• 締切済み

PCを無線ルータ経由で接続し有線接続にするには?

aoi12400の回答

  • aoi12400
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.7

下記製品だと仮定すると工場出荷時の段階ではアクセスポイントモードに設定されているためご申告の配線で有線接続PCはインターネットご利用可能であるはずです PCが無線接続になることを鑑みますと、社有パソコン等で当該パソコンの有線ポート側が固定IP設定になっていたり、セキュリティのために有線ポート無効になっている可能性は考えられないでしょうか? https://www.elecom.co.jp/products/WRH-300WH-H.html

関連するQ&A

  • ワイヤレスルーターor中継器の有線・無線接続

    通常はWAN側に有線のLANケーブル、 LAN側には無線LANでPCと接続することがあると思いますが、 逆にWAN側を無線LANで繋いで、有線でPCに接続することもできるのでしょうか。 想定している環境は、モバイルwifiルーター→無線LAN→ワイヤレスルーターor中継器→有線→PCです。 ワイヤレスルーターはWAN側とも無線接続できるのか。 中継器はLAN側と有線で接続できるものなのか。 などの疑問がわきました。 ちなみにモバイルwifiルーターにLANコネクタ付きの専用ドッグが有れば、 もしくは無線LANアダプタをPCに付ければ中間の機器は省けるんだろうなとは理解しております。 ネットワークにてんで疎いですがよろしくお願いします。

  • 無線LANルーターの有線接続について教えてください

    以前にも似たような質問をしたのですが、現在光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPC(無線LAN内蔵)と無線LANルーターを購入してノートPCを無線で接続、デスクトップPCを有線で接続をと考えています。 このような場合、デスクトップPCに無線LANルーターを繋ぐ際にデスクトップPCにインストールされている「フレッツ接続ツール」を解除(アンインストール?)する必要があり、ルーター機能を使って認証するとアドバイスを受けました。 そこで質問なのですが、有線で繋ぐ無線LANルーターの接続設定のやり方をご教授ください。 「フレッツ接続ツール」のアンインストールして、デスクトップPCと無線LANルーターを繋いで、その後はどうしたら良いのでしょうか? 無線LANルーターはWZR-AMPG300NH(バッファロー)かWR8500N(NEC)どちらかにしようか迷っています。 初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答をお願いします。

  • 無線LAN経由で接続ができません。

    現在、NotePCとデスクトップPCの2つを所有しており、デスクトップPCを有線LANでモデム兼ルータに接続しています。 NotePCは今まで有線LANを使用し接続していましたが、この度無線LANで接続したく、無線ルータを調達しました。 既に有線LANがあることから、無線LANのDHCP機能を無効化し、無線のアクセスポイントとして使用します。 NotePCをWiFiで接続すると認識はするのですが、元のルータの方からIPアドレスを取得できず、 169.254.XX.XXになってしまいます。よって、ネットワーク接続ができません。ipconfig /renewをやっても無理でした。 ところが、この状態で、NotePCを有線LANにも接続すると、有線LAN側のIPアドレスと無線LAN側のIPアドレスを取得し 192.168.xx.11 192.168.xx.12 という様ににIPアドレスを取得できます。ここで、有線LANを外しても無線LANのみの接続にしてもこのIPアドレスは保持し、その後もネットワークにアクセスできます。 以上、NotePCで無線LAN環境を使いたい場合は、一度有線LANに接続し、IP取得後、無線LANとして使用しないと使えない状態なのです。これは、どのような設定がよくないのか、お分かりになる方いましたら、教えて頂けますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ★NotePCでIPの取得不可な状態★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10          |          |          |     <Access Point>----(無線)---【NotePC】169.254.xx.xx ★『NotePCでIPの取得可能な状態』★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10          |          |          |-------(有線)-------|          |          |     <Access Point>---(無線)---【NotePC】                        192.168.xx.11(有線)                        192.168.xx.12(無線)   この後にNotePCの有線LAN接続を外しても無線LANは使用可   となります。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 有線と無線のパソコンが混在するときの接続設定

    MFC-J6573CDWを使用しています。 ノート3台で 無線接続していましたが、ノート一台が壊れたので、デスクトップに変えました。 たまたまデスクトップを有線LANでネットにつないだらとても早くて、もう元には戻れなくなり、 PC一台を有線LANで、PC2台を無線LANでネットにつないでいます。 プリンターの接続は有線LANに設定しました。 有線LANで接続しているPC(デスクトップ)はプリンターに接続できますが、無線LANで接続しているPC(ノート)はオフラインになってしまい、プリンター接続ができません。 初心者なので言っていることが分かりにくいとは思いますが、 何をどのように接続し設定すれば、有線LANと無線LANが混在する環境下で1台のプリンターを使えるようになるのかを お教えいただければと 思っています。 どうぞよろしくお願いします。配線は (1)プリンター ⇔(有線LAN) ルーターPR-S300 ⇔(有線LAN) デスクトップ  2ルーター ⇔(有線LAN) WiFiルーターWXR1900DHP3 ⇔(無線LAN) ノートPC です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 有線PCとwifi無線スマホ間での接続

    スマホはGalaxy S3 SC-06Dを使用しております。 以前は、androidアプリの「on air」や「airdroid」を使用して 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来、ファイルの受け渡しをwifi経由で行えていたのですが、 ある時ふと気づいたら、出来なくなっていました。 何かしら設定をいじったか、ルーターのリセットをしたのか、原因が定かではありません。 現在のLAN構成は 大元のルーターがあり、そこからハブを介しつつ複数のPCに繋がってます。 自分のPCへは、※大元のルーター → ※ハブ → PC となっており、 スマホへのwifi接続は、※大元のルーター → ※ハブ → 無線LANルーター → スマホ となってます。 ※大元のルーターとハブは同じものです。 自分のPCのIPアドレスは 192.168.0.4 スマホのIPアドレスは 192.168.11.2 です。 調べたところによると、同じLAN内ならば、有線PCとwifi無線スマホ間での接続は可能で、 PC側は無線よりも、有線の方が接続しやすいとの事でした。 しかし、上記の接続形式だと”同じLAN内”といえるのでしょうか? IPアドレスの前から3つ目の数字が 0 と 11 で違うので”同じLAN内”ではないのでしょうか? 有線PCとwifi無線スマホ間での接続が出来ている方、LANの知識が豊富な方 何卒、アドバイスをお願いいたします。

  • 無線LANルーターを介し無線有線両方でネット接続

    宜しくお願い致します。無線LANギガビットルーター(WRC-1167GST2)を購入し、光回線(ソフトバンク光×NTTフレッツ)のONU端末と接続して家中でwifiが使えるようになりました。できればこの無線と同時に、有線でも1台Macをネットに繋げたいです。そこでこの無線LANルーターからLANケーブルでMacに接続してみたのですが、有線のネットは接続が上手くいきません。(ルーターを介さなければ光回線でネットは出来ていました) 特別な設定方法があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 有線LANルーターから無線LANルーターへの接続

    有線LANルーターから無線LANルーターへの接続について、どうかお知恵をお貸しください。 現在、光回線で有線LANルーターを使用してインターネットに接続しており、無線LANの設定を追加してゲーム機(PSP、DSi)やiPhoneをWi-fi接続したいと思っています。 有線LANルーターを外して、知人より頂いた無線LANルーターに置き換えようとしたのですが、使用している有線LANルーターがNTTからレンタルしているもので、電話線も接続していて置き換えが不可能でした。 有線LANルーターのLANポートは全部で4つあり、全て埋まっています。 そこで、無線LANルーターを有線LANルーターとPCとの間に中継して接続し、無線LANも追加しようと思いました。 モデム ↓ 有線LANルーター ↓ 無線LANルーター ・・・ PSP、DSi、iPhone ↓ PC ( ↓ は有線接続、 ・・・ は無線接続 ) 結果、PSPやDSiはWi-fi接続できたのですが、PCがインターネットに接続できなくなってしまいました。 無線LANルーターの「ルーターモード」、「APモード」どちらもPCのインターネット接続は不可能でした。 また、iPhoneも接続できませんでした。 この接続方法で全ての機器をインターネットに接続できるようにするには、それぞれの機器にどのような設定をすればいいのでしょうか? 有線LANルーター : RT-2000NE 無線LANルーター : MZK-WNH ご協力よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルーターでの有線接続について

    現在自分の家ではADSLの有線で接続しているのですが、 (ルーターとモデムはレンタルのAterm DR207Cを使用) wiiに無線で接続したいと思い、無線LANルーターの購入を検討しています。 I-ODATAのWN-G54/R3を買おうと思っているんですが、 PCは有線接続なので、 今使っているAterm DR207Cも使うと思います。(多分) --[モデム]--(有線)--[PC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ゲーム機(wii)] となるのですが、 このレンタルのAterm DR207CのLANポートは1つなので、 PCと無線ルーターに両方接続できません。 ここで質問なのですが、順番を入れ替えて --[モデム]---[無線LANルーター]--(有線)--[PC]             └---(無線)---[ゲーム機] としても問題ないでしょうか? 初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターとPCを有線でネット接続できません

    インターネット接続がうまくいかず困っております。 どなたかお詳しい方よろしくお願いします。 CATVで、ケーブルモデム(FujikuraのFCM-150j)と デスクトップPCを有線LANアダプタ(LaneedのEthernet PC Card)で ストレートケーブルでつないでうまくネット接続ができていたのですが、 最近、無線LANルーター(iodataのWN-G54/R3)を購入しました。 そこで、モデムと無線ルーターをつなぎ、 無線ルーターと元から所有していたPCを有線LANアダプタを用いて ストレートケーブルでつないでネット接続を試みたところ、 何度やってもうまくいきません。 無線ルーターと有線LANアダプタの互換性がないせいでしょうか? どのような対処法があるかお力添えよろしくお願いします。