• 締切済み

冷却水(クーラント液)の補充について。

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.3

No.2さんの回答のとおり、、ピンク色のクーラントは、トヨタ純正のスーパーロングライフクーラント。 ラジエターの冷却水は、  赤、青がロングライフクーラント(LLC)  ピンク、緑がスーパーロングライフクーラント(スーパーLLC) となっている。 LLC、スーパーLLCに色を付けているのは、普通の水と見分けやすくしたり、見た目でLLC/スーパーLCCを区別するためで、色自体に特別な意味があるわけではない。 で、LLCとスーパーLLCを混ぜて使うことは、主成分の違いから性能低下が生じたり、成分が凝固して冷却系が詰まるコトもあるので禁忌とされている。 一方で、LLCの赤と緑やスーパーLLCのピンクと青は、主成分に多少の違いがあったとしても規格の範囲内。 スーパーLLCであれば混ぜて使っても性能が落ちたり、固まったりはしない。 「色違いを混ぜてはいけない」という人もいるけど、冷却能力の問題ではなく、着色料が化学反応を起こして見た目が悪くなり、オイル混入などのトラブルが分かりにくくなるだけで、絶対ダメというレベルでもない・・・んだけど、緑のクーラントを扱っているお店であれば、当然、ピンクのクーラントも扱っている。 わざわざ色違いを選ぶ理由がないんで・・・

関連するQ&A

  • 冷却水(クーラント液)の補充はどんなものでもいいか

    先日より、軽自動車がラジエータの故障により、冷却水がへってきていました。近日中に 修理には出す予定ですが、それまでの間冷却水(クーラント液がメモリよりやや下くらいのところにあります。)補充して減り具合などみながら使用したいのですが。 今入っているのがピンク色の液なのですが、やはりおなじピンクいろのを使用 しなくてはならないのでしょうか? (他にも緑色のとかあるようですが) 今入っているものがなんというものかわからないのですが、エンジンオイルみたいに同じ種類のものを入れなくてはならないとかあるんでしょうか? 整備に詳しい方おしえてください。

  • ビーノ 4st のオイル補充場所とクーラント液の補充について

    ビーノ4st(SA26J)をインターネットオークションにて購入いたしました。 クーラント液の残量が残り4分の1くらいになっていたので、補充しようと思いホームセンターに買いに行ったのですが、YAMAHAの純正クーラント液が売ってなかったので、YAMAHAのバイクショップなら売ってるだろうと思い、クーラント液売ってますか?と聞くと点検もせずに 「そんなしょっちゅう補充するものではない。液漏れしてるだろうから買った店で修理してもらってよ」 と言われました。 本当に液漏れの可能性があるのでしょうか? 走行距離は7000キロです。 本来なら買ったお店で見てもらえばいいのですが、先ほども書きましたがオークションで購入したものなので、買ったお店が非常遠くなので行くことができません。 それと別の質問になりますが、ビーノの4stオイルを交換しようと思ったのですが、オイルを入れる場所は分かったのですが出す場所がわかりません。 YAMAHAのサイトにビーノの説明書があったので、読んだのですが入れる場所は書いてあるのですが、出す場所が書いてなくて困っております。 以上の2点どちらかでも、わかる方がいらっしゃいましたらお答えいただけると助かります。

  • ジール 冷却水について

     バイクの冷却水を取り替えようと思ってます。クーラント液は、車用のクーラントでもいいのですか?やはりバイク用でないといけないのですか?。補充するときは、ラジエターからとリザーバータンクの両方からクーラントをいれるのですか?。

  • オデッセイのクーラント液(冷却液)交換

    オデッセイが車検(3回目)の日を向かえ自分で点検整備をしているのですが、今回は自分でクーラント液(冷却液)の交換をしようと思っています。初めてなので分からない事だらけです。 過去の質問を検索したら下記の回答で、だいたいの交換方法は分かるのですが、オデッセイならではの注意点とか、このように交換したという経験談などを教えて下さい。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=186520 ちなみに、バンパー下にある白いキャップがラジエーターのドレンプラグでいいのでしょうか

  • クーラントについて

    クーラントについての質問 車は平成15年式の前期ヴォクシーに乗っていまして、走行距離は7万6千キロくらいなのですが、昨日の朝、車に乗る前にラジエーターキャップをはずして中を見てみたら底の方に少ししかクーラント液が入っていなく、さっきみてみたらやはり少ししか入ってなかったです。以前は上の方までいっぱい入っていたと思ったのですが、これはどこか壊れているのでしょうか? クーランとのタンクにはピンク色の液が、タンクの一番上のメモリと一番下のメモリの間で7割くらい入っていてました。ただしばらく走ってからエンジンを開けてタンクを見てみるとクーラントの液が増えていました。またエンジンが冷えたら減っていたのですが、どこかからクーラント液が漏れているのでしょうか? 去年の10月の車検の時に、クーラント液は交換しました。その時に、エンジン横のホースからクーラント液の漏跡があると言われて、今は特に漏れてないからホースを交換する必要はないよと言われました。 一番心配なのは、タンクにはクーラント液が入っているのですが、キャップをあけたときにクーラント液が少ししか入っていないというのは、ダメなのでしょうか? さっきスタンドと買った車屋でみてもらってきたのですが、タンクにクーラントが入っているから大丈夫だよ言われたのですが、以前はキャップをあけたら液が結構入ってたのが今は、少ししか入ってないのは不安でして、キャップをあけたとこに繋がってる太いホースをつまむとキャップをあけたとこがクーラント液でいっぱいになるのですが、大丈夫だと思われますでしょうか?別の車屋で見てもらったほうがいいでしょうか? 車の説明書やネットで調べてみたのですが、クーラントが減ったら補充してくださいとしか書いていなかったので、心配になり質問させていただきました。説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、わかります方、宜しくお願い致します。

  • トヨタ イスト冷却水のフラッシュにつきまして。

    毎度お世話になります。 今回、トヨタ イスト 2005年式のウォーターポンプの交換の時期がやってまいりましたので、 ついでに冷却水の交換も使用かと考えておりますが、 そこでひとつ疑問に思ったのが、冷却水の交換で、どの位の量を使用するものなのでしょうか? 現在アメリカでの生活になりますので、購入単位は1Gallonからになります。 1Gallon=3.7854リットル はたして何Gallonの冷却水を使用するのでしょうか? 次に2つ目の疑問があり、 トヨタ純正の赤系?ピンク色?の冷却水を使用しなければいけないのでしょうか? トヨタ純正の冷却水だと、入手するまでに時間がかかると思うので、 使用しても良い冷却水を自分なりに探してみました。 ブランドはPrestoneで50-50-extended-life-antifreeze-and-coolant というものになるようです。 あくまでも純正にこだわった方が良いのでしょうか?皆さんはどう思われますか? 純正を使用しないと、何かエンジンに悪い影響は出てくるのでしょうか? 御教示宜しくお願い致します。

  • 最適な冷却液を教えてください

    完全にカテゴリー違いの内容なのですが パソコンを水冷化するのに最適な冷却液を探しています 普通パソコンの水冷は 水道水をそのまま使ったり 精製水を使ったり 市販の自動車用クーラントを使ったりするのですが 「本当にそれでいいのかな?」 と疑問を持ちました 条件としては ・パソコンを水冷にするのに使われているラジエターは材料や構造などは基本的に自動車・バイクのラジエターと同じ ラジエターをファンで冷却するのも車と同様 ・但しパソコンは室内で使われるので、有毒ガス発生の危険があったり、液漏れしたときに気化したら危険なものなどはNG ・想定温度は(室内で使うものなので不凍液は必ずしも必要ない)110℃以上まで温度上昇が考えられるものを常時室温程度にしておく (110℃まで上がったらもうアウト) ・藻や汚れなどの発生に対しては自動車よりもシビアにNG (パソコンのCPUやGPUの水枕は車やバイクのシリンダブロックの流水路よりはるかに狭いので、小さな藻が致命的なダメージを引き起こす) この条件をクリアできる冷却液としてどんなものが考えられるでしょうか?

  • クーラント濃度について

    バイク(ホンダスクーピー)のクーラント液を自分で補充しましたが、原液のままHightのゲージまで注入してしまいました。 購入したクーラントの容器に、一覧表の割合で薄めて使用するよう記載があり、その表では凍結温度に応じ30%~60%の範囲が記載されています。しかし、実際には「購入時のクーラント液+今回の原液」により、かなり高い濃度になっていると思います。 今回の場合、エンジンに支障を来たすような事態が生じるのでしょうか。一度抜き取って、入れ替えたほうがいいでしょうか。 バイクやエンジンに関する知識に乏しく、不安になっています。 ちなみに、補充前の最初の液は、LOWゲージ以下でタンクのふたをあけるとぎりぎり液が確認できる程度の量でした。

  • ウィッシュのクーラントは純正以外はNG?

    以前、ディーラーに「ウィッシュのクーラントはトヨタ純正以外だと確実に漏れる。」と言われました。 今回、車検を安くあげたいのでディーラー以外に車検をお願いしたいのですが、いくつかの業者に確認したところ、「トヨタ純正クーラントは用意出来ない」との返事でした。 本当にウィッシュはトヨタ純正クーラント以外だと漏れるのでしょうか? 漏れないのであれば、ディーラー以外で車検を行いたいと思います。 ウィッシュ・オーナーでトヨタ純正クーラント以外を使用している方がいましたが、ご意見をお聞かせ出来ないでしょうか。

  • 不凍液効果について

    お世話になります。 冷却系のメンテナンスを考えています。 今回、冷却液を交換ではなくクーラントブースターを使用しようと 考えていますが、クーラントの不凍効果はどうなるのでしょうか? 劣化して、凍りやすくなっていくものなのでしょうか? 宜しくお願いします。