• 締切済み

ウェブ制作の契約解除と返金に関して。

【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3725)
回答No.2

法律家ではありませんが難しいのでは。 理由 契約そのものの存在が証明できない。

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (159/582)
回答No.1

お金は振り込みですか?それとも手渡しとかですか?

masuk257325
質問者

補足

ご回答を頂き感謝を致します。 銀行振込による送金となります。

関連するQ&A

  • ウェブ制作の依頼に対する、契約解除と返金に関して。

    【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 支払いは、銀行振込による送金となります。 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

  • ホームページ制作後の返金、キャンセル

    こんにちは。 ホームページ制作を営んでいるものです。 この度、ショッピングサイト制作でお客様ともめています。 価格は数十万円です。 1)画像で詳細なラフ画を複数提案しました 2)OKをもらいコーディング、完成しました 3)「やっぱりイメージと違う」と言われ、   複数個所訂正(無料) 4)言われるがまま訂正をしていたらとんでもないデザインに…   すると「こんなデザインでは売れない!」と言われる。   しかし、ロゴ含め訂正は相手からの要望や送られてきた素材を使用。 5)無料で全面リニューアルすることに。 6)約3ヶ月でリニューアル終了。   無料のケアだったため、後手後手になり遅くなりました。   その間、「売れないのはあなたのサイトが悪い。返金を希望する。」   と突きつけられ、「サイト完成までの間も不安で仕方なかった、   その分の精神的な負担も含め損害賠償請求します。訴えます。」   と言われました。 7)紹介してくれた人の風評を流す、的なことまで言い出すので、   平謝りでなんとか誠意を見せると、   「では今月○個商品を売ってください。売れれば契約は継続。   売れなければ契約は継続できません。返金してください。   売れないサイトでは私は満足できません。」   と無茶な要求を突きつけられています。 「リニューアルしている間の対応が不誠実だ!」と言われたのですが、 リニューアルの打ち合わせも、写真撮影の仕方など含め、 約4~5時間しましたし、その後も電話での対応時間は 5,6時間程度では済みません。 これはウェブ制作の業界では不誠実な方に入るのでしょうか? また、デザインにOKを出しておきながら、後々気が変わったからと言って 完成後にキャンセル、返金の要求など通るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WEB制作依頼の際の権利範囲

    私は現在、インターネットでWEBショップを展開しているのですが、 このたび個人でされているデザイナーの方に、ショップのデザイン制作を 依頼しました。 順当に制作は完了したのですが、同じデザインのままで色合いや 掲載商品の内容を変えて、系列店舗の2号店サイトとして 新規オープンしたいと考え、デザインを加工可能な状態のファイル (イラストレータやファイアワークスなどの元データ)で 譲ってもらえるように交渉をしているのですが、追加の料金の発生を 検討して欲しい、と言われました。 双方合意の対価を支払ってWEB制作を依頼し、完了したサイトですので、 加工前のファイルも制作料の中に含まれるものかと考えているのですが、 一般的にはこれは別ものと考えられているものでしょうか? (なお、口頭での制作契約で始まり、金銭の支払いをもって完了した 契約ですので、事前に補足的な確約は一切行っておりません。) 一般論、または法的な判例などの内容などをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教授頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 住宅契約書内容虚偽の説明で契約無効?返金は?

    家族所有の土地に私が新築の家を建てるつもりでハウスメーカーへ話をしました。 土地の所有者の同意は得られていないことや資金面で見通しが立たないことは、明確に何度もお伝えしていました。 それでもハウスメーカー担当者は「プランの打ち合わせを先にしたい。」「打ち合わせをするための契約書です。」と言って契約書に署名捺印させました。 契約書を交わす際、契約書を見ながら内容の説明は受けました。 ただし、契約金返金について「返金しない」と記載してあるのですが、その事項についての口頭説明では「建築資材を発注してしまった後に契約解除されたら損害が出ますので、そういう意味です。もちろん、土地所有者の同意を確認してからしか発注はしないので、ご安心下さい。ただ、収入印紙代だけはお返し出来ません。」とのことでした。 そういう説明でしたので、契約をしました。 そうでなければ契約はしませんでした。 また、「土地所有者に了承を得ずに契約は出来ない」旨も明言しましたが、「これは打ち合わせをするための契約書で、本契約はあらためてします。」と言われました。 結局、土地所有者である家族が家を建てることに反対したので、発注前であるので「契約解除」の意向をハウスメーカーへ伝えました。 しかし、「権利放棄ですから返金はありません。」とあっさり言われました。 契約書を交わす際の説明の場には、担当者と私の2人しかおらず、誰も同席していません。 ハウスメーカー側が「返金に関する事項について虚偽の説明をした」と私は思うのですが、証拠がありません。 役所の住宅関係の弁護士無料相談へは行く予定にしています。 多くの方の見解を求めたいので、ここにご質問させていただきます。 私のケースでは、 「虚偽の契約書内容説明をして契約させたこと」で、契約は無効にならないものでしょうか? また、前述の理由(土地所有者の同意が得られない)での契約解除で、口頭説明通り返金されるのでしょうか? 該当する法律も併せて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Web会社と制作、納期についてのトラブル

    Web会社にサイト制作を依頼したのですが納期を口頭でしか聞いておらず、契約書には一切納期が記述されておりません。それをいいことに口頭での納期を一ヶ月過ぎても納入されておりません。 催促すれば納期は口頭で言った事で契約書には納期は入れてないの一点張りです。 まだ納入まで一ヶ月以上かかるような事も言われています。今までのやり取りを考えるともっともっと遅れる気もします。 制作サイドと会って話した時にコッソリ録音して、その納期を口にしてます。 書面でなくコッソリ録音したものでは法律上何の役にも立たないのでしょうか? 裁判をしたらお金は戻ってくるのでしょうか? 戻ってくるのでしたらどのぐらいの割合で戻ってくるのでしょうか? 全額なのかそれ以上なのか半額程なのか。 本当に今困っております。 助けてください。

  • 虚偽の広告を知りながら制作すると制作者は何罪でしょうか?

    顧客から制作を依頼されたWebサイトの掲載内容に 虚偽の内容が含まれていることを知りながらも制作した場合 何かあったとき制作者が罪に問われることはあるのでしょうか。 また、その場合は何罪になるのでしょうか。 (具体的な虚偽の内容は、商品が素晴らしいものであることを喧伝するための、 販売実績数やアンケート結果などが捏造であることです。)

  • WEBサイト制作の契約書について

    WEBサイト制作の契約書について いくつか疑問点があったので、教えてください。 http://websae.net/contract_document/ 第3条(仕様書) は納期はいつまで、値段はいくらなどここでは書ききれない契約を別のワードファイルなどに記載するということですよね。 第4条(契約期間) こちらは契約は自動的にずーっと更新されることを約束しています。 ということですが、ここにある契約を10年後も保証しますという意味なんですかね? また、10年後にサイトがおかしくなったから治してくれと言われたとき、 会社員になっていたりした場合、こちらがあると、10年後も対処しないといけないということはありませんよね。 第10条(所有権の移転、危険負担) css3のグラデーション、JSの自作スライドショーなどのソースは、自由に使ってもらい、 他のサイトで流用することも許可するということでしょうか? ボタン、装飾、ショッピングカートのアイコン、レイアウトなどは、その後他のサイト制作の際に、 こちらは使ってはいけないということでしょうか? 完全に作った画像も譲渡するので、それを他のサイト制作に使ってはいけないことになるのですかね? 今は、コンポーネントを流用するのが主流ですが、 ソースは、今後の制作に自由に使ってもよいのですよね。

  • 制作会社が納期を守らず返金してくれない

    お世話になります。 今年1月末にある制作会社にサイトの制作を依頼し、契約いたしました。 度重なる納期の遅れ、また現状にいたっても見えるのは簡単なフォームとデザインのみでシステム開発が進んでいないのか、未だ確認・テストを行う事もできません。 また、当初の予定より既に3ヶ月以上も納期が遅れています。 上記の理由から、当社としては契約をキャンセルし、着手金を返金して頂くべく通告を致しました。 担当の返答としては、代表から連絡させて頂く、という事でしたが既に一週間近く電話さえきません。 途中2回程メールで連絡がきましたが、本日0時頃に弁護士と相談して対応させて頂く、また3日後(月曜)までに回答をさせて頂くといった内容の一方的な連絡でした。 最初のメールでは木曜日(昨日)には電話でお話をさせてください、という内容のメールでしたが実際には電話はきていませんし、こちらから電話をかけても出ません。 度々こちらからは電話やメールを入れているのですが、返金の話をした直後よりそれまで連絡をまめにとっていた担当でさえも連絡がとれなくなり、今日に至っています。 契約時には、当社が制作業務を遂行されないと判断した時は、別途契約書に記載の委託料全額を支払うという覚書を両者にて印鑑を押し、所持しております。 既に着手金として250万円程度支払っていますので、こちらと実費(完成すると言われた数日前にサーバーを借りています・初期設定費用含め15万円程度)を返金して頂きたいという旨は既に先方の業者には電話、メールにて伝えています。 連絡がとれなくなったタイミングや、年末に入る時期から考えても倒産をして逃げる準備をしているのではないか、最初から詐欺を働くつもりだったのではないか、等ととても不安に感じています。 早急にこちらを返金して頂きたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • web制作時の契約について

    会社員のwebデザイナーです。 知り合いの紹介でサイト制作を個人的に依頼されました。 見積書を提出し、依頼を受けることになりそうですが、契約となると、初めてのことで少々戸惑っております。 契約書や注文請負書を取り交わしたほうがいいと思うのですが、 両方もしくはどちらか一方で構わないでしょうか。 その際、収入印紙等は必要でしょうか。 おすすめのテンプレートなどあれば教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 契約解除の交渉のコツと同意書について教えてください

    こんにちは。インターネットホームページ制作を行っている者です。 4月から請け負っていたお客様のネットショップ制作において、先方から制作を中止し返金をしてほしいとの話があり、今度その点について話し合うことになりました。 この点について別に質問をさせていただき、こちらにも反省すべき点があると認識しております。 そのお客様は、仲の良い個人のお客様で、今回は口約束での制作となりました。料金も知り合いということで通常の6割程の料金で割引、経済的に支払いがキツイという理由で月々の分割(利子無し)で頂いておりました。 お客様側の中止されたいという理由は ・当初の予定(6月末)から大幅に納期が遅れていること。 ・打ち合わせを十分してもらえなかったので、今後もメンテナンスに不安がある。 ・初めてのネットショップなのに、コンサルをしてもらえなかった。 ・デザインを自分で修正等ができない。 こちらの上記についての解釈としては ・プログラムに必要な店舗情報(送料やお支払い方法、お客様へのメール等)の決定を依頼してもなかなか届かなかった。それが決まれば、すぐにでもシステムは完成する予定で、その点は何度か口頭とメールで伝えていた。 ・打ち合わせは他のクライアントさんと比較すれば、多く取っていた。お客様が日中仕事をしている点があり、その方の仕事終わりに合わせていた。また、打ち合わせの日時を決める際も、相手に都合のよい日時を聞いても、その返事が来ない時がよくあった。 ・デザインの修正等が都度入り、その都度作業が遅くなった。そもそも、当初に提出したデザイン案に納得してもらい制作に入った。 反省点としては、知り合いということで、いつもはしている大前提の契約書などや計画書等が一切無かった点です。納期の話も「ショップ情報を決めてもらえば○月までにはできます」というように口だけで伝えていました。 また、制作費には含んでなかったのですが、あくまでもヘルプのつもりで行った店舗運営のアドバイスもコンサルとして捉えられてしまっており、これはちょっとまずいと思い、制作に関する事だけの助言にしていったのですが、それがかえって相手の不満になってしまったように思います。 また、追加でこういう機能をつけて欲しいという希望や、デザイン変更等も入ったので、それは追加料金で見積もりを提出しましたが、それも不満があったようです。 現在、制作費の3分の2程を受け取っている状況です。 こちらの不手際もあり相手の期待通りにできなかった点があったと思いますが、仕事としては相手の都合や希望にも合わせ、話あって進めてきたのも確かです。もうあと少しでオープンというところでした。もちろん、全額まではできませんが、ある程度の返金には応じるつもりではおります。 このようなケースの場合、相手とどのように交渉し、返金額はどこを基準にすればよいものでしょうか。 また、契約解除となり、今後更に返金額などでトラブルにならないように、何らかの同意書を作りたいと思っていますが、この場合、どんな形式が適当なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。