• ベストアンサー

ハラスメント防止法なんて…

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.3

証拠を見せろ! 何て事言っているの。 とてもじゃないけれど納得できない。

Dokuoyakei
質問者

お礼

証拠(笑) なが証拠として使えるか、知ってます??

Dokuoyakei
質問者

補足

誤:なが 正:何が

関連するQ&A

  • 不当解雇とパワーハラスメント

    上司から、突然会社の都合であなたは退社することに決まった言われました。 その時はついつい返事してしまいましたが、まだ退職届出していません。 私は夜勤の仕事ですが2人交代で、今度あたらしい人がはいったので余剰人員になるから、退社してくれということでした。このことを、口頭で同僚がいる前で聞かされました。これは明らかに不当解雇でしょうが、これってパワーハラスメントにもなるのでしょうか?この人事はこの上司一人で決めています。解雇理由は余剰人だけです。

  • ハラスメント

    時短ハラスメントとパワハラに悩まされてます。 時短ハラスメントとは物量関係なく早よやれと早よやれと言って急かす事 早よやれとというのはいいが 物量とかその時の状況関係なく早よやれと早よやれとと言ってる側なんとも思わないかもしれませんが言われてる側はうつ病になり焦りが出て生産は落ちやすいと言われてます。 朝掃除→やり始め→物量多い中大至急これやってと1時間弱かかる。その影響から予定遅れる物量は多すぎて早よやれと早よやれと物量関係なく早よやれと早よやれとと言われて 同じ事複数でやるのは早いに決まってる 1人でやってる人に遅い早よやれと早よやれと言うのはどう? 1人でやるのがおかしい人になる。 昔からそれは治らない。 世間でいう常識が非常識となる。 上司に相談するほど悪化するだけで我慢の限界 やったことない人が基本的ハラスメント的なこと言い経験ある人こちらが怒る理由もわかる 診断書もって労基乗り込むかでも個人経営のところだから正論言う人とか真面目にやってる人ほど評価悪くなり辞めてくれともってきたがる癖と治らないからなぁ 自分達でそういうふうに持っていって遅いとか言う人居るけどそれやられてる被害者の方がマイナスになる会社どう? 転職探してはいます。 その為に勉強も始めてます。 転職の担当の人には今の会社で懲りてるので個人経営はやめてくれと言ってます。またハラスメント受けたくないので。スキル身につけてから辞めようかな思ってます。  求人とかよってこない原因分かっておきながら今まで何も対処してこなかった会社なので今でもハラスメント加害者は残ってますけど被害者辞めるように持ってかれるこれも本来おかしな話ですけど…何も対策しない会社はブラック多いと思います。対策してる会社はホワイトかと! 自分のいる会社自分の立場に居たら皆同じ人で絶対ストレスは溜まりますよ。 モチベ下げさせることも得意技ですし若者やめる理由もよくわかります。 知ってて近くで見てる人は皆自分に対してやってる事はハラスメントと思ってます。口コミも評判悪い会社ですからね。 常務と上司ではない先輩にそれを昔からやられてますのでね。独身も多いですが結婚してやめる人多いからです。  自分は唯一の癒やしがメーテレアナウンサーの望木聡子アナウンサーです。

  • ハラスメント問題は、なぜ、おきるのでしょうか?

    ハラスメント問題は、なぜ、おきるのでしょうか? ハラスメントではないかと訴えても、力になってくれない。 厚生労働省は、ハラスメントを問題視しているのに、 厚生労働省認可、地域若者サポートステーション 厚生労働省認可、若者自立支援中央センターが、 ハラスメントをおこなっても、もみ消すのに力を注ぐ。 就労体験ができると言いながら、実際は、できませんを連呼する 心理専門職の産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員 こちらが抗議したら、天下りの事務局長に言って、もみ消し。 相談員という力のある立場の人間が、相談者という弱い立場の人を、もみ消すことで傷つける これは、ハラスメントと言えるのか、言えないのか? どちらなのでしょうか? 厚生労働省も味方になってくれない。 たった一人で戦うしかないのでしょうか? 就労体験を望んだら、なぜ、犯罪者にすると言われないといけないのか? この問題も、たった一人で戦うしかないのでしょうか? 県中小企業団体中央会管轄、厚生労働省認可、地域若者サポートステーションと言っていたから、 県中小企業団体中央会に抗議したのです。 酷い対応を。 そうしたら、犯罪者にする。と言われたのです。 誰も力になってくれない。 これは、ハラスメントであり、イジメでは、ないのでしょうか? なぜ、このような問題をおこす相談員を公表しないのでしょうか? 弱い立場の味方になってくれないのでしょうか? 一人で戦うしかないのでしょうか?

  • ハラスメントって嫌いな人間を陥れる言葉ですか?。

    ハラスメントっていつから嫌いな人間を陥れる言葉になったのでしょうか?。最近ハラスメントが世間で話題になっていますが、その定義というのが、「本人がハラスメントと思えば、ハラスメントとして認められる」としており、非常に定義が曖昧であり、自分が不愉快に感じたらなんでも訴えられるのではないかと思うんです。ハラスメントって用は、社会人としてのいじめのことでしょう?。僕はハラスメントというのは、自分に非が無いのに、無理難題を押し付けたり、孤立させたり言葉の暴力を浴びせる事だと思います。ですが最近は、ハラスメントという言葉が一人歩きし、自分が面白くないと感じたらなんでもハラスメントにできてしまうという風潮がありますよね?。会社の方針が気に食わないとか、同僚のAさんと仲が悪く裁判で訴えて屈服されたいとか、妊娠したから解雇されるのは気に食わないとか、上司の発言が気に食わないとか。さすがにここまできたら言いがかりもいいとこですが、ハラスメントの定義が曖昧で個人個人の拡大解釈し、自分に合わない事、嫌な事は全部ハラスメント!!なってしまっているのが現状です。語尾にハラスメントって付ければなんでも認められるっていう風潮がありますしね。最近はマタニティハラスメントとかいう言葉も産まれましたしね。今はまだいいですが、ハラスメントという言葉が一人歩きし、究極的に利害の不一致、価値観の違いや反論しただけで訴えれる時代が来るのではないかと思い、危機感を覚えます。 そもそも企業や会社はあくまでお金を貰うところであり、仕事をさせてもらうところです。お金を貰うのですから、多少の我慢や妥協もしなければなりません。僕も以前会社に勤めていた時に「お金払うんやけんこき使うのは当たり前やろ、仕事できんやつは冷遇されても仕方ないわ。」といわれましたが、それがハラスメントとは思いません。仕事の出来ない人間を周りと対等に扱うのは間違いです。そんな事したら、他の真面目にやってる人が馬鹿馬鹿しくなってやめてしまいます。ここでもハラスメントを受けて訴えたいという方がいますが、その方がもし上司で、毎日遅刻したり、仕事中に私語ばかりして、仕事が出来ない人間がいたら解雇したり冷たく接するのもハラスメントと本当に言えるでしょうか?。 近年ハラスメントという言葉が注目を集めていますが、一部の労働者がハラスメントという言葉を盾に使い会社や企業を攻撃し、裁判で時間を多くとられ、悪評を流され会社のイメージが悪くなるということが逆に社会問題になるという時代が来るかもしれません。そうなると、批判ができない社会になってしまいます。 皆さんはどう思いますか?。回答よろしくお願いします

  • ハラスメントの理解を深めるには?

    **私の認識に誤りがありましたら ご指摘の上、アドバイスください。 職場のハラスメントで困っています。 事情があり、私と行為者(A氏)の 管理責任者(B氏)とで話し合っています。 私の上司には相談済です。 B氏は私をランチのグループから外しました。 しばらく我慢したのですが、耐えかねて 止めるように言うと、私の周辺にいる B氏と親しい同僚が私を無視しはじめました。 業務中もです。B氏が指示した証拠はありません。 B氏は、私の仕事の質問に答えない、 頻繁にこちらを見ている、睨む、などもあります。 私的な付き合いにまで干渉している可能性もあります。 A氏の説明は以下のとおりです。 ・B氏は認めていない。したがって、 私の主張は誤解、気にしすぎである。 おそらく今後、B氏以外の人が行ったことにも、 似たような回答が返ってくると思われます。 すべての事象へのB氏の関与を証明することは 難しいのですが、 個々の出来事の記録は作成していますので、 被害を立証することはできます。 A氏と話しているうちに、彼らの ハラスメントの認識が甘いということに 気がつきました。 ・そもそも、迷惑行為だと思っていない。 ・B氏やその周辺の人たちが認めなければ 事実だと認められない(とA氏は考えている) 私は然るべき部署に相談すべきなのでしょうが、 そこまではしたくないと思っています。 どうすれば、理解してもらえるのでしょうか。 外国人と話しているようで、とても大変です。

  • 会社で一人ターゲットにして、モラルハラスメントした

    会社で一人ターゲットにして、モラルハラスメントした人ってどうなりますか?手下も含めて。

  • 部下に突然ハラスメント訴えられました

    5月に30代女性の部下に突然、会社のハラスメント相談室に訴えられました。 四年間同じ課で仕事をし、信頼関係は築けていると思っていました。突然の訴えにショックで、今後どうしたら良いのかわからず、ご意見お願いします。 1月に担当者が一人退職し、訴えた部下の仕事の負荷が大きくなりました。その状況下、私が業務フォローをするメールに拒絶感が有ったようで、ハラスメントだと訴えたようです。上司として当たり前のフォローの範疇であり、会社側もハラスメントには当たらないとの判断が出ています。もともとコミュニケーションに難があった部下であり、また指示を無視、スルーする事もあったので、念押しのため、メールで業務連絡をした程度で、上司の立場からの厳しい内容のメールは全く送っていなく、どうしてハラスメントと訴えたのか全く理解できません。 業務負荷が増えた分は他部門に業務応援を依頼し、人員の補充も4月に完了しました。仕事量が一時的に増えて無理をさせていた事は否定できないとも感じていますが、確り部下のフォローを行っていました。 その状況下業務指示を無視し、ハラスメントを訴えた人に、今後どうやって接するべきか、ご意見、アドバイスをお願いします。 何で訴えるに至ったのかなど、確認したいですが、またハラスメントだと騒がれてはと思うと、確認もできません。メールが直接原因でなく、それまでの積み重ねが有るともとも思いますが、こちらから謝罪するのもハラスメントを認めた事に成りかねないので、私から謝罪するのも難しいと考えています。 顧客向けの仕事は信頼して任せていた部下に裏切られて心の傷は深いです。 6月から私は他の職場に行くのが分かってたにも関わらず、あえてこの時期に、ハラスメントを訴えた部下の気持ちが全くわかりません。 部下の立場の方からも意見を伺いたいです。 ハラスメント相談室からは、ハラスメントは相手の感じかた次第と言われ、こちらの非が全く無かったとは思っていません。関係修復とまでは思いませんが、同じ部でこれからも仕事をするので、可能であれば双方で話し合い、お互い謝罪ができないのかと思いもしますが、もう関わらず放置がベストのアドバイスもいただいており、放置すべきと考えています。 しかし気持ちの整理が全く付かず、アドバイスをお願いいたします。本音はこちらに非が無いので、相手から謝罪して欲しいと思いますが、相手の方からすれば私に謝罪して欲しいと思っているはずです。 未だに、ハラスメント相談室に訴える強硬手段をなぜ行ったのか全く理解できません。

  • ハラスメントをする相談員について

    ハラスメントをする相談員について 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションの産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、面談中、クリップボードで自らの顔を隠して、メモを書きまくる。 相談者側からしたら不安にさせる行動で、悪口を書いているのではと、とても嫌な気分になりました。 その面談中のメモの情報開示を求めたら、5~6年待たせた上に、シュレッダーにかけないと見せないという卑怯な対応。 どこまで苦しめるのでしょうか? 前向きにさせる仕事をすべき人たちが、ひどすぎる対応。 これは、ハラスメントです。 ハラスメントじゃなければ、大人の卑怯なイジメでしょうか? 厚生労働省が、ハラスメントを問題視しているのに、厚生労働省認可と言っているところが、ハラスメントをしている。 矛盾ではないでしょうか? 一刻も早く、前に進ませたい。 県中小企業団体中央会からは、犯罪者予備軍認定までされている。 前向きになるのは間違いなら答えるべきです。 アルバイト、パートをする事に不安がある。 個人がいきなり就労体験をしたいと言って聞いて貰えるとは思えない。 相談員が、間に入って、とりなすのが、相手側にも失礼なことではないと思ったからこそ、就労体験をしたいといった。 出来ません。 最初からポスターに、不特定多数の人が見るポスターに 就労体験が出来るなんて嘘を書かないで欲しかった。 期待を抱かせるような卑怯な対応を誰が望みますか? 一人の人間として扱ってほしいと思うのは、間違っていますか?

  • モラル・ハラスメント(サイコパス)の遺伝子

    著加藤諦三の「モラル・ハラスメントの心理構造 ~見せかけの愛で他人を苦しめる人~」 でも述べられているモラル・ハラスメントですが、 私は最初にこれらのモラル・ハラスメントが生まれる原因には、 親と子供が緊密に関係していると考えました。 私は中学時代に喧嘩で負かした相手から、机に落書きをされたり、給食に細工されたり、 靴を隠されたりする陰湿なイジメを受け、しかもそれがクラスで集団化する事まで経験しました。 私は確たる証拠がなく、人から聞くことでソイツが真犯人ではないかという 感じでしかありませんでした。 その時に、それがモラル・ハラスメントである事には気づけませんでした。 (言葉自体知らなかった) 近年では、このモラル・ハラスメントが遺伝子レベルで関与しているのでは?という報告があります。 著バーバラ・バークレイ博士の「悪の遺伝子」によると このような罪悪感の欠如は、実は脳に正常とはほど遠い殺人犯と同じように 人間が苦しんだり痛めつけられる場面で、快楽を訴える人らしいのです。 それは2次的環境の要因ではなく悪の遺伝子という1次的な原因によるものというものでした。 しかし、同書では参考とされる文献名が少なく、 他にもモラル・ハラスメントが1次的 「遺伝子レベル」の障害 であるとする 確かな本は無いものでしょうか?何か良い本があれば教えてください。 参考URL: http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479640371/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4479640371&linkCode=as2&tag=mugen0093-22 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4781601588/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4781601588&linkCode=as2&tag=mugen0093-22

  • 迷惑防止条例で起訴

    チャットで意見の合わない人とイザコザになってしまい 「帰れ」とか「うざい」と言ってしまいました。 すると相手に「迷惑防止条例で訴える」、 「警察も公安ココを見ているから逃げられない」と いわれました。 告訴されるのでしょうか? ※相手の実名等は出していません。知ってもいません。 死ねなど脅迫ととれる文章も書いてはいません。喧嘩のような感じです。