• ベストアンサー

医学

整形外科医で柔道整復師の資格を持っている人が、診療やリハビリテーションの一環としてマッサージなどをすることはアリなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10552/33165)
回答No.1

>整形外科医で柔道整復師の資格を持っている人 そんな人、いるんですかね。1人くらいはいるのかな。でも2人はいないような気がします。 医師国家資格を持っている人が、柔道整復師の資格を持つ意味は何もないですね。医師にできることならほぼなんでもできますから。 マッサージをするなら、本来の資格は「あん摩マッサージ指圧師」です。ただこの資格は現在は単独で存在することはほぼなく、鍼灸師とセットになっているケースがほとんどです。なので鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師を合わせて「あはき(あんまはりきゅう)師」と呼ばれます。 医師国家資格を持っていながら鍼灸師の資格を持っている人はたまにいるので、そういう人なら一緒にあん摩マッサージ指圧師の資格もとったかもしれませんね。 メディカルの分野でリハビリテーションの現場を任されているのが、理学療法士です。 ただ、PT(理学療法士)さんでマッサージのような手技の技術を持っている人もまたあまり聞かないですね。メディカルの世界では「どこの病院に行っても同じ医療結果が得られる」ことが重要です。手技治療法は人によって技術のレベルが天と地ほども違い、結果も全く違うのでメディカル業界と基本的に相性が悪いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔道整復師はマッサージできますか?

    マッサージ師は国家資格なので、民間の資格では基本マッサージはできませんよね… 柔道整復師は整体したりマッサージしても良いことになっているのですか? マッサージにはあんま、指圧、マッサージがありますが柔道整復師が国家資格としてできる施術はなんですか? ちなみに自由診療として、施術内容についておしえてください。 よろしくお願いします。

  • 柔道整復士法

    骨折や捻挫などのケガをしたときに治してもらうのに「ほねつぎ」へ行きますが、その先生は、整形外科等の医師と異なり、『柔道整復士』というそうですが、その定めである『柔道整復士法』の内容を調べる方法を教えてください。 医師は、国家資格ですが、柔道整復士は何資格?

  • どの資格が将来性ありますか?

    資格を取ろうと思っています。 整体師、柔道整復師、按摩・マッサージ師  以上の三つです。 将来性があるのはどの資格でしょうか? 柔道整復師は有資格者が多過ぎると聞きました。

  • ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。

    ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。 ❏1.柔道整復師は、首のむち打ち、脱臼、骨折、ギックリ腰等に対応できるようですが、接骨院(整骨院)開業資格を得た後は、接骨院内に、柔道整復師が勤務していれば、国保範囲内で、指圧マッサージが行える性格と認識してよろしいでしょうか?もちろん整形外科でリハビリ治療も国保範囲内だとは思われますが。 ❏2.あんまマッサージ師は、資格取得後の開業&訪問介護治療、スポーツトレーナーサポート、等も、あると思われますが、脱臼、骨折、ギックリ腰等への対応については、国保範囲内が可能なのでしょうか?40肩(重症な肩こり?)、坐骨神経症等の症状への国保範囲内 と自費負担の区分について学んでみたいです。 ❏3.鍼灸師の資格を得た場合は、患者さんの病気?症状名?を判断出来るのは?お医者様だけなのでしょうか?

  • 初投稿です、よろしくお願いします

    初投稿です、よろしくお願いします 私は、将来メディカルスタッフになりたいと思っているのですが、メディカルスタッフの中には理学療法士、鍼灸マッサージ師、柔道整復師などの資格を持つ人も多いと知りました また、栄養士の資格も取っておいたほうがいいと思っています 就職を有利にする為、出来るだけ多くの資格を取りたいと思っているのですが、私は4年制大学に通いたいと思っています しかし、調べたところ、理学療法士、鍼灸マッサージ師、柔道整復師等の資格は専門学校などに通わなければならないと書いてありました 4年制大学で理学療法士、鍼灸マッサージ師、柔道整復師、栄養士等の資格を取れる学校はないのでしょうか? 回答していただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 整形外科での腰痛治療の保険適用について教えて下さい

    整骨院で腰痛を治療して健康保険が適用されなかったのですが、柔道整復師や理学療法師が従事している整形外科に行って、整形外科医の判断で柔道整復師に腰痛の治療を受けた場合は健康保険は適用されるのでしょうか。

  • 働きながら専門学校

    高校生です。 私は理学療法士になりたいので、理学療法学部のある大学に進学し、将来は整形外科のリハビリテーション科に就職したいと考えています。 ですが、あん摩マッサージ指圧士の資格も取りたいと考えています。 そこで、大学を卒業してから整形外科に就職し、働きながらあん摩マッサージ指圧士の資格の取れる専門学校に通いたいと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? ご回答お願いいたしますm(__)m

  • 柔道整復師の往療と保険制度について??

    柔道整復師の往療と保険制度について?? 私は整形外科クリニックに常勤する柔道整復師です。 つい先日、勤務先とは無関係の個人から、脊髄損傷を有する方の往療を介護保険、医療保険を使い、個人的にできないかと頼まれました。 施術内容は機能訓練とマッサージだそうです。 個人的にはそんなことできるんか?と思うのですが、可能なのでしょうか?

  • 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師について。

    私は今鍼灸師を目指して専門学校に通っていてさらに柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の資格を取ろうと考えているんですが、最近柔道整復師はあと2~3年で保険が取り扱えなくなるとか10~15年もすれば柔道整復師の資格は持っていても意味が無くなる資格などとあまり良い噂を聞かないのですがこのような噂はほんとうなんでしょうか? 将来は開業を目指しているのですごく心配です。 また鍼灸師と一緒に持つと開業に役立つ資格があったら教えていただきたいです。(自分の腕が一番大事だとは思いますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 整形外科の保険請求について

    柔道整復師です。 昨今の接骨院〈整骨院)へのバッシングに対応すべく対策会議などに参加しています。新しい形の柔道整復師を構築するための思考材料として、整形外科の保険請求の形態を、大まかにでも知っておきたいと思っています。  接骨院では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷で急性もしくは亜急性のものだけにしか保険(療養費)は適用されません。しかも、3ヶ月を過ぎる治療に対しては治療報酬を徐々に減らされ、長期理由なるものまで書かなければなりません。つまり、慢性の腰痛であるとか、慢性の肩こりには保険は使えないことになっています。  しかし、以前私が勤めていた整形外科では、慢性腰痛や慢性肩こりの患者さんも当たり前のように受診されていました。そこで質問です。 (1)整形外科では、いわゆる「肩こり」「腰痛」はどのような病名で請求されているのでしょうか。 (2)その治療が長期(たとえば3ヶ月とか)にわたる場合、なんらかの逓減などは科せられるのでしょうか。  たとえば歯科医師などは、いわゆる「ひっぱり」や「引き伸ばし」(少しずつしか治療しないで診療日数を引き伸ばす方法)を防止するために、一ヶ月あたりの治療点数に制限が設けられています。  われわれ接骨師も基本的には2部位まで。3部位目にいたる場合は、全部位につき負傷原因を書かねばなりません。4部位以上はもう、カウントさえしてもらえません(初診時を除く)。そこで質問です。 (3)整形外科には、何らかの治療制限、点数制限のようなものがあるのでしょうか。  私は、整形外科と柔道整復の保険請求の違いを知って、それを不公平だから同じにしてほしいなどと請求するつもりはありません。  私は、柔道整復師をめぐる一連の問題は、接骨院での臨床現場とそれを統括するはずの制度とが、あまりにも大きく乖離(かいり)していることに起因すると考えています。 したがって、柔道整復師の資格要件をかなり厳しく是正し、それと同時に、制度そのものを一度破壊し、より実態に即したものに変革する必要があると考えます。  そのための参考資料として、どうしても医師の保険請求の状況が知りたかったしだいです。 よろしくご返答願います。