• 締切済み

dvd編集

DVDstylerでチャプターを作りたいのですが、画像でしか作れないですか? LIVEの動画で、チャプターを曲名にしたいのですが可能ですか?

みんなの回答

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (749/1591)
回答No.1

動画へのChapter挿入には、個人的には「XMediaRecode」を利用しています。 興味があるなら調べてみてください。 参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=FNnmS9AYKT8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD編集

    自分のライブ映像を曲ごとにチャプターをつけてDVDに焼きたいのですが、どうすればチャプターをつけられるのか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • DVDStylerでつくったDVDが、家庭用DVDレコーダーで見れませ

    DVDStylerでつくったDVDが、家庭用DVDレコーダーで見れません。 フリーソフトの「DVDStyler」で、メニュー画面やチャプターをつくったのですが、 (1)パソコン(InterVideo WinDVD for FUJITSU)でしか再生ができません 。(フォーマットもしたはずなのですが、)どうすれば一般の家庭用DVDレコーダーで再生できるでしょうか? 参考:DVD-RW(120分)で、4:3の画面、AC3 48 kHz の音声形式、日本在住なので、NTSC映像形式になります。 (2)メニュー画面の2ページ目(最終ページ)でつくったチャプターのボタンをクリックしても、指定の動画には飛ばず、メニュー画面の1ページ目に飛んでしまいます。 どうすれば、指定したチャプターの動画に飛ぶのでしょうか? どれか1つ(または2つ)だけの回答でも結構です。 最優先としては、(1)ですね。 解決策を教えてください。

  • 動画編集-DVD書き込みについて教えてください。

    子供の運動会や音楽会の映像(動画)を動画編集ソフト(Adobe Premiere Elements 2.0やDVDStyler)にて作成しました。それをDVDに書き込み家庭用のDVD・ブルーレイプレイヤーにて再生したいのですが・・・ Adobe Premiere Elements 2.0ではおもに映像・音楽編集(使い慣れている為) DVDStylerではオープニング映像・メインメニュー・チャプター等DVDの構造の作成を行いました。 何でアドビでやらないかというと・・・ DVDをプレイヤーに挿入すると、(1)オープニング映像→(2)メインメニュという順番で流したかった為 私のアドビではメニュー前にオープニング映像を流すことがなんか出来なさそうなので・・・(有料ではあるみたい) いろんな手法(WEB上にて検索し可能なソフトを発見) (1)オープニング映像 (2)トップメニュー (3)トップメニュー内の各項目選択で再生(中身:本編再生、チャプター、特典映像(面白映像)) (4)その他、映像に使用した写真データ いろいろと試しています・・・ (1)~(3)の動画(DVD-VIDEO)と(4)の写真データを1枚のDVD(4.7G以内)に書き込み、家庭用プレイヤーでは(1)~(3)を再生、(4)はパソコンにて編集(印刷・加工・データのバックアップ)等が可能にしたいと思っています。 ここで、書き込みソフト(NERO Burning)にてDVD-VIDEO(フォーマットUDF Ver.1.02)書き込みにてDVDを作成しました。しかし、家庭用のプレイヤーでは再生されませんでした。(パナ・東芝・ONKYO 各プレイヤー不可)ほかに試してみると、カーナビのDVDでは再生されました。 ※動画書き込み時(出力)の構成は(書き出しソフト:DVDStyler) 動画形式:NTSC 720×480(16:9) 音声形式:AC3 48 kHz(JA) ※DVD-VIDEO書き込み時(書き込みソフト:Nero Burning ROM 12 15日お試し版) ISO:キャラクタセットISO9660 にて一度、VIDEO_TSフォルダー(.BUP/.IFO/各.VOB構成)に出力しています。 最近のDVD・ブルーレイプレイヤーの動画再生形式とあっていないの・・・?(何形式なのかよくわかりませんが) ↑それで、再生されないのでしょうか?プレイヤーにDVDを挿入しても認識すらしてくれません。 DVD-VIDEO作成手順としては動画編集はAdobe Premiere Elements 2.0にて一度動画を作成し→.VOBファイル出力をし→DVDStylerにて映像(DVD映像)構成(オープニング・トップメニュー・各チャプター)を編集し映像出力をし→Nero Burning ROM 12にてDVD-VIDEOを作成いたしました。(DVD-VIDEO内にPHOTOフォルダを作成し突っ込んであります) 何か、対処方法をご存知の方ご指導お願いいたします。

  • チャプター編集できるフリーソフト

    お世話になります。 また、似たような質問になりますが、チャプター編集が簡単にできるフリーソフトがあれば教えていただきたいです。 動画自体が2時間半ぐらいあり、チャプター分けがされていないので見るのに不便です。 なので、AVSで編集したら体験版ということで、映像の真ん中にロゴが入っていました。 そこで、AVSのようなチャプター編集方法が採用されているフリーソフトがあればと。 話は変わりますが、以前DVDstylerで編集したところ、チャプターごとの時間を入力したのですが分けられておらず、焼いて再生してみても最初の15秒ぐらいしか再生できず、すぐ頭に戻ってしまいます。 webmをXmedia recoderでmpegにしたやつを編集しました。 これは単に自分の編集方法が間違っているだけでしょうか? OSはwindows7です。よろしくお願いします。

  • 三枚のDVDを一枚に書き込みたい

    はじめまして。早速質問ですが、三枚のDVDを一枚のメディアに書き込む方法を教えてください。 DISC-1 チャプター1 10分(動画) DISC-2 チャプター1 5分(動画)チャプター2 10分(動画)チャプター3 5分(動画) DISC-3 チャプター1 30分(動画)チャプター2 15分(動画)チャプター3 10分(動画) 三枚のDVDは上記の構成です。これらを1枚のDVD-Rに書き込み、尚且つ家庭用のDVDプレーヤーで再生できるようにしたいです。ご回答の程、よろしくお願いします。

  • DVDメニュー作成

    DVDメニュー作成 オリジナルDVDの作成に関してです。 今まで、Winムービーメーカーなどで作成した動画を、DVDstylerでメニュー作成して DVDに仕上げていました。 DVDstylerはフリーでもかなり細かな設定が出来るので使用していたのですが、 いまいち安定性に欠けるということもあり、これからは市販ソフトでやっていこうと考えています。 動画の編集に関してはムービーメーカーのようなスタイルで編集出来る事もあり、トムソン・カノープス社のEDIUS Pro 5かEDIUS Neo2 Boosterのどちらかでほぼ決まりと考えています。 ただし、体験版を使用した感じではメニュー作成の自由度がかなり低く、動画編集だけにしか 使えそうにありません。 他に調べた中でCOREL社のMovieWriter 2010が見つかったんですが、評判があまり良くないというのを 耳にしました。 DVDstylerのように自由にメニュー作成できるソフトは無いでしょうか? 条件としては ・ボタン、画像等の配置が自由 ・各動画の再生後等の動作を指定できる ・チャプター位置の指定が可能 ・とにかく全体的な自由度が高い ・安定性が高い もしあれば 字幕、音声などの設定もできる といった感じです。 また、私自身の調査が不十分な面もありますので、先にあげた2社のソフト、 EDIUSシリーズ・MovieWiriter2010をお使いの方(特にEDIUSをお使いの方) の意見もあるとありがたいです。 長文、条件の厳しい質問ですがどうかお願いします。

  • DVDメニューの合成で

    DVDStylerで作成したDVDメニューをPgcEditで合成したところ DVDStylerで作成したチャプターがなくなり チャプタを4つ作成したはずなのですがチャプタが1つになり チャプタが使用できません 初めての質問でわかりにくい質問ですがご回答お願いします ちなみにこのサイトを参考にしました http://www.geocities.jp/montty_jp/backup/bu_all03.htm

  • DVD用動画の編集について。

    DVD-Rに動画を入れたいと思っています。 DVD-Rは一回のみ書き込み有効、入れたい動画が複数あるので結合しなくてはなりません。しかし、ただ単純に結合しただけでは各動画ごとからの再生ができないのでタイトル・チャプターを入れたいと思っています。 これらのことをするには、どういったソフトが必要なのでしょうか?できればフリーソフトでお願いします。動画のファイルはすべて「AVIファイル」です。OSはWindows Vistaを使用しています。 よろしくお願いします。

  • DVDの編集 片面二層を二枚に

    とあるライブのDVDがあって、そのDVDにはメニュー画面もあり、チャプターもあるのですが、片面二層で7.8GBもあります。 1枚に圧縮してしまっても良いと思ったのですが、相当画質が落ちる上に、DVDShrinkというソフトを用いても容量のせいか圧縮してもらうことができませんでした。 用途として、車で聞きたいため、曲ごとにチャプターを分ける必要があります。 これを2枚のDVDに分けたいのですが、どういったソフトでどうすればよいでしょうか? 単にデータとして2枚に分けるのではなく、2枚に分かれたそれぞれのディスクに、(元のディスクと同じ)メニューがあるような形にしたいのですが・・・。 たとえば、ディスク2でメニューからチャプター1を選択すると、「この内容はディスク2に入っています」などと表示されるようにしたり、もしくはチャプター1を選択しても何も起こらないようにしたいです。 リッピング→エンコード→オーサリングといった手順でよいのでしょうか? また、その工程それぞれで実に適したフリーウェアがあればご教授いたけませんでしょうか。

  • 60fpsの動画を用いてDVD作成

    元々30fpsであった動画を60fpsに変換して、これをDVDstylerを用いてDVD作成したのですけれど パソコン上で再生しても60fpsになっているとは思えませんでした。 元動画と比較しても、やはり60fpsとは思えないほどカクついていたりちらつきがありました。 元動画の形式はmvkやmp4、flvなのですけれど、これをそのままDVDstylerにドラッグ&ドロップして メニューを作りDVD作成をしました。映像オブジェクト設定はプログレッシブで、インタレースにはしていません。 60fpsのような滑らかさを保ったままDVDにしたいのですけれど上手くいきません。 もしかしてDVDstylerでは無理なのでしょうか? DVDstylerを使うならどうすれば60fpsの動画をそのままのフレームレートでDVDにすることができるのでしょうか?もし使えないのだとしたらそれが可能なソフトウェアを教えていただきたいです。 どなたかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • システムやエクセルへの入力作業、組立や梱包などの現場作業を行う上で避けては通れないのが『ヒューマンエラーの発生』です。ヒューマンエラーを抑制することに苦慮していない企業は、この世に存在しないでしょう。
  • ヒューマンエラーが多発すると顧客からのクレーム増加、しいては売上悪化につながります。ミスの発生をなくすためにも、一つルールが増えたら別のルールを1つ減らすくらいの姿勢で交渉をしていく意識が必要です。
  • 営業マンはお客様との関係性を悪化させることなく、常に現場のことを意識しながら交渉していかなければいけません。お客様からの要望で手順を追加する必要がある場合は、エラーに対するチェック体制の強化や作業費の値上げ交渉を行なう必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう