• ベストアンサー

アクリル板に穴を開けるには

1511の回答

  • 1511
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.3

遅めの回転で、 油か水をさしながら、 いらない木っ端などで、裏あてをしましょう。 アクリルの端切れなどで試してから(練習してから)の方が、確実ですよね。

budopan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね、練習をしてからが良いですよね。初めての作業ですし自信がないので、何度か練習をしてから本番に挑むことにします。 的確なアドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • アクリル板にひび割れが・・・

    アルポリとアクリルの2つの板を重ねて穴をあけて、自作の写真額を作っているのですが、電動ドリルで穴をあける際にアクリル板の方にひび割れが出来てしまいます。 アルポリの下にアクリル板を重ねてやっているのがいけないのでしょうか?最後の穴が貫通するときに、激しく揺れるのでその時にひびが入っているのかな?とも思うのですが、どなたかひび割れをしない方法を教えて下さい。 穴があいた場所にはねじと言うかビスみたいなので固定するつもりなのですが、ひびがあるとせっかくの写真が台無しになってしまうので困っています。 アルポリとアクリル板の大きさはだいたい 縦:71.5cm×横:92.5cmくらいの大きな板になります。 参考になるサイトでも何でも良いので、よろしくお願いします。

  • アクリル板に穴を開けたいのですが・・

    3~5ミリ厚のアクリル板に0.8~1.5ミリぐらいの直径で長さ1センチぐらいの穴(貫通ではなく、厚みに垂直方向で) をあけたいのですが、いろいろ試したのですが、効率よくできません。 ・電動ドリルでは、ゆっくり回転させても、摩擦のためで しょうか、白くにごってしまいます。 ・ピンバイスでは、効率が悪かったり、刃を折ったり、し てしまいます。 何かいい方法をご存知でしたら、お願いします。

  • 5mmほどの木板とアクリル板に穴を開ける場合

    5mm厚さの木板とアクリル板に、直径5mmの穴を開けたいと思っています。 DIYは初めてなのですが、電動ドリルと、何をそろえればいいのでしょうか? 電動ドリルも、それほど高機能でなくてもよいのですが、「こういったものは不便だから 気をつけて」というものがあったら教えてください。 また、ドリル先端につける部品は、木材でもアクリルでも、同じものでいいのでしょうか? 5mmの直径を開けるためには、5mm用のドリルというものがあるのでしょうか? 開けたあと、アクリルのピンをさしこんで、いわゆる額(木板が後ろ側で、写真を入れて、ガラスがわりにアクリルを乗せて、その3つをピンで固定する形)にしたいのですが、5mmのピンを入れる余裕をもたせるためには6mmの穴をあけたほうがいいのでしょうか?それともそれだとピンが緩むおそれがあったりして、やはり5mmの穴がベストなのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • アクリル板に穴を開けるには

    2~4mm厚くらいのアクリル板や、数ミリの厚さの木の板、直径10~20mmくらいの木の丸棒に直径数ミリから10ミリくらい(できれば20ミリくらいまで)穴を開けたいのですが、どのような工具を使えばよいのでしょうか?

  • アクリル板を曲線に切りたい

    3mmほどのアクリル板を曲線に切りたいのですが、どうやって切ったらいいか分かりません。 ジグソーがあれば簡単にできそうなんですが、もっていなくて・・・。 あとドリルで外周に沿って穴をあけていくという方法も聞いたのですが、他にあればなと思いまして。 ジグソー、ドリルの他にアクリル板を曲線に切る方法ありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 水彩画のパネル

    水彩画の額縁を日曜大工で作ろうとしています。 一つは、木で枠を作って(ガラスの替わりにプラスティックの板)を絵の前面にした普通の額縁スタイルです。これはアクリル板が高い。そこで別の方法として次のように考えました。 グラフィックデザインの展示に見られるような合板などの木製パネルに絵を貼り付けて表面をポリエチレンフィルムで覆う方法です。額縁なしで、外周を模造紙で貼り回します。その場合のポリエチレンフィルムが画材店で売っていない様なのです。昔やったときには画材店で買いました。いま売ってないという事は、もっといい方法があるのでしょうか? または、フィルムの買い方をお教えください。

  • ベニヤ板の穴を広げる木工工具は?

    ベニヤ板に空いた穴を5ミリほど広げたいのですが、適当な工具が見当たりません。電動ドリルは持っています。電動ヤスリで削るのがいいのか、ノミで削るのがいいのか。ベニヤ板は室内用開き戸です。空いている穴は21ミリです。どんな工具が適当でしょうか?

  • ドリルで穴を開けやすいプラスチックの板を探しています。

    単1電池用の電池BOXをプラスチックの板に穴を開け、ボルトで固定したいと思います。 先日アクリル板を購入し、ドリルで穴を開けたところヒビが入ったり、割れたりしてしまいました。 アクリル板に代わる下記の条件を満たすボードを教えていただけませんでしょうか? 1.絶縁性がある 2.重さが軽い 3.安価である 4.ある程度強度がある。(単1電池BOX6個固定し電池を入れる。) 5.加工しやすい、穴をきれいに空けられる。 6.水にぬれても腐らない(木材は腐るので×) 7.入手しやすい(ホームセンターなどで販売している)

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • 広がってしまった金属板のネジ穴を復活させたいです。

    ネジの締めすぎでネジがまともに締められなくなった金属板のネジ穴を復活させる方法を教えていただきたいです。 裏からナットで固定するというのはなしとします。