• ベストアンサー

googleスプレッドシートの条件付き書式について

kkkkkmの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1636/2483)
回答No.1

書式を設定したいセルをすべて選択した状態(もしくは範囲に適用で範囲を指定)してから=$H2>$P2の式にしてセットしてみてください。

関連するQ&A

  • スプレッドシートの条件付き書式で2条件を適用したい

    Googleスプレッドシートの条件付き書式を利用して、添付画像のように、 1. B列の値が0ならば、A列のセルをピンク色にする。 2. C列の値が0ならば、A列の文字を太字にする。 というふうにしたいと考えています。 しかし、現時点で私は「1」しか実現できていません。 というのも、条件付き書式で 範囲に適用→A1:A3 書式ルール→カスタム書式「=B1=0」 書式設定のスタイル→セルをピンク色に とすればまずセルをピンクにはできますが、「+条件を追加」ボタンから 範囲に適用→A1:A3 書式ルール→カスタム書式「=C1=0」 書式設定のスタイル→文字を太字に を設定しても、こっちは無視されるのです。どうすればよいでしょうか。

  • Googleスプレッドシートの条件付書式で範囲指定

    Googleスプレッドシートの条件付き書式で範囲指定したいのですが、どうにかして実現できるでしょうか? A1をA2と比較して、A2がA1以上の数値なら背景を緑、小さければ背景を赤にするのが基本の条件です。 その条件を、B1をB2と比較してB2がB1以上なら~…C1をC2と比較して~…という感じの処理をしたいです。 セル毎に設定すると非常に手間なので、一気に範囲指定などが出来ると楽で助かります。 セルの書式設定の条件に「=A2:N2」と記入してみましたが、出来ませんでした。 正しい記述方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの「条件付き書式」で困っています

    エクセルの「条件付き書式」なんですが 表の見栄えを良くするために、一行ごとに色を付けようと 「書式」-->「条件付き書式」-->設定ダイヤログに 条件(1)・・「数式が」-----「=MOD(ROW(),2)=0」を設定しました     書式-->パターン・グリーンを指定 思い通り選択範囲の表に、一行ごとの縞模様が出来たのですが 追加で 条件(2)・・「セルの値が」-----「次の値より大きい」-----「100」     書式-->フォント太字・赤を指定 と指定したところセルに色の付いた行(偶数行)は100以上の数値が入力されても フォントが太字・赤になりません このような条件は「条件付き書式」ではなく、表示形式で設定するのでしょうか? 私は「条件付き書式」で一括に設定したいのですが 詳しい方がいらしたら教えて下さい WIN2000・エクセル2000  です。

  • GOOGLEスプレッドシートの条件付き書式について

    GOOGLEスプレッドシートの条件付き書式についての質問です。 画像のようにx列に名前aが出たら、2行目にある名前aが色つくようにしたいのですが、人数が多いので、どうしたら効率的にできるのか知りたいです。 地道に、打ち込むしかないのでしょうか? もしくは、もっと効率的な工夫(名前がx列に入った者に対して、目立つようにする工夫)があれば教えてください。

  • Excel2007 条件付き書式 MIN及びMAXがうまくいかない

    Excel2007です。 条件付き書式で行方向にMAX(最大値)及びMIN(最小値)を塗りつぶしのため、画像で B2:G8を選択 セルの値が 次の値に等しい =MIN(B2:H2) 塗りつぶし赤 セルの値が 次の値に等しい =MAX(B2:H2) 塗りつぶし青 をせっていしたところ 画像のように複数のセルが塗りつぶされてしまいました。 書式設定方法に誤りがありますか? ある場合 条件付き書式の設定をどのようにすれば、最小値、最大値のみ書式を設定できますか。 お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 条件付き書式について

    セルA1の値が1の時、セルA2のセルの色を赤で塗りつぶすみたいなことを 条件付き書式でできますか? 条件付き書式でなくても良いのですが、VBA以外で 自分以外のセルの値に応じて、塗りつぶす色を変えたいです。

  • スプレッドシートの条件付き書式

    スプレッドシートの条件付き書式を使い、全体の平均値より小さいものに色を付けたいと思います。添付の図で言うと、進捗率を表す全体のD7の55%より低いD3・D6に色を付けたいのですが、条件を設定しても色が変わりません。 どのようにしたらいいかご存知の方いらっしゃればお願いいたします。

  • 条件付き書式 時間 0:00:00の場合

    セルの値を差し引いて、時間を出してるのですが その時間が「0:00」の時、 そのセルを灰色にしたいのですが、 条件付き書式でうまくできません。 「=$A65536="0:00:00"」 「=$A65536="0:00"」 でも、何も変わりません。 時間は、セルの書式設定で「h:mm」にしています。

  • エクセルの条件書式について

    うまく条件書式が入らず困っています。 ・6~8以外の値が入ると赤色のセルに ・数字が何も入らない場合は色はつけない ようにしたいのですが、条件1で次の値以外で6から8で赤色に設定すると、空欄の場合もセルが赤くなってしまいます。 うまくいくやり方を教えてください!よろしくお願いします。

  • 2つのセル値が違う場合に使用する【条件付書式】

    お世話になります。 条件付書式だと思って調べたのですが、うまくいかず、お力をお貸しください。 セルH156 と セルP158 は、別の範囲の合計値を示しています。 本来は、これは同じ値のはずです。 作業上、その度に手作業で集計範囲を変えているので、操作ミスにより数値が違って出る場合があります。 その原因は、集計範囲の設定ミスですので、すぐに直せますが、 ・2つのセルの値が違っているということを、警告したいのです。 例えば、セルH159 にフォントの色を白くして「集計もれ」と入力しておき、 セルH156 と セルP158 の値が違うときは条件付書式で背景が赤くなれば、赤い背景に白い文字で「集計もれ」と浮かび上がるので、警告メッセージとして使えるかと思いました。 (素人考えです。もっと良い方法があるかとは思いますが) よろしくお願いします。