• ベストアンサー

エアコンのチャージングシリンダーについて教えてください!

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.6

シリンダーもガスのボンベも 上から抜けばガス、下から抜けば液で 出てきます  シリンダーには通常下から液で入れます ボンベについてもう少し説明します ボンベ内には液体でフロンが入っています これを取り出す場合、液内へホースを入れ、 ここからフロンを取り出すとすると液体で 出てきます そのホースを液面から離して フロンを取り出そうとするとガスで出てきます (蒸発する為) ボンベを逆さにすると 先に述べたようにホースを液面内へ入れたのと 同じになります つまりこういうことなんです シリンダーもこれと同じ原理です ですからシリンダーへ入れる場合は 上から入れてもNGということではありません 新冷媒(410Aなどは沸点が違う冷媒の混合体です 蒸発させてしまうと組成変化を起こします よって機器内への充填は液体でなくてはいけません しかし新冷媒のボンベは逆さにしません どういうことか? ボンベに細工を施してあり すでに逆さにしたような状態にないっているのです サイホンボンベなどと言われています これを逆さにすると? ガスで出てきます 新冷媒の充填は液体で行うため コンプレッサーの破損が懸念されます ので途中に「リキッドチャージャー」というものを 取り付けます これは液冷媒を霧状にするものです フロンは液体で入れるほうが早く入っていきます その理由はガスで入れると蒸発を起こし ボンベが冷たくなります そうなるとボンベ内の圧力が低くなってしまうのです 圧力差で充填するのですから この差は大きいほうがいいのは説明するまでも ありませんよね

mrlstudio
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます!!実は私の手元には500gのガス缶しかないのですが、それでも逆さにすれば液体で出て来るものなのでしょうか?それからガスで充填する場合の手順はどうすればいいでしょうか? 度々すいませんがよろしくお願いします!!

関連するQ&A

  • エアコンのチャージングシリンダーについて教えてください!NO.2

    先日こちらでチャージングシリンダーの使い方を教えて頂き早速作業に取り掛かっているのですが、なかなかうまく行かず、また悪戦苦闘しております。 500gのガスサービス缶からシリンダーへ250gのガスを液状で充填ということなのですが、どうしてかシリンダーの目盛りの0の位置まではすぐに入ったのですが、それ以上、上の位置まで上がらないのです。ガス缶側の圧力が1.4MPa、シリンダー側が0.8MPaなので、シリンダーのバルブを緩めて圧力を下げてみると、シリンダーの中の液状のガスの中に気泡が出て液面が上下するだけで一向に増えていく気配がありません。  どうなっているのか私の頭では分らず、困り果てていますので、是非解決策を教えていただければと思います。宜しくお願いします!!

  • エアコンR401aの充填について教えてください!

     皆さんこんにちは!!私は7年ほど前にこちらでたくさんの方々のご指導を頂き無事エアコンの取り付け、取り外しとR22のガス充填をマスターすることができたサラリーマンです。今思い返しても本当に感謝をしてもしきれない程のご教授を頂きました。  当時買い集めた真空ボンベ、マニホールドゲージ(R22用、R401a用)、チャージングシリンダー(R22用)、フレアリングツールなどはその後も幾度となく活躍し思い切って入手して良かったと思っているのですが、実はこの度初めてガスが完全に抜けたR410aエアコンにガスを充填することになりました。そこで今持っている道具では何が足りないのかをいろいろ調べたのですが未だ明確には自信が持てず、こちらでご教授頂ければと思い質問させて頂きました。 今の段階で質問させて頂きたいことは2つありまして (1) R410aは液体で充填しなくてはいけないというのを前回の質問でご教授頂いたのですがそのた  めの専用ツールがあるのでしょうか? (2) R22充填の際、私はチャージングシリンダを使用したのですが、R401aの場合はチャージング  スケールというのを使用するのでしょうか?またどのような機種が用途に合うのでしょうか?    お忙しいところ申し訳ありませんが詳しい方のご返答よろしくお願いします。

  • エアコンのマニホールドゲージの見方がわかりません。

    私は現在、趣味が行過ぎてエアコン取り付け工具一式を購入し自宅のエアコンの取り付けに四苦八苦しています。室外機のガスが抜けた状態から作業しているのですが、まずマニホールドゲージの見方が説明書にも書いてなく真空ポンプで真空引きできたかどうかがわからないのです。それからその後のガス充填の際にはエアコンを運転したりするのでしょうか?また充填の時間はどれくらいかかるのでしょうか?詳しい方々どうかよろしくおねがいします!

  • エアコンの充填方法

    ガスの充填の仕方を教えてください。 去年、エアコンを移動しガスも少し少なめだったので充填してよく効くようになり、今年エアコンをつけたところ全然効かないので、圧を測定したところほとんどガスがなくなっていました。 原因は銅管カッターが古く少しガタガタになっていましたがR22なので気にせず真空引きした後5分程度漏れ確認のみ(検知器で確認をしない)で終わらせたためと思い。 再加工してガスを充填したいのですが、 真空引きした後に、ポンプをボンベに付け替え高圧、低圧バルブ(六角)を空けエアコンのスイッチを入れてガスのバルブを開けて充填するのでしょうか?全量のガス充填の仕方がいまいち分からないのです。 補充の場合だとエアコンを動かして充填しますが、フル充填の場合だと エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが動かないと思うのですが、それでも充填していたらコンプレッサーも動きだしてそのまま充填できるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 家庭用エアコンのガス補充について教えてください。

    家庭用エアコンのガス補充について教えてください。 あまり暑さが続くので゛、中古エアコン(R22)をもらって設置しましたが、ガスが入っていませんでした。 ガスの補充方法を教えてください、R410A用のチャージングホースがありますが、バルブのサイズがありません、アダプターとかありますか?

  • エアコンのポンプダウン

    本日、エアコンのポンプダウンを行いました。そこで、一つ質問です。 1.ゲージマニホールド装着→2.エアコンの強制冷房運転10分→3.液側バルブを閉める→4.ゲージマニホールドのゲージ圧力が0Mpaになる寸前で、ガス側バルブを閉める。 2.の流れまでは、問題なく行えたと思いますが、液側バルブを閉めてから、.ゲージマニホールドのゲージ圧力がすぐに(5から10秒ぐらい)0Mpaになったので、真空になったらやばいと思い、あわてて、ガス側バルブを閉めました。 エアコンの施工説明書には、液側バルブを閉めてから、2分してから、ガス側バルブを閉めるように記してありましたし、ネットで情報収集しましたが、液側バルブを閉めてから、だんだんとゲージ圧力が下がっていくような事が書いてありました。 上記のように、液側バルブを閉めてから、すぐに、0Mpaまで、針が下がっていくのは、何か問題があるのでしょうか。 ちなみに、エアコンは、コロナの冷房専用のルームエアコンです。(RC-2216R) 良ければご教授お願いします。

  • エアコンの取付

    エアコンガス補充と真空引きのことでしつもんです。 ●今、エアコンのききが悪いみたいなのでガスを補充しようかと思います。 ゲージマニホールドとR22のガスボンベもありますがどの位ガスを補充を したらいいのしょうか? 室外機に量が書いてありますか?色々質量とか書いていますがよく分かりません。 何をどのように見たらいいのか、 ●充填量が分かった時、量はどのように計ったらいいのか? マニホールドの低圧側でみたらいいのか? 何キロ ●新冷媒のR410Aの真空引きは-0.1MPになるまで待つのか? -0.1MPになって15分くらい置くのか 色々調べてはいるのですが、細かなところまで書かれていないのでよくわからないの ですが、詳しく教えてください。

  • エアコンフル充填

    ガスの充填の仕方を教えてください。 フル充填のやり方をですが、 真空引きした後に、ポンプをボンベに付け替え高圧、低圧バルブ(六角)を空けエアコンのスイッチを入れてガスのバルブを開けて充填するのでしょうか?全量のガス充填の仕方がいまいち分からないのです。 補充の場合だとエアコンを動かして充填しますが、フル充填の場合だと エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが動かないと思うのですが、それでも充填していたらコンプレッサーも動きだしてそのまま充填できるのでしょうか?

  • エアコンのガス補充

    低圧側から簡易的なホースを用いてエアコンのガス(R134a)とオイルを補充しようと思っています。 大部分は、説明書を見たり、自分なりに調べて分かったのですが、いくつか不明な点が残っているので、確認の意味も含めて教えて頂けると助かります。 まず、エアコンのガスとエアコンのオイルを補充する時は、エンジン回転数を1500回転程度に上げて、その回転数をキープさせておいた方が良いのでしょうか?それとも、アイドリング状態で補充した方が良いのでしょうか? 次に、ガスとオイルが全て入ったかどうかの確認方法が分からないので、しばらくガスやオイルが入った缶を繋げておこうと思うのですが、缶が空になっていても、しばらく繋げたままと言うのは何か良くないことが生じるのでしょうか? そして、缶の中身が全て入って、ホースと低圧側バルブを切り離す時ですが、缶とホースは繋いだままで、低圧側バルブからホースを外せば良いと思うのですが、その時は、エンジンをかけていてエアコンも付けたままで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクストレイル(NT30)のエアコンガスの抜き方

    昨年中古車屋(自宅から遠い)でエクストレイル(NT30)を購入しましたが、エアコンのガスが多く充填されていました。 気温が高くなると、圧力が上がり保護回路が作動して、エアコンが効かなくなってしまいます。 近所のディーラーで2度程ガスを抜いて貰いましたが、その時はいいのですがさらに気温が上がると保護回路が作動してしまいます。 正規のガスの量にするには、一度全部抜いて入れ直すしかないと言われ、金額は2万円弱掛かるとの事でした。 ガスが多く入っているだけですので、少し抜けば圧力が下がりエアコンが効くので、出来るだけ自分でやりたいと思っています。 ガスを抜くには、具体的にはどこのバルブをどのように操作すればよろしいのでしょうか。