履歴書の志望動機の欄には スペースの都合上、志望動機を一点しか書きませんでした。 この志望動機だけでは面接の時に二十秒言い終わってしまうので もう一つ志望動機を作ったんですがどうも上手くまとまりません。 なので「私が御社を志望する理由は二つあります。まず一点目は~~だからです。 そして二点目としては~~。以上の理由で私は御社を志望しました。」 このように個別で言って一分にまとめようと思うのですが 志望動機を複数言うことで焦点がハッキリしないという印象を与えてしまうでしょうか?

  • 面接について

    事務(パート)の面接を受けようと思いますが、 志望動機をどう言ったらいいのか分かりません。 働く時間が自分にとって都合がいい時間帯だったのでその会社を受けてみようと思ったのですが。。。いつも面接でうまく言うことができません。どのように言ったらいいのか参考までに教えて下さい!! 前職の退職理由も人間関係で辞めたりしていますが、そのまま伝えては落ちると思うので、よかったら一緒に教えて下さい。

  • 小論文の勉強の仕方が分からない・・・

    今週の日曜日に、AO入試を控えてる高校3年生です。 今週試験なのに、小論文の勉強をまったくしていません・・・面接試験や筆記試験の事を優先していたので小論文には目もくれませんでした・・・ そこで質問なのですが、みなさんは小論文の勉強をどれぐらいの期間勉強して上達しましたか? またどのような勉強方法でしたか? ちなみに自分は作文は得意な方で、志望している学部は法学部です

ACアダプタについて
このQ&Aのポイント
  • ACアダプタの必要性と選び方について
  • エレコム製のスピーカーについての質問
  • 目的のACアダプタを購入する方法
回答を見る